• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年03月14日 イイね!

印刷機、沈黙

印刷機、沈黙 
 厳密には昨晩のことですが、突然メインのパソコンに繋いでいたプリンターが故障しました。 (写真)
 5年間使ってきた愛着のあるプリンターでしたが、色が出なくなり、怪しい縞模様がきえなくなりました。プリンターの値段やインク代が10年前に比べて安くなっている今日、カラー印刷の出来なくなったプリンターは完全故障と同等です。残念ですが後継機を緊急に調達する必要性が出てきました。

 フォンケル号のオカマ事故と言い、石油ファンヒーターの故障と言い、今回のプリンター…と、今年は何かと緊急性の強いアクシデントが多いです。 (〃_ _)σ∥イヂイヂ…
Posted at 2009/03/14 21:58:50 | コメント(4) | トラックバック(0) | ぱそこん | モブログ
2009年03月13日 イイね!

量産型、高機動化?!

量産型、高機動化?! 
 今日もGファイターとGMで合体遊びです。 (^^;A

 GMは、設定では下半身と上半身に分離不可ですので、GMとGファイター機首もしくはGファイター後部の合体をしてみました。

 まずは、Gファイター後部とGMの合体です。 (写真左上)

 この合体はぜひともするべきだったでしょう。GMにとっては、両手で武器が扱えるので火力が増加し、なおかつ、高速に移動できるメリットがあります。パイロットもGMのパイロットのみなので、Gファイター後部は、純粋にGMの機動力増進アイテムと考えることができます。連邦軍にとっては、ジオン戦は宇宙で最終決戦だし、ロボットの足なんて有っても意味が無いのです。それよりも宇宙空間での機動力の方が大事だと思われます。
 機動力と火力が大幅に改善されたと思うのですが、なぜにこの写真左上のような高機動化を考えなかったのか、連邦軍の兵器戦略が不思議でなりません。 (^^;A

 そして逆にGファイター機首とGMの合体が写真左下です。

 う~む、Gファイターのキャタピラで移動なので、機動性は劣悪になりそうです…。そして、Gブルの時みたいに欠陥戦車状態かと思いきや…。コックピットは露出していないし…。

 これ、凄いじゃん! ∑(゜▽゜;)

 最悪の事態では、写真右のようにGMの足で立ち上がることができます!
 この状態で、頭突きでもした日には、尖った機種で突き刺されるので、敵に対して甚大な被害を与えることが出来そうです。さらに、お辞儀をした状態で立つと、Gファイターの砲頭で正面の敵を砲撃できます。

 まさに「窮鼠、猫を噛む」と言う奴でしょうか?! (^^;A

 GMブルはGブルとは違い、かなり完成度が高いことが解りました。

 さすがは量産型。プロトタイプのガンダムの短所を補っているではありませんか?! (^^;A

 それから、Gファイターはやはり量産化するべきだったでしょう。 (^^;A
Posted at 2009/03/14 00:35:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年03月12日 イイね!

量産型、試作飛行機との遭遇?!

量産型、試作飛行機との遭遇?! 今日は合体遊びなので、組立は一切無しです。

 いよいよGMがGファイターと合体します。説明書に書いている方法を尊重して合体したら、写真上のようになります。

 GMのビーム銃ではパーツが干渉したので、ガンダムのビームライフルに換装しました。 (^^;A

 中に入っているのがガンダムかGMかの違いだけで、何の問題も無くドッキングできます。
 作中では、このドッキングでガンダムの行動範囲や機動力が向上したらしいので、GMもこれによって作戦行動範囲が大幅に改善されるはずです。また、写真下のように別のGMが便乗することで、2台の戦力の機動性を大幅に替えることができたはずです。…何故やらなかったのかが疑問だ…。

 きっと連邦軍高官も、量産のあかつきには、写真のような運用するつもりで、試作支援機であるGファイターを発注したに違いない。

 明日も、もう少しドッキングで遊んでみます。 (^^;A
Posted at 2009/03/12 23:39:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年03月11日 イイね!

量産型、五体満足?

量産型、五体満足? 
 GM Ver.2 の組立は今晩も順調に進みました。

 ガンダムVer.2のノウハウがそのまま使えたので、足は結構速くに組み上がりました。 (^^;A

 と言うわけで、両足とバズーカーを組み上げて、GM Ver.2の完成です。 (写真上)

 GMらしい出来上がりには感心しています。(^^;A

 以前、GMのVer.1を組んでいるので、コレと比較して見ました。 (写真下)
左側のグレーのバズーカーがVer.1、右側の白いバズーカーがVer.2です。同じロボットのはずなのですが、いろんな所が微妙に違いますし、模型のサイズも同じではありません。

 Ver.1のGMの方が強そうに見えるのはフォンケルだけなのでしょうか? (^^;A
Ver.1の方は、アニメのイメージよりもかなりカッコよくデザインがリファインされているためでしょうか? (^^;A

 明日はGファイターとのドッキング遊びの予定です。 (^~^;)
Posted at 2009/03/11 23:39:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2009年03月10日 イイね!

量産型も「足なんて飾り」??

量産型も「足なんて飾り」?? 
 今晩はGMの腰部分と武器の部分を作成中です。

 はらわたの部品がありましたが、それは組み立てずにガンダムのコアファイターを捻じ込んだらきれいに無理なく嵌りました。しばらくはガンダムのはらわたで代用です。 (^^;A

 アニメデザイン重視の模型の仕上がりは「秀逸」の一言です。 (写真)

 ガンダムVer.2の時はアニメ重視のひ弱なデザインに不平満々だったのに、GMでは許せるのはなぜだろう??

 足よりも先に武器に手を出したのは、Gファイターとの合体遊びをするためです。「足なんて飾り」なんですよ?!

 これでGブルならぬGMブルとかができそうです。 (^^;A

 足が出来たらGMアーマー(Gアーマーじゃないよ?!)にしてやるつもりだったりも…。 (^^;A

残りもボチボチ作成予定ナリ。 (^^;A
Posted at 2009/03/10 23:41:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation