• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2012年09月13日 イイね!

スカイグラスパー、機首から

スカイグラスパー、機首から 
 RGストライクに続いて、RGのスカイグラスパーの組立開始です。実は、スカイグラスパーはストライクの装備が2つ付録で付いています。RGストライクとRGスカイグラスパーを合わせて組むと、ストライクが装備する3つの装備、エール(機動型)、ソード(接近戦型)、ランチャー(砲撃型)が全て揃うのです。なかなか憎い売り方をします、板台。 (^^;A
 それにしても砲撃型かぁ…。大砲、大砲、たいほう、たぃ、たぃ、たたたた…くぁwせdrftgyふじこlp;@:「」…(壊)
 大観巨砲主義のフォンケルには好物過ぎるアイテムです。 (^^;A

 と言うわけで、ランチャーパックに激しく期待しながら、スカイグラスパーの組み立てを始めました。まずは機首からです。今回驚いたのは、機首にパイロット人形がいるのです。これまでRGシリーズには、ガンダムにもザクにもパイロットが座乗している部品は存在しませんでした。しかも、ガンダムは1/144スケールのコアファイターが付いており、完全変形+ガンダムに合体可能に加えて、戦闘機状態ではキャノピーも開く緻密な作りでしたが、そのコアファイターにすらパイロットの座乗は有りませんでした。小さすぎるため、パイロットの部品が物理的に作れないのだと思って居ました。
 ですが、この1/144のスカイグラスパーは座乗パイロットが付いて居ました。板台め、いつのまに…。 ∑(゜▽゜;)
 とにかく、プラモデル部品の成形技術の進化には舌を巻かざるを得ません。 (^^;A
 早速、ムウ少佐風に塗ってみたのですが、パーツが小さくて、マジックを多用してもこの有様…。既に「貴方はだぁれ?」状態です。 (^^;A


 まぁ、ボチボチと組み進めますです。それにしても、この機首、色分けが低視認塗装が流行る前の軍用機と同じく、派手派手しいですな…。
Posted at 2012/09/13 23:51:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/9 >>

       1
2 34 56 78
910 1112 1314 15
16 1718 1920 2122
232425262728 29
30      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation