• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年02月19日 イイね!

I have control アリオス、心臓は股間へ?!

I have control アリオス、心臓は股間へ?! 
 今日はアリオスの組立の進捗は少しだけです。 (^^;A

 腰の部分を組立てました。(写真左側)

 アリオスの腰の部分で目立つのは、大きな丸い部分でしょう。設定では、この部分がアリオスの動力炉(太陽炉)になりますが、確かキュリオスの心臓部が移植されていたはずです。

 で、キュリオス(写真右側)の心臓はどこかと言うと、オレンジの胸の真中にある緑色の丸の部分だったりします。

 …が、アリオスの心臓よりも小さく見えます。 ∑(゜▽゜;)

 アリオスの心臓部が本当に移植された同一の物なのか、激しく心配です。 (^^;A

 さて、キュリオスとアリオスの最大の違いは、心臓部が胸から股間に移ったことではないでしょうか?
 今は股間が丸出しですが、これから取り付けられる足や前の垂を組み込むことで、心臓部は外部に露出しなくなります。
 心臓部の守りは、随分固くなったみたいです。 (^^;A

 明日以降は足の組立です。 (;^^)b
Posted at 2009/02/20 01:35:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年02月19日 イイね!

I have control アリオス、腕の中には隠し銃?!

I have control アリオス、腕の中には隠し銃?! 
 昨晩は、みんカラのSVメンテナンスのため、ブログアップが出来なかったので、出勤前に大急ぎで入力です。レス等は今晩まとめて行う予定です。あしからずご了承ください。

 アリオスの組立で、腕が終了です。肩からオレンジ色の尖ったものが垂れ下がっています。不思議な突起がまた増えました。説明書曰く、この突起はビームシールドだとか…。それらしい活躍を劇中で見た記憶がありません。 (^^;A

 それから、腕の中に隠し銃が仕込まれていました。2連装のビームガンのような砲身が付いていますが、説明書曰くビームサブマシンガンらしいです。両腕に仕込まれていました。キュリオスの時は、これが手持ちのメイン武器だっただけにかなり凶暴です。
 何か「機動戦士ガンダム 0080 ポケットの中の戦争」に出てきたアレックスの腕に隠していたガトリングに発想が似ていますが、アリオスの武装はキュリオスに比べてかなり強化されているみたいです。
 でも、このビームサブマシンガンも、劇中でそれほど活躍していた記憶がありません。 (汗)

 折角の強化された機体だから、ココはアレルヤ君の裏人格、ハレルヤ君にご登場頂いて、アリオスの更なる活躍を期待したい所です。 (^^;A
Posted at 2009/02/19 08:13:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年02月17日 イイね!

I have control アリオス、顔と胸の製作にかかる?!

I have control アリオス、顔と胸の製作にかかる?! 
 さてさて、今日からアリオスガンダムの組立開始です。現在放送中の「機動戦士ガンダム00」に出ている4機のガンダムの1機ですが、パイロットのアレルヤ君にはなかなか名言が有りませんのでタイトルに困りました。 (^^;A

 手足から作ってもバラバラのパーツが増えるだけなので、写真の通り、胴体から作っています。

 コイツも飛行機型に変形するせいか、キュリオスの時と同じく、オレンジを基本色とするガンダムです。したがって、写真のように組み進めても、なぜかガンダムらしく見えないところが面白いです。 (^~^;)
 「ガンダムらしさ」とは、赤白青のフランス国旗カラーじゃないと出てこないのかしら? (汗)

 そして、これもキュリオス譲りなのか、背中に黒い尻尾があります。この尻尾が変形時にどんなパーツになるか楽しみです。 (;^^)b
 でも、この尻尾、ロボット型の時はタダの邪魔者だったりします。 (^^;A
Posted at 2009/02/18 00:09:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年02月16日 イイね!

悲しいけどコレ、馬乗りされてる??

悲しいけどコレ、馬乗りされてる?? 
 Gファイターシリーズの最終回です。今日は唯一作っていないGファイターの「はらわた」を組立てて、どの形態の変形にも差し替えできるようにしました。 (写真左上)

 で、先日Gファイターとガンダムが合体したGアーマーを紹介しましたが、「はらわた」のおかげで、コレが分離した状態を再現できるようになりました。 (^^)b
(それにしてもこの「はらわた」、Gファイターのキャタピラを出した状態の時は機内に装着するのに、キャタピラを収納した飛行形態の時は「はらわた」を抜き取るみたいです。やはり謎一杯の機体設計です)

 写真左下が、ガンダム(上側)と分離後のGファイター(下側)ですが、「ずんどう」な飛行機が、「ずんぐりむっくり」な飛行機に化けます。 (^^;A

 しかもこの「ずんぐりむっくり」な飛行機は、親切にも、ガンダムに立ち乗りしてもらうための爪先と踵を固定するためのラッチが装備されています。 (^^;A

 これじゃ、ガンダムに「馬乗りになって下さい」といわんばかりですね。 (写真)

 あと、参考までに、ZZガンダムもガンダムに変形した際の姿を写真右に示します。
 Gアーマーとは違い、ガンダム単体の変形なので、Gファイターのようなものは出てきませんが、初代ガンダムには無い迫力があります。 (^^;A


 明日以降はアリオスガンダムでも組む予定です。変形機構が楽しみです。 (;^^)b
Posted at 2009/02/16 23:23:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年02月15日 イイね!

修理中の代車です (^^;A

修理中の代車です (^^;A 
 昨日フォンケル号が修理のためにドックインしましたが、その間の代車が写真のクルマです。

 マツダ キャロル (3代目)です。 (^^;A

 窓こそパワーウィンドですが、集中ドアロックがなかったり、カー・ラジオが見事に氏んでたり、妙に軽すぎるパワステとか、なかなかドライビングポジションが見つからない運転席とか、ドアミラーは手動で調整だったりとか…、いろんな所でオチャメなことをしてくれます。 (汗)

 今日は散々走り回ってクセを掴みましたが、タコメーターのない運転は、たとえAT車であっても、どこか不安で今一ピンときません。 (^^;A

 さてさて、いつまでこの代車なのかなぁ…。 (汗)

 そう言えばこの車、5ナンバーをつけていたので、軽とは言え「乗用」だとは思うのですが、後席のシートはなぜか4ナンバー車に良く見られるベンチ状態でした。本当は貨物(4ナンバー車)ではないかしら? (^^;A
Posted at 2009/02/16 00:24:17 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation