• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年10月05日 イイね!

戦車ロボの操縦席1

戦車ロボの操縦席1 
 週末は花火にカラオケと、模型とは違うことをしていましたが、今晩は模型で遊んでおります。

 MGガンタンクの上半身の組立を進めています。説明書にボタン型電池がいると書いていたので、模型と一緒に買っていたのですが、今日、ようやくその電池が活躍しました。

 写真上のように、ガンタンクの上半身の装甲を前面にも取り付けて行き、頭部を据え付ける為に、首の部分を組みました。この部分にライトユニットをつけるようになっていました。電池はそのライトをつけるためのものだったのです。無事に緑色に光ました。光が緑色なので、ダブルオーガンダムのライトユニット技術の使い回しでしょうか? (^^;A

 電池の使い道は、キャタピラの電動を期待していたのですが、チョット残念…。 (^^;A

 さて、写真上の状態では頭が電球の状態でかっこ悪いので、頭部を組み立てて装着です。頭の半分はガラス張りのコックピットになっていました。そして、ライトユニットのスイッチを入れると、写真下のようにコックピットの操縦パネルが光るようになっています。この演出はなかなか渋くて良いです。 (^^)b

 でも、こうやって操縦パネルのライトアップが見えるくらい大きなガラスで囲まれたコックピット、しかも頭部に操縦席と言うのは危険過ぎないでしょうか?

 頭といえば、目立つ部分なので、一番狙われやすい場所です。しかも防弾ガラスかもしれませんが、脆いガラスで囲まれているだけと言う操縦席は「狙ってください」と言わんばかりのパイロットの安全を完全に軽視した操縦席だと思うのですが…。フォンケルの考えすぎなのでしょうか? (^^;A

 明日も模型の時間が取れるといいなぁ。明日以降で腕や大砲の組立です。
Posted at 2009/10/05 22:39:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/10 >>

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation