• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年04月13日 イイね!

青い機体の青い機首

青い機体の青い機首 
 青いメサイア、今日は機首の部分をもう少し作って、写真のように、それらしい形にしました。 (^^;A
 キャノピーが付いていないのは、フォンケルがキャノピーの塗装を忘れていたためで、塗装上がりと同時に装着です。 (汗)

 そうそう、少し前に買ってきたスーパーパック、この青いメサイアに装着する事にしました。 (^~^;)
 スナイピング地点にいち早く急行し、万が一敵に見つかった時は脱兎の如く逃げないといけないスナイパーにこそ、機動力強化ユニットは必要なのです。 (;^^)b

 と言うわけで、青メサイアとスーパーパックの2模型を同時進行中です。 (汗)

 スーパーパックはメサイアの上から被せるのかと思いきや、別あつらえパーツを普通のメサイアパーツの代わりに組まないといけない部分もあるみたいで、写真の機首の部分に既にノーマルメサイアで無いパーツが組み込まれていたりもします。 (^^;A
 このノーマルで無いパーツのあたりが、人型に変形した時にメサイアの腰になるのですが、こんな変形を考えた人は、相当な「ヤワラカ頭」に違いない…。(フォンケルには予想だに出来ない変形をします。)

 さて、ボチボチ組んで行くです。
Posted at 2009/04/13 23:07:49 | コメント(3) | トラックバック(1) | もけい | 日記
2009年04月13日 イイね!

青い機体の青いメカ?

青い機体の青いメカ? 
 今日の地上波放送の映画はレッドクリフ(part 1)でした。
 いわゆる三国志(厳密には三国志演義)の赤壁の戦いのお話です。揚子江を舞台にした艦隊戦なので、どのように描くか楽しみにしていたのですが、

 曹操の艦隊に火を放ったり、派手に戦う一番楽しい所はPart 2回しでした。…ちょっとガッカリ…。 (^^;A

 てな感じで、レッドクリフを見ながら模型していたので、掛けた時間の割に進んでません。

 狙撃型メサイアの組立ですが、とりあえず、写真の通り、パイロットと操縦席周りの塗装(写真左)と、機首部分の可動関節(変形のための仕掛け;写真右)を組み上げました。 (汗)

 パイロットがミシェルっぽく見えたらフォンケルの誤魔化し勝ちです。 (汗)

 ところで、この可動関節、殆どがABS樹脂で出来た頑丈なパーツなのですが、機体色が青いせいか、青のABS樹脂で成形されていました。だから、変形中に見える繋ぎ目のメカが「青く見えてしまう」みたいです。 ∑( ̄□ ̄;)

 ABSは塗料との相性が良く無い(場合によってはABS樹脂のパーツを破壊する)ので、出来れば着色したく無いのですが…。

 青い機体だけに、「中のメカも青」なんて冗談は、チト願い下げしたい所です。 (^^;A
Posted at 2009/04/13 00:36:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | もけい | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/4 >>

    1 2 34
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 1718
19 20 21 22 2324 25
26 27 28 2930  

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation