• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2010年03月31日 イイね!

不必要に大きなツノ…

不必要に大きなツノ… 
 エールストライク、順調に組み立て中です。胴回りの装甲が比較的早くに済んだので、頭まで組み立てました。 (^^;A

 写真のような胸像状態になると、どのガンダム作っているのか特徴が出てくるので、俄然やる気が湧いて来ます。 (^^;A

 そして、例によって、ガンダムのツノがある場合とない場合を比較してみました。このストライクも、ガンダムの威様はどうもツノで形作られているようです。ツノのない顔はなんか間抜けです。 (写真右下)

 それにしても、ガンダムらしさを演出してくれるツノ、チョット大きすぎないですかねぇ。この大きさ、本当に必要なのでしょうか…?!

 …胴幅と殆ど変わらないツノ幅…。 (汗)
Posted at 2010/04/01 00:43:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年03月30日 イイね!

まずは操縦席乗っ取り?!

まずは操縦席乗っ取り?! 
 今晩からエールストライクの組立です。 (^_^;)

 パイロットはムウの兄貴と決めてますので、パイロット人形は紫ベースの塗装です。なんとかそれらしく見える出来のような気がする…。 (^^;A

という訳で、胴から組み立て中です。 (^_^;)
Posted at 2010/03/31 00:08:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | モブログ
2010年03月29日 イイね!

不可能を可能にした漢のガンダム、入手です

不可能を可能にした漢のガンダム、入手です 
 ようやくアレックスが組み上がったので、昨日模型店より調達しておいた写真の模型に取り掛かってます。

 エールストライクガンダムです。

 機動戦士ガンダムSEEDの前半の主人公機ですね。 (^^;A

 でも、フォンケル的には主人公がガンダムを乗り換えた後にコイツに乗っていた兄貴のガンダムという印象しか無かったりします。 (^^;A
 陽電子砲の前にガンダムで立ちふさがって、恋人を護るなんて事はフォンケルには真似出来ません。兄貴は、これをした「漢の中の漢」です。 (超汗)

 ってことで、組み立て中は、「綺羅君の事はキレイサッパリ忘れて」の組み立てになる物と思われます。 (汗)

 随分背面ユニットが大きそうで、本体は激痩せ体系なので、組み上がり時にちゃんと自立するのか不安ですが、部品の欠品は無かったのでボチボチ組立て開始です。 (^~^;)
Posted at 2010/03/30 00:20:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2010年03月28日 イイね!

仕込み銃は隠れている事に意義がある?!

仕込み銃は隠れている事に意義がある?! 
 アレックスの組立が終わったので、差し替えをしながら遊んでいます。鎧の半脱ぎとか、差し替えパーツの着脱とか…。 (^^;A

 そんな中で、これはあったら面白いと思うものが写真左です。

 実は旧キットのアレックスの腕に仕込まれているガトリング砲は、差し替えで再現されています。MGのアレックスは完全収納なので、腕から1本しか出てこないのですが、ここが差し替えの良いところで、1個以上同じ箇所に付けられるのです。そうやって無理矢理付けているのに、なかなか良いバランスです。いい感じです…。 (惚)
 …と言うわけで、フォンケルの独断と偏見によりカスタム兵装として認定です。 (ォィ
 名付けて「ダブル・ガトリング」?!

 腕の中から2本もガトリング砲が出てきたら、驚異どころではありません。…さすがのバーニィも突撃を止めてミンチにならずに済んだかも知れません?? (ェ?

 明日以降は組立だけで素晴しい出来になるマスターグレードを組み立て予定です。宇宙世紀のMSじゃなく、コズミック・イラのMSの予定です。紹介は追々…。 (^^;A
Posted at 2010/03/28 23:58:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年03月27日 イイね!

アレックス、鎧の改造が終了 (^^;A

アレックス、鎧の改造が終了 (^^;A 
 昨晩はブログする前に寝ていたので、2晩分のネタです。 (^^;A
 アレックスの鎧の改造、塗装込みで終了です。いやぁ、もう少し早くできる予定でしたが、約1ヵ月分のブログネタでした。 (苦笑)

 昨晩は腕鎧の「はみ出し部分」を自作し、余分な箇所を削り取りつつ装着し…を繰り返して、キッチリ嵌るようにしました。写真左の通り、自作した部分は白かったり黄色かったりしますが、キッチリ嵌りました。後の1/100スケールのマスターグレードと同じポーズをさせてもさほど遜色ありません。
 ただ、大きいアレックスには出来ないけど、小さいアレックスにはできる事があります。それは「腕に内蔵したガトリング銃を鎧装着時にも発動できる」ことです。そして、写真を良く見ると既にガトリングの銃口が顔を出している事が分かると思います。 (^^;A

 今晩の作業は塗装でした。写真左のグレーや白や黄色のチンドン屋鎧を、同色のグレーで再塗装し、墨入れもしてみました。 (写真右)
 我ながら巧く行きました。可動範囲を確保出来たので、かなりポーズで遊べますし、チョバムアーマーの有無にかかわらずガトリング銃を使えるようになっています。シゲシゲと眺めるとまだ荒削りだったり、気に入らない所はありますが、ここまで行けばバランスもポーズも可動も満足のレベルです。 (^^;A

 後は、鎧無しのアレックスでも少し遊んでから次の模型にうつる予定です。 (^^;A
 
Posted at 2010/03/27 23:56:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation