• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年09月30日 イイね!

戦車ロボ、片足装着?!

戦車ロボ、片足装着?! 
 今晩の模型の進捗は少し遅めです。 (汗)
 ガンタンクのキャタピラを作っていたのですが、パーツが沢山あって、片輪を組上げるのに実に苦労しました。 (^^;A

 車輪の殆ど全てにコイルばねのサスペンションが付いていて、しかも幾つかのリンク機構込みで作るので、車輪を付けるフレームを組むのに一苦労です。そして、写真の通り7つの車輪を取り付けた後にキャタピラの中央の青い枠を取り付けて…さいごにキャタピラの帯を巻くのです。

 この帯がまた装着にコツのいる帯で、3回くらい嵌め直しをしました。 (^^;A

 で、そうやって、入魂のキャタピラを、腰(下半身の中央部分)に嵌めこむのですが、ここも気をつけてやら無いと、キャタピラの帯が解けたりします。 (苦笑)

 そんなこんなで、何とか片側(右足にあたる側)のキャタピラを組上げました。できは上々ですね。写真は車高を上げた状態ですが、ちゃんと車輪のサスペンションが見えてカッコイイです。車高を下げた状態もワンタッチで切り替えできるので、キャタピラのギミックだけで満腹になれそうです。
 そして、キャタピラの帯は38個のユニットを繋いでいるので、車輪の間に写真のような障害物が挟まった時、ちゃんとたわみます。これには驚きました。いいよ、これ。今までのキャタピラの中で間違い無く1、2を争う出来です。 (;゜▽゜)b

 更に驚くべきは、車輪は7個とも回転します。したがって、キャタピラの帯も車輪に合わせてグルグル回ります。これは驚愕です。今まで何個かキャタピラを持つ模型を組みましたが、車輪が回って帯も回るのは、ラジコンのようなモーターライズ優先のモデルだけです。こういうモデルって、モーターを入れる為にどこか無理していたりリアルじゃなかったりしたのが不満でした。ここはこれまでのキャタピラ模型を凌駕していると思います。

 さて、明日は左足にあたる部分を組み立てたいな…。 (^^;A

 次の組立が楽しみです。
Posted at 2009/09/30 23:53:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation