• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

今年もいろいろとお世話になりました。

今年もいろいろとお世話になりました。 
 さて、2015年もあと2時間ほどを残すのみとなりました。今年の汚れを来年に引きずるわけにはいかないので、今日の午後、最後の燃料補給と洗車を済ませたフォンケル号が今年最後の写真です。 (^^;A

 まぁ、今年を振り返るニュースなんかを見ていても、いろんな事件や事故やイベントが満載だったように思いますが、フォンケルは楽しく過ごせたように思います。
 オフ会を含めていろんな場面でフォンケルに絡んでくださった皆様に感謝いたします。

 来年が良い年でありますように。皆様、来年もよろしくお願いします。 m(_ _)m

 今年も早起きができて好天に恵まれれば、8時間後くらいに初日の出ブログでお会いすることになるかと思います。 (^^;A
Posted at 2015/12/31 21:33:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2015年12月31日 イイね!

加工無し手足と色分け

加工無し手足と色分け 
 年越し組立予定のゼータプラスですが、素組みで両手足と胴体部分の一部が組み上がりました。

 年末休中なので、組み進みがチョット快速です。ビバ!連休!! (^^;A

 MGのゼータプラスはMGのゼータガンダムVer.1をべ―スにしているのですが、色々と進化しています。一番驚いたのは色分けのための努力です。
 ゼータガンダムの足は基本的に白くて角張った足なので、膝下の装甲割は右半分と左半分になっていました。一方のゼータプラスの膝下は脹脛側が赤で弁慶側が白になっているので、これを再現するために膝下の装甲割は前半分と後半分に変更されていました(それに伴い、骨格もゼータの流用ではなくゼータプラス用の骨格になってました)。おかげで無塗装で原作デザインに限りなく近い色分けが再現されています。

 う~む、高々数千円の模型なのに、この拘り方は普通じゃありません。流石は板台と言ったところでしょうか?しかも、このゼータプラスの模型がリリースされたのは2001年10月です。今から15年近く前にここまでやっていた事に舌を巻きます。

 さて、このまま組み進めますです。個人的にはこの色分け技術、戦車や戦艦などスケールモデルにも展開して欲しいなと思う次第です。塗装中のシンナーの臭いは好き嫌いの分れる臭いですので…。
Posted at 2015/12/31 17:50:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

   12345
678 910 1112
1314 1516 1718 19
202122 2324 2526
2728 2930 31  

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation