• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2009年11月04日 イイね!

東京モーターショウのレポートその1です

東京モーターショウのレポートその1です 
 東京モーターショウを見に行って、独断100%のレポートアップ開始です。

 まずは、自動車メーカーの出展の顔、コンセプトカー編です。

 今回は電気自動車とハイブリットカーのオンパレードでした。色んなEVやHVがありましたが、どれも画一的で、あまり個性を感じませんでした。

 そんな中で、写真のCR-Zはかなり個性的で、フォンケルの琴線に猛アピールでした。市販されたときの価格によっては、購入も検討してみたいと思う一台です。

 低燃費も結構ですが、「やはり走りも忘れないで欲しい」と思うのはフォンケルだけなのでしょうか?

 レポートに関心のある方はコチラから…。

 東京モーターショウ2009 -コンセプトカー編- (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/1733742/photo.aspx)
Posted at 2009/11/05 00:38:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年11月03日 イイね!

客数が語る会の関心度…

客数が語る会の関心度… 
 今朝のブログの通り、東京モーターショウに逝って来ました。2年に一度のクルマのお祭りなので、多少は期待して行ったのですが…。 (^^;A

 会場入ると写真の通り! ∑(゜▽゜;)

 祝日なのに、本日の終了間際の状態でも無いのに、お客さんがあまりに少なすぎないか?! ∑( ̄▽ ̄;)

 まぁ、「人が少ないので例年よりもブースを回りやすい」と良いように考えて回ってみたのですが…、

 出店数少ねぇ~!! ∑( ̄▽ ̄;)
 特に気になる展示やアピールが少ねぇ~!! ∑( ̄□ ̄;)
 お姉ちゃん少ねぇ~!! (マテ

 噂の通り、外国メーカーのブースは数えるほど。国産でホンダのような2輪も4輪もやっている所は、前回の2007年には2輪ブースと4輪ブースが別れていたのですが、今回は2輪と4輪で1ブースと言う有様。「これでも世界5大自動車ショウなのか?」と言うくらいの静かさでした。

 これも悪名高い「リーマン・ショック」の影響なのかと思いつつ、ブースを回っていたのですが、比較的「走る系」の車(例えばFT-86とか、CR-Zなど。)には、それなりの人だかりが…。 (^~^;)
 どのメーカーも「走る系」ではなく、「省燃費系」を今回のショウのテーマに据えてやっていたみたいですが、どうも、お客の求める車像とテーマに据えた車像がずれているように感じたモーターショウでした。

 写真は追々…。気が向いたらアップします。 (^^;A

 正直、今回は「入場料で1,300円取られて損した」と思った会でした。 orz
Posted at 2009/11/03 23:16:48 | コメント(7) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年11月03日 イイね!

今日はここに行ってきます。o(^-^)o

今日はここに行ってきます。o(^-^)o 
 今日は祝日なので、出勤の必要がありません。
 そう言えば、写真の東京モーターショウも今日がラスト土日祝なので、これから冷やかしに行ってきます。 o(^-^)o
Posted at 2009/11/03 10:55:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2009年11月02日 イイね!

フォンケル号の故障原因判明

フォンケル号の故障原因判明 
 今日の夕方、フォンケル号の入院先から連絡が有りました。
不調の原因がわかったとか…。

 調査の結果、不調はエアフローセンサー(写真はイメージ)の不具合だったそうです。そのため、調査入院に続いてセンサー交換入院が必要との事でした。

 原因が明確なので、交換手術はパーツが届き次第すぐに掛かる予定で、フォンケルの手元に帰ってくる日はそう遠く無い事が分かりました。

 修理あけが楽しみです。 (^^)b
Posted at 2009/11/03 00:00:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2009年11月01日 イイね!

スカル1、股から組み立て開始

スカル1、股から組み立て開始 
 旧キットの可変スーパーバルキリー、組み立てを開始です。 (^_^;)

 最近のガンプラは間接ごとに組み立てて、最後は胴に付ける作り方ができるのですが、この模型はそう言う作りになっていないので、基幹になる部品を作っておいて、それにモナカ構造で作ったパーツを付けていく組み方をしてます。 (^^;A

 可変バルキリーの基幹部品は写真の通り股から腹になる部分です。意外と胸の部分ではないのです。
 この基幹部分、写真は太股までの足ですが両足が付いて、頭も胸もここに取り付いて模型が起立するのです。まさに背骨的パーツです。 (o~-')b
Posted at 2009/11/01 23:43:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | もけい | モブログ

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation