• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

ソロモンよ、ランドセルは高機動?!

ソロモンよ、ランドセルは高機動?! 
 今日で、ガトー専用ゲルググの組立は完了です。

 試作型ビームライフルと同様にこのキットの購入の引き金になった高機動型用の背面ユニットを組み立てて装着してみました。

 写真の通り、青い方にはユニット装着、赤い方はユニット無し(標準のゲルググ)です。背面ユニットは沢山スラスターが有るので、付いているだけで動きが良さそうな迫力が出ます。

 実はこの高機動ユニット、ゲルググVer.2にもポン付けで付きます。シャア専用ゲルググにこれが付いていたら、鬼に金棒なオーラが出そうなので、その内に赤い方に付け変えていると思います。

 ただ、このユニットの泣き所は、装着する事で、背中にシールドやビーム薙刀をマウントするための穴を全て塞いでしまうことです。原作に忠実に背中にシールドを付けるか、カッコよさ重視で高機動ユニットを付けるか、悩ましい所です。 (^^;A

 当面は塗装をせずに良く眺めることにしました、青いゲルググ。気が向いたら塗装とかのやり直しと言う事で…。 (^^;A

 さて、ガトー専用ゲルググのつぎも0083系で行くかどうか検討中だったりします。 (^^;A
Posted at 2010/12/01 01:09:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年11月29日 イイね!

ソロモンよ、目標を狙い撃つぜ!?!

ソロモンよ、目標を狙い撃つぜ!?! 
 今日は、ゲルググに付いていた武器類の組立をしていました。実は、ガトー専用ゲルググを買った最大の理由はこの武器に有ったのはここだけの秘密です。

 で、同梱されていた武器で何が気に入ってるかと言えば、写真で青いゲルググが構えている試作型ビームライフルです。このライフルのデータをもとに赤いゲルググが持っているタイプのライフルが生まれたそうなのですが、どう見ても試作型の方が強そうでカッコイイです。何故か量産型の方がダサくて性能が劣化するガンダムの世界は、工学に身を置くフォンケルにとっては「激しく不思議」な世界です。

 そして、この試作型ビームライフルの良い所は、ガンダムのビームライフルのように、「ライフル」と言っておきながら結局「大きなハンドガン(拳銃)」か「中型のサブマシンガン(短機関銃)」というインチキなデザインじゃないのです。模型で見る限り、試作型ビームライフルは「フルサイズのアサルトライフル(自動小銃)」もしくは「簡易なスナイパーライフル(狙撃銃)」くらいのライフルに見えます。もう、ゴルゴ13のように遥か遠方の的でも射抜けそうなデザインがナイス過ぎです。 (;≧ω≦)b
 このデザインはフォンケルの超ストライクゾーンです。…はっ、いかんいかん。銃器の話になるとついつい止まらなくなってしまう…。 (汗)

 ひとまず、武器類は完成です。青いゲルググの背中にはアーモンド型のシールドも付いています。明日以降でガトーゲルググを買った猛一つの理由のユニットを組み立てる予定です。 (^^;A
Posted at 2010/11/30 00:37:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年11月28日 イイね!

ソロモンよ、武器は薙刀??

ソロモンよ、武器は薙刀?? 
 組立中のガトー専用ゲルググ、今日は両腕が組み上がったので、まずは装着です。肩当てに有るスラスターは肩の装甲と同じ色で成形されているので、後で塗装してやる必要が有りそうです。 (^^;A
 そうそう、塗装と言えば、このゲルググを組んでいて思った事ですが、青色が強すぎるし、膝当てや爪先の濃紺~黒色の部分が青色に近い色のために、明色/暗色のメリハリが欠けている点が気に入りません。ここを再塗装するかどうかは現在検討中です。

 これで、ゲルググ本体は組み上がりなので、武器を持たせてポーズを取ってみました。 (写真)
 ポーズも初期MGの割に良くがんばっていると思います。アクションは良好ですね。

 あと、アクション以外でこのキットの褒めるべき点は、ゲルググの脇の処理です。ゲルググの脇には、ジャバラのような繋ぎ目が描かれているのですが、Ver.2ではそれを平板を数枚挟んだけで表現していました。ですが、Ver.1はこのジャバラをゴムパーツで実際にジャバラを作り、原画に忠実な再現をしています。これは非常に良かったです。

 そして、写真で持たせている武器はゲルググの名物、ビーム薙刀です。劇中では、これをビュンビュン振り回して接近戦をしていました。普通の薙刀って長い柄の始端か終端かどちらか一方にだけ短い目の刃が付いているのですが、刃渡りが異常な長さです。それだけではなく、両端に刃がついていると言うデザインもかなり攻めています。絶対自分自身を切り刻むぞ、これ。 (^^;A

 まぁ、飛んでも無い兵器ではありますが、この武器、嫌いではありません。 (^^;A

 明日以降でまだ組んでいない武器やユニットを組む予定です。
Posted at 2010/11/29 00:25:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2010年11月28日 イイね!

冬タイヤに交換…。

冬タイヤに交換…。 
 11月24日にアップしようと思っていたネタなのですが、その日はみんカラの調子が最悪だったので、今日アップです。
 先週の火曜、11/23は祝日だったので、フォンケル号のタイヤを冬用のスタッドレスに交換してみました。

 作業は簡単で力技なのですが、 普段は怪力を要求される仕事をして居ないので、なかなか体に堪えます。215のタイヤ+17インチホイールの重さは並ではないです。この作業の時ばかりは軽自動車が良いと思ってしまいますね。 (汗)

 と言うわけで、この冬は写真のような姿で過ごす事になりました。

 何の参考にもなりませんが、交換作業の整備手帳も書いてみましたので、関心の有る方はコチラからどうぞ。

 スタッドレスに履き替え (https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/car/33317/1339119/note.aspx)
Posted at 2010/11/28 01:06:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2010年11月27日 イイね!

ソロモンよ、装甲は薄い目?!

ソロモンよ、装甲は薄い目?! 
 今日はゲルググの足装甲と腹周りを組んでました。ようやく写真の通り自立するようになりましたので、シャア専用ゲルググ(Ver.2)と並べてみました。大きさはVer.1と2で大きく変化は無いようなので、良い感じに並びます。ですが、胸回りはVer.2の方がちょっと大きい目みたいなので、赤いゲルググの方がおデブさんに見えます。 (^^;A

 足の可動は、蹴り上げ、しゃがみ、ともに、Ver.2の方が良く動きます。

 で、実は、並べてみて非常に目立つ部分が足首の装甲です。写真の通り丸印の部分を拡大すると、赤いゲルググの方が青いゲルググよりも、ラッパ状になった足の出口の装甲が重厚なのです。(と言うか、青い方の装甲はペラペラの紙みたいです)

 ガトーさん、高機動のために装甲を薄くしてパワーウェイトレシオを上げたのでしょうか? (汗)

 思わぬ所にVer.1と2の違いが有りました。Ver.1ゲルググは装甲が薄いので「撃たれ弱い」のかも?! (^^;A

 次回は腕くらいは付けたいなぁ…。 (;^^)b
Posted at 2010/11/28 00:10:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 1112 13
14 15 16 17 18 19 20
212223 24 2526 27
28 29 30    

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation