• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2010年10月13日 イイね!

落ちろ!カトンボ!?

落ちろ!カトンボ!? 
 ジオの組立て、今日でようやく素組み完了です。

 と言うわけで、シロッコさんに性能を遺憾なく使って貰いました。 (写真左)

 ジオの一番の特徴、それは前垂の裏に隠れている「隠し腕」でしょう。こんなところから腕が出てきて武器を振るったら、不意を突かれる事、間違い無しです。この隠し腕ですが、腕の可動が良くありません。具体的に言うと、前垂と隠し腕の接点を軸に腕を左右に振れないのです。そして、この可動範囲はHGのジオと殆ど同じなのです。

 これじゃ、MGとHGの違いが値段と大きさだけになりますぞい。MGはボッタクリ値段?板台さん。 (汗)

 さて、隠し腕の可動の文句はここまでにして、お決まりの防御ポーズを取らせてみました。でも、ビーム刃の1本は別の模型を流用したので、違う色になっています。つまり、キット付属の部品だけでは、決めポーズができないと言うことです。

 これはマジで痛いです、板台さん。 (; ̄▽ ̄)σ||グリグリ…

 そして、この防御ポーズに向かってZガンダムに切り掛かってもらいました。 (写真右)
Zガンダムも単体で写真を撮ると、細マッチョな体形なのですが、ジオと対比すると、カトンボ同然です。

 この体格差には満足ですね。 (;^^)b

 ですが、如何せん足が長く見えてしまうスケール感にはチョット不満です。足や垂に複雑な仕掛けが無ければ、短足改造か長垂改造したいくらいです。面倒なので敢えて改造しませんが…。 (^^;A

 それから、写真の素組み状態を見て、「色分けがチョット変」と思われた方、なかなか鋭いです。実はジオの至る所に付いている姿勢制御用のスラスターですが、劇中ではスラスターの噴出口が緑色なのです。組み上がりは写真の通りグレー1色なのです。つまり、スラスターの内側を緑色に塗らなければならないのです。スラスターの数は全身に70個以上あります。しかもその緑色は何色かを混ぜて合成しないと出せない色です。

 これは痛いです。70箇所もあるのに、1万オーバーの定価の模型で別色成形していないとは…。MGは塗らなくても劇中の色合いに近いのが売りだったのではないんですかねぇ、板台さん?! (; ̄▽ ̄)σ||グリグリ…

 さて、多分塗装のための解体&再組み立ての作業がこれから待っていそうです。素組み終了時にここまで後の作業で気が重くなったのは久しぶりです。明日以降はジオの塗装作業(多分メインは緑のスラスターになるでしょう)でジオを仕上げ切ってしまうか、赤いリック・ディアスの組立に移って気分転換するか、マジで悩んでます。 (^~^;)
Posted at 2010/10/14 00:36:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/10 >>

     12
3 4 5 6 78 9
10 11 12 13 14 15 16
1718 1920 2122 23
24 25 2627 28 29 30
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation