• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2011年07月31日 イイね!

足とホルスター

足とホルスター 
 今回の土日は小間切れながら結構模型の時間にあてる事が出来たので、MGイングラムの組立は結構進みました。 (^^;A

 下半身から組んでいますが、両足が組みあがって写真左の通り自立しています。

 前回紹介したゴム部品は膝部分と股部分に使われていますが、写真のようにまた部分はよく見えますが膝部分は前面から見るかぎりは見つけ難いデザインです。まぁ、イメージ通りの組み上がり具合には、いつもの事ながら脱帽です。色分けも下半身については特段の文句は無いですね。
 ただこの下半身で、気になる所は、またのゴムの嵌め合せが激しい動き(例えば大股開きや立膝座りなど)をさせた時にハミ出して来ないかと言う点ですね。あと、股のゴムの色がもう少しダークグレーだったらもっと良かったのですが…。最悪の場合は折り紙+プラカラー塗装で作り直しですかね…。 (汗)

 あと、足の作りで感心したのは、イングラムの主兵装のリボルバーカノン(ロボットサイズの拳銃。何故かリボルバーで実体弾を発射する)のホルスターです。劇中ではイングラムの右足(膝より下)に収納されていて、必要に応じて足のホルスターが開いて取り出すのですが、その機構が写真右のように再現されて居ます。また、写真では判り難いですが、収納中は脹脛の中ほどに有る銃の固定部分が蓋を開ける事で膝側に近付くリンク機構付きです。
 恐れ入りました。このコダワリ機構を10年も前の2001年の発売時に作っていたのですから驚きです。足のホルスターについては、予想以上の出来です。 (⌒▽⌒)

 まぁ、ボチボチ組立を進行の予定です。でもウィークデーは進みがよくない…。 orz
Posted at 2011/07/31 23:29:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2011年07月29日 イイね!

イングラム、検品中…。

イングラム、検品中…。 
 前回紹介したMGのイングラム、只今検品中です。ここで部品がなかったり壊れているとメーカーに文句を言って部品を調達しないと組み上がりません。その間「組立お預け」喰らうのは良い気分ではないので、念入りにやっております。 (^^;A

 今回の検品では部品の不良や不足は有りませんでしたが、珍しい部品が写真の2つ…。

 まず、写真左のゴムのパーツです。イングラムのデザインは、ガンダムなんかに比べて関節にカバーのための布(ゴム?)が目立ちます。それを再現したパーツなのですが、明るい灰色なので、あまり関節部のラバーらしい感じがしません。もう少し色とか何とかならんかったのかと、お小言モード…。それにしても、関節ゴムだけでゴムパーツの1フレームできるとは…。 (^^;A
 次に、写真右のフレームです。このキットのAパーツなのですが、板台のMG/HGのAパーツと言えば、多色成形がお決まりなのですが、写真の通り黒一色です。他のフレームに多色成形が有るのか探して見ましたが、どのフレームも単色でした。「ホントにMG?」なんて検品中に考えてしまいました。
 先のゴムフレームと言い、この単色フレームと言い、MGらしからぬオーラを放っております。 (^^;A

 次回以降で組立の紹介になるかと…。 (^^;A
Posted at 2011/07/29 23:54:36 | コメント(4) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2011年07月27日 イイね!

特車二課、出動??

特車二課、出動?? 
 今回は最近店先での入手が難しくなった写真の模型を入手しましたので、早速組立モードです。 (^^;A

 はい、AV-98イングラムですね。お名前がサブマシンガン(いや、マシーンピストルと言った方が良いか?)で有名なイングラムと同じです。

 機動警察パトレイバーで主役機で活躍するお巡りさんの乗る特別車両(車両と言っても実はロボット)です。マジンガーZのようなスーパーロボットにもガンダムのようなリアルロボットにも無い独特の世界観にはドップリと嵌りました。 (^^;A
 イングラムは選り好みしなければ、リアクティブアーマー版とか、スペシャルキット(肩のパトライトが光ったり1~3号機の頭が差替えで再現できる豪華キット。当然お値段も高い目)とか、入手方法は有るのですが、写真の何も無い版で1号機頭のヤツが良いのです。散々待った甲斐があって、何とか入手です。

 さて、このイングラム、ガンダムのシリーズでは無いですがMGで販売されています。またMGでほぼ統一的に採用されているスケールの1/100では無く1/35なのですが何故かMGです。
 スケールが違っていたり、ガンダムじゃないとMGじゃ無くR3シリーズにはいる筈なのですが…。謎多きキットです。

 ぼちぼち検品しながら組立の開始です。
Posted at 2011/07/27 23:59:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2011年07月25日 イイね!

ダブルオーザンライザー、行きます?!

ダブルオーザンライザー、行きます?! 
 さて、世間では地デジ放送に完全移行したり、中国の新幹線(?)が脱線してみたり…とニュースが最近賑やかです。
 アナログ放送は7/24の正午までと言っていたので、正午以降は砂嵐画面カトキ大したのですが、残念ながら、地デジコールセンターの電話番号画面が出てきたのでチョット拍子抜けでした。終わりって言ったんだからキッチリ切れば良いのに…と思ったのはフォンケルだけでしょうか? (^^;A

 さてさて、話題は替わって、時間を遣り繰りしながら組み立てていたHGのOOガンダムとオーライザーにザンライザーユニットを組み込む作業、ようやく終了です。早速合体モードです。 (写真左)
ザンライザーを二つ折りにしてそのままOOが背負う形で装着されるので、背面の重量バランスが最悪です。肉抜き穴を埋めたので、それでなくても悪い重量バランスを更に悪化させています。OOの細い足が断末魔の悲鳴を上げてそうな重量ユニットです。こりゃ、宇宙専用ユニットのようですね。地上運用するとエライ事が起きそうです。 (汗)
 また、背中に背負う形になる2振りの太刀は剣が十分長く、剣先が地面に接地しています。まぁ、立たせる上では第3第4の足となるので、安定はしますが、あまり格好の良いものでは有りません。 (^^;A

 その太刀を背面から抜く様子を写真中央のようにポーズさせてみました。ポーズはなかなか良い感じですが、スタンドが必須のようです。 (^^;A

 最後に2振りの太刀を合体させて1本の大太刀にしたときのポーズを写真右に…。…あぁ、色塗りの手抜きがアチコチに…。我ながら、心が折れるとここまで酷くなるものかと驚いている次第です。 ∑( ̄▽ ̄;)アァ、アダダラケ…
 まぁ、気が向いたら塗りなおすとしましょう…。 (^^;A

 さて、次は組立を楽しみにしていたお巡りさんロボットですかね…。 (;^^)b
 
Posted at 2011/07/25 23:06:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2011年07月23日 イイね!

音が飛ぶようになりました… orz

音が飛ぶようになりました… orz 
 写真はフォンケル号に搭載されているカーステレオです。何の変哲もない純正カーステレオですね。 (^_^;)
 ですが、このステレオ、今年の夏から急に調子が悪くなっています。CDの音が飛んでみたり、再生しなくなったりしているのです。 p(´⌒`q)
 気に入ったCDを音飛びしたまま聞くのは苦痛ですので、新調を考えていますが、運転中には結構な頻度でAM/FMラジオも聞いているので、CDとラジオは外したくない項目だったりします。 (^_^;) ですが、カーステレオに本格的なステレオの音質や機能は求めていないので、CDとラジオ以外は「有れば良し、無くても問題無し」といった感じです。

 さて、この条件で候補機が見つかると良いのですが…。まぁ、気長に候補機を探しますです。 ( ̄∀ ̄)

 こんな条件下で皆さんのオススメ機種はありますか? (^_^;)
Posted at 2011/07/23 23:16:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | モブログ

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/7 >>

      12
34 56 78 9
10 1112 1314 1516
1718 1920 2122 23
24 2526 2728 2930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation