• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2011年01月26日 イイね!

さらにカラフルになったな、ガンダム!?

さらにカラフルになったな、ガンダム!? 
 RGガンダム、今晩はジックリと検品しました。RGは仕上がりが小さい上にパーツが小さいので、パーツの初期不良が無いか検査する時は「眼を皿のようにして」検品です。 (^^;A

 幸い部品に問題は有りませんでしたので、安心して組み立てに移れます。

 まず、驚くのはパーツのカラフルさです。最近のMGやHGでは、最大4色の違う色で成形したカラフルなフレームが1枚は入っています。大抵の模型では1枚だけが常なのですが、流石は主役機ガンダム、1枚では色数が足り無いみたいで、2枚も入っていました。 (写真上)
 そして、ガンダムの主色の白も微妙に濃淡の違う白が3色あります。胸板の青も青と水色の2色が有りますし、赤も2色…。随分カラフルです。このような多色成形のおかげで、塗装無しでも綺麗に色分け出来ているガンプラが楽しめるので有難い技術です。 (^^;A

 随分カラフルになったな、ガンダム! (;^^)b

 ですが、複数の色で微妙に分割されている中で、黄色だけは1色でした。差別されているぞ、黄色!?! (^^;A

 次。

 やはり極小のガンプラで大きな可動をさせるために、シャアザクと同じく、ガンダムの骨格になる部品は既に複数の関節を持つ形で一体成形済みでした。成形済みのパーツを切り落とし、幾つかのパーツを付けてからグリッと曲げると腕の出来上がり、って感じです。

 写真下は上半身と下半身の基部(要するに胸と腰)の部品なのですが、ここも一体成形の関節持ちパーツでした。確かこのガンダムはコアファイターを腹の中に入れられるのがウリだったはずですが、このパーツは既にドッキングしています。組み立ての最中に上下にバラしてハラワタを取り除くのでしょうけど、だったら最初から分離しておいてくれと思うのはフォンケルだけでしょうか? (^^;A

明日以降から組み立て開始です。例によって腰+下半身からの予定です。 (^^;A
Posted at 2011/01/26 23:41:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

       1
2 3 4 5 67 8
9 10 1112 13 14 15
161718 19 2021 22
23 24 25 26 27 28 29
3031     

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation