• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年07月13日 イイね!

2個付きの支援機の操縦席に介入する?!

2個付きの支援機の操縦席に介入する?! 
 今日からオーライザーの組立開始です。ようやくフォンケル宅での塗料禁止令が緩和されたので、色塗りも部分的に復活です。

 まずは、組上げる事を目標に、色は必要最低限路線で行きます。 (^^;A

 今日はオーライザーの胴体部分の組立です。戦闘機らしいスタイルなので、飛行機好きなフォンケルには好感が持てます。

 写真の通り胴体部分だけなのですが、こう見えても可動関節は結構あり、エビ状に尻尾を曲げる事も可能です。AV-8BハリアーⅡF-35なんかにみられるVTOL技術の成れの果てなのでしょうか? (^^;A

 胴が曲がる事も驚きでしたが、もっと驚きだったのは、操縦席の位置です。

 フォンケルはこれを組むまでは、写真のオレンジ色の部分が操縦席だと思っていました。ところが、ここはセンサー類の詰まっている所らしく、操縦席は胴体の中央付近らしいのです。
 操縦席の出入り口部分はキャノピーやガラスのような透明な窓は無く、ガンダムと同様に「鉄板に囲まれた操縦席」のようです。宇宙で戦闘する事を主眼に置いた戦闘機なので、これでも良いのかも知れませんが、「肉眼で外が見えない設計の戦闘機」というのは、どこか違和感を感じるフォンケルです。 (^^;A
Posted at 2009/07/13 23:44:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation