• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年09月28日 イイね!

戦車のサスはコイルばね??

戦車のサスはコイルばね?? 
 ガンタンクは発売を待ち望んでいた奴なので、今晩も晩飯後は全ての営業を強制終了し、模型にドップリです。 (^^;A

 昨日作ったキャタピラの帯を巻くために、車輪のフレームを作らなくてはいけませんが、説明書を見ると、沢山のサスペンションを組立無いといけないみたいです。
 説明書に書いているとおり、「コイルばね」のようなパーツが沢山付いているフレームがあります。成形色は地味なグレーなので、バネらしく銀で塗ってやる事にしました。 (写真)

 このバネ状のパーツ、実はABS樹脂なので基本的に塗装禁止なのですが、こんな格好させておいて、強度を持たすことなんか考えていないでしょうから、遠慮なく塗装です。それにしても最近はコイルばねが再現できるほど成形技術が上がっているとは思いませんでした。この調子なら、板台が自動車模型を作ったら、とんでもなくリアルな車を作ってしまいそうです。 (^^;A

 また、帯を取り付ける車輪も、中途半端に光沢の有る成形だったので、見える側の車輪だけ軍艦色(つや消しのダークグレー)に再塗装です。 (写真)

 今日はそんな気になるパーツを塗装して、乾くのを待っております。やはり上半身から始めれば、手間の割に進捗があって、流れがよかったのかな? (^^;A

 さてさて、それにしても驚きはガンタンクのサスペンションの解釈です。ガンタンクは、普通の戦車の何倍も大きな重戦車なのに、乗用車のサスペンションのようなコイルばねとオイルダンパーの組合せっぽいサスペンションが取り付けられています。昔、大きくて重たいダンプカーを見たときは、乗用車とは違い、板状の鋼を何層も重ねた所謂「板バネ」が採用されていたような気がします。

 いくら複数本付いているからとは言え、普通乗用車と同じタイプのサスペンションだったら、サスペンションの能力よりもガンタンクの重量の方が勝ってしまい、乗り心地は車酔い直前ではないかと密かに危惧するフォンケルでした。 (^^;A

 さて、明日から気合入れて組立です。 (;^^)b
Posted at 2009/09/29 00:06:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation