• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2017年05月15日 イイね!

困ったスイッチ

困ったスイッチ 
 先日の土日やその前のGWはフォンケル号の慣らし運転(運転手の慣熟訓練ともいう)に出てました。そんな中でいろんなスイッチのon/offや操作を行ったのですが、「これはいかがなものか?!」と思ったものが今日のネタです。

 写真は現フォンケル号のウィンカー&ライト系のレバーです。ウィンカーとかパッシング/ヘッドライトは普通の操作なので割愛します。普通じゃなかったのはフォグランプで、写真のレバーに付いています。

 レバーの中ほどにフォグランプっぽいマークの付いたつまみが付いていますが、これを使ってフロントフォグもリアフォグも付け消しします。スイッチを触ってみると、offの上がフロントフォグ、その上がリアフォグみたいです。

 困ったのは、リアフォグの点灯のためにそこまでスイッチを回しても、点灯したらスイッチがフロントフォグの位置まで戻るのです。 Σ(゜□゜;)ナンデヤネ~ン?!

 当然、フォグの状態を確認するために写真のレバーを見ても、リアフォグが付いているのか、フロントフォグだけなのかはスイッチからは判別不明になります。(ダッシュボード内にはランプでフォグの状態が小さく出ますが、慣れるまで絶対に気が付きません。)

 結果、リアフォグを付けたまま走って、後続車に「フォグうざい!」と切れられるハプニングが続出したんじゃないかと推察…。 ( ̄▽ ̄;)

 もうチョットどうにかならんかったのでしょうか、このスイッチ。記載マークも点灯フォグの前後表示というよりは、フォグのロービームとハイビームに見えなくもないです。 (汗)

追伸:
 そういえば、知人に突っ込まれました。「お前の車のバックランプ、片方切れてるぞ。」と。
 「切れているんじゃなくて、片方はリアフォグなので、それでOKだ」と答えたのですが、微妙なデザインのリアフォグ(写真下)、こうやって突っ込まれるのは「BP型あるある」なのでしょうか? (苦笑)
Posted at 2017/05/15 22:07:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 12 34 56
78 910 111213
14 15161718 1920
2122 2324 252627
28293031   

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation