• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2010年07月31日 イイね!

♪アニメじゃない、頭じゃない…

♪アニメじゃない、頭じゃない…(アニメじゃないの冒頭の節で)
♪アニメじゃない (アニメじゃない) 頭じゃない (頭じゃない) ヘルメットなのさ~♪ (写真上) (^^;A

 さて、HGのZZガンダム組立開始です。まずはパーツの組合せを見るので、テキパキと組んで行くつもりだったのですが、ついつい顔は拘って組んでしまいます。 (^^;A

 今回驚いたのは、ZZの頭の組合せです。

 ガンダムの顔は、人の顔が兜を被ったような構図になっています。そのため、その造形を再現する為にいろんなパーツ分けがされています。代表的なのは次の3種類です。

 ・兜込みで顔の前後で分ける (数百円のプラモに多いタイプ)
 ・兜前+兜後+ツノ+顔の数パーツ (今のMGやHGの主流)
 ・兜前後を一体成形+ツノ+顔の数パーツ (ごく希な分割)

 ( )で書いた通り、3つ目は兜形状が難しい等の問題から滅多にありません。大抵は2番目のパーツ分けなのですが、これだと、最外面になる兜のどこかにパーツ分けだった線が現れるのです。
 ちなみに、3番目がどのくらい珍しいパーツ分けかと言うと、フォンケルもかつて組んだHGのνガンダムくらいでしかお目に掛かってないくらい珍しいです。 (^^;A

 その3つ目の珍しいパーツ分けだったのです。 ∑(゜▽゜;)
 このタイプのパーツ分けは兜にパーツ分けのラインがでないのです!

 すごい!凄いよ、番台さん! ∑(゜▽゜;)

 一応、顔の部分は組み上がったので、旧キットと化した古いHGのZZと顔を並べて見ました。 (写真下)

 生首状態が今回のZZなのですが、変な目つきはかなり改善された模様です。 (^^;A
Posted at 2010/07/31 23:43:07 | コメント(4) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年07月30日 イイね!

今回の代車は当たり?!

今回の代車は当たり?! 
 先日、フォンケル号が再入院したので、暫くの間は写真の代車です。

 X100型のマーク2です。 (≧ω≦)b

 これで車体色が金だったら、某ロボットに引っ掛けて、「百式です。」と紹介できたのですが、残念ながら白でした。 (^_^;)

 それにしても、今回の代車は当たりかもしれません。前回のエアフローの故障の際はマツダのキャロルだったので、これと比べたら、走る性能も安定感も雲泥の差です。ただ、ガソリンはキャロルよりもガブ飲みですが…。 (^^;A
 あまりにもよくガソリンを飲むので、もしかしたら、2500ccの1JZエンジンかと期待したのですが、残念ながら2000ccの1G-FEエンジンでした。 (;・ω・)
 まぁ、1Gでも性能は困らないので、暫くは快適な代車生活が送れそうです。 o(^-^)o
Posted at 2010/07/31 19:29:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2010年07月29日 イイね!

フォンケル号、一時退院の後、再入院

フォンケル号、一時退院の後、再入院 
 先日来Check Engineの点灯で入院していたフォンケル号、海の日が終わった頃に「修理完了」の連絡を受けたので、引き取って暫く乗っておりました。どうやら故障の原因はエアフローセンサーの故障だったようです。当該部品を交換してもらって快調そのものです。 (⌒▽⌒)

 ですが、引き取った翌日くらいから、エンジンの調子は至って好調で何処も故障していない感じなのに、なぜか「Check Engine」が再度点灯するようになりました。でも、エアフロー替える前のような走りや吹け上がりに不調は全くありません。 (写真は点灯イメージ)

 当然気になるので、修理をお願いした車屋に症状を見せに行きました。

フォンケル「何処も調子悪く無さそうなのに、またチェックエンジン点いたんだけど?!」
車屋「またですか」
フォ「この前の修理ではエアフローがおかしいと言う事で、交換してくれたみたいやけど、修理中に何か他の兆候無かったの?」
車屋「もしかしたらノッキングセンサーかも?!」

 なんて会話の後、どうも修理の際にチェックエンジンが点く心当りがあるようなので、再度検査および修理をお願いする事にしました。

 それにしても、一連のチェックエンジン騒動がエアフローと何かが原因という合併症だったとは…。古い車の辛い所です。 (汗)

 いずれにしても、修理後のチェックエンジンの正体はこれから分かる事なので、検査結果を待っている状態です。 (^~^;)
Posted at 2010/07/29 23:54:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年07月28日 イイね!

アニメじゃないガンダム??

アニメじゃないガンダム?? 
 昨晩は晩飯から後の記憶が全くありません。最近身体が疲れているのかな、オイラ。 (^^;A

 さてさて、フルアーマーガンダムが組み上がったので、今日から別の模型です。写真のガンダムを調達してみました。 (^^;A

 HGのZZガンダムです。先日発売されたばかりです…と言っても1ヶ月以上経っているような感じですが…。 (^~^;)

 今のハイグレード・シリーズ(HGUC)が出るよりも昔のハイグレードでZZはキット化されていましたが、この古い方のハイグレードがなかなか秀逸でした。頭以外は差替えをする事なくGフォートレスに変形できたのです。

 今回のZZはその頃に比べてかなりプロポーションはよくなっていますが、果たして変形機構も昔のハイグレードを超える出来なのかな…。 (^^;A

 説明書を見ると、変形機構にはかなりの差替えが有りそうな予感なのですが…。 f^_^;

 とりあえず、部品確認では大きな問題は無さそうなので、明日以降に組立て開始です。今回は変形機構を早く確認したいので、必要最低限の墨入れと塗装以外は全て後回しです。 (^^;A
Posted at 2010/07/28 23:44:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年07月26日 イイね!

まだ僕には帰れる所があるんだ

まだ僕には帰れる所があるんだフルアーマーガンダムの組み忘れが今日のネタです。

 ガンダムVer.2はコアブロック無しでも上半身と下半身が合体できます。なので、すっかりコアファイターを組み忘れていました。 (^^;A

 と言うわけで、コアファイターをサクッと組み立ててみました。このタイプのコアはVer.2、ガンタンクに続く3機目なので、サクサク組めます。なので、組み始める前にパイロットの塗装にキャノピーの塗装も済ませて、塗料が乾く時間を待っても十分この時間で組み上がりです。 (^^;A

 写真はガンダムVer.2のコアとフルアーマーのコアを並べて撮ってみました。個人的にはフルアーマーのコアの方が強そうでカッコイイ色しています。 (^^;A

 アムロは最終回でコアファイターを脱出ポッドとして使って居ましたが、フルアーマーも緊急時には脱出ポッドとして使うのかな?写真のように編隊組んで脱出して来たら面白いなぁと思っているフォンケルです。

 さて、これでフルアーマーガンダムの組み上がりなので、明日以降は別の模型でも…。って、何を組むかは決まって居たりします。 (^^;A
Posted at 2010/07/27 00:24:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/7 >>

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation