• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2010年06月09日 イイね!

首無しダルマ?!

首無しダルマ?! 
 どうも平日は模型の進捗が良くないですね。 (汗)

 今日、ようやくジオングの下半身から胸までが組み上がりです。完成度的には後は腕と頭だけなので、ジオングの完成度は80%くらいなのですが、「実は足もまだで、完成度は60%くらいじゃないか?」と言う疑問がわいてしまう筋骨隆々な体付きです。 (^^;A

 ついつい「首も無くなってしまったダルマさん」という言葉が脳裏をよぎります。 (^^;A

 なかなかのスタイリングには満足ですね。 (;^^)b
 明日以降で腕の組み立てに移る予定です。頭は最後のお楽しみと言う事で…。 (^~^;)
Posted at 2010/06/09 23:49:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年06月08日 イイね!

巨大ポリキャップ出現?!

巨大ポリキャップ出現?! 
 昨日は帰宅後速攻で寝ていたので、ブログも模型も進捗無しでした。今晩はジオングの組立を少しばかり着手です。

 シャアを乗せた胸部が出来たので、腰と合体させるために、ジョイント部分を組み立てました。

 写真はその結合部分の要、ポリキャップです。

 今までいろんな模型を組み立てて、様々な大きさや形のポリキャップを見てきましたが、今回のは最大級の多きさです。 (^^;A

 写真の通り、フォンケルの小指が簡単にささります。

 「こんな大きなジョイントがいるのかな?」と思うと同時に、「この大きさだと、ABSの嵌め合いの方が強度が出ないか?」等と考えてしまう多きさです。 (^~^;)

 そんじょそこらの六角ナットより大きいです。腰こそ、ボールジョイントじゃなくネジ止めでも良かったのかもしれません?! (^~^;)
Posted at 2010/06/08 23:03:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年06月06日 イイね!

大佐、宇宙服を…?!

大佐、宇宙服を…?! 
 下半身から順に組み上げる方式で製作中のMGジオングですが、いよいよ操縦席周りに近づいてきたので、パイロットの塗装で遊んでいます。

 ジオングと言えば、シャアです。ちゃんとシャアのパーツが付いていました。座っているタイプと立っているタイプが各1個づつ。座っているタイプがジオングに封印されるのは言うまでもありません。
 でも、成形を良く観察すると、どちらのタイプも宇宙服版のシャアではなく、ジオン士官服版のシャアでした。

 ララァが撃墜される前に「大佐、今日からノーマルスーツを着けて出撃なさってください」と釘を刺していたはずなのですが…。 (^^;A

 なかなか約束破りな「悪い男」です、シャア・アズナブル。 (^^;A

 写真の塗装でシャアに見えたら、フォンケルの勝ちです。 (;^^)b
Posted at 2010/06/06 23:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2010年06月05日 イイね!

骨格の強度、80%強化??

骨格の強度、80%強化?? 
 今日は夕方からドップリ模型三昧です。MGジオングの組み立て、ある程度組み上がった腰から下はお化けのようにデカいスタンドに立てておいて、今日から胴体部分に突入です。

 胴体部分もパーツは大きく、骨格になる部分はABS樹脂製と言う強度意識がありありと解る構造です。ですが、そのABSの骨格の至る所にビス止めの支持があり、写真のように多数のネジが付属しています。写真のネジ以外にも長さやサイズの違うネジが他に2種類入っていたので、このジオングは、3種類のネジを多数使って組み立てる事にあります。 (^^;A

 「ちょっとネジが多くないか?!」

 などと思ってしまうのは、フォンケルだけなのでしょうか? (汗)

 エアーソフトガンのように強力なバネの内蔵や強い力に耐える必要がある構造では無いので、あまりネジ止めが多いのは頂けません。プラモデルならプラモデルらしく、嵌め合いと接着で強度を出してほしかったです。 (^^;A

 組み立て中にネジをなくさないか心配になる本数ですので気を付けて管理中です。もし、紛失等で足り無くなった場合は、日曜大工店に買い足しに行かなくてはいけないのかも?! (^^;A
Posted at 2010/06/06 00:05:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年06月04日 イイね!

省エネ?!ケチ?!

省エネ?!ケチ?! 
 写真はフォンケルの職場のトイレに最近設置されたセンサーです。人がいると写真のように赤く光って蛍光灯を自動で付けてくれます。 (^^;A

 「トイレの電気の付けっ放し」と言う無駄を削るために設置したらしいのですが、問題はこの電気が切れるタイミングが速い事です。
 センサーが人を検知し無くなったら1分程で全ての蛍光灯が消えます。そしてそのセンサーは、どうも動いているモノを検知しているようです。これで困るのが大きい用をたしている時です。 (^^;A

 なにぶんがんばって排出中ですから、フォンケルに動きがあるはずがありません。すると、がんばっている最中に蛍光灯が消えて暗闇になるのです。 ∑(゜□゜;)

 昼間なら日差し等でまだ若干は明るいですが、日暮後は恐怖です。驚きのあまり、出てきたモノが大腸へ戦略的撤退をして、何度かエライ目に遭いました。 (^~^;)

 省エネも結構ですが、落ち付いて出すモノが出せないと言うのは、健康にあまり宜しくないです。

 人検知センサー、省エネの良いアイテムなのかもしれませんが、フォンケルにとっては、ただの電気代ケチりアイテムにしか見えません。ユーザにちっとも優しく無い嫌味な機械です。 (汗)
Posted at 2010/06/05 00:13:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation