• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2011年11月20日 イイね!

小さい店、侮り難し…。 (^^;A

小さい店、侮り難し…。 (^^;A 
 今日は東京~横浜方面に野暮用でお出かけしていました。久々に東京のような都会を通るお出かけだったので、用事の帰りには時々模型を買っている量販店に寄って、気になっている模型を買って帰ろうと言う野望付きでお出かけしました。

 で、野望の模型は写真の「1/144スケール RGグレード フリーダム・ガンダム」です。最近新発売された新モデルとという事もあるのですが、実はRGって作り込みが凄いので結構お買い得なグレードと認識しつつあるのもあります。ただ、少しナメて掛かっていたようです。
 フリーダムは主人公の乗る機体なのですが、フリーダムと同じ作品に出ていたストライク(フリーダムの前に主人公が乗っていた機体)がRGで販売された時はストライクが激安売りされるくらい品切れのない状態でした。だから、フリーダムも発売日買いしなくても、きっと残っている、いや、都会の量販店だったら切れている筈が無いと多寡を括っていました。

 ところが、フォンケルのお目当ての量販店ではRGフリーダムは見事完売で、次期入荷日不明の最悪の状態でした。 (^^;A

 ガッカリモードで茨城県に戻り、地元の小さい模型店にも写真の模型の在庫を見に行った(在庫有りは最初から期待していなかった)のですが…、

 有りました!(しかも2個も)

 速攻でレジに持って行って入手です。 ε=ε=ε=コレクレ!(;゜∀゜)つ○

 う~む、地元の小さな模型店、侮れないラインナップです。お値段も量販店並の値引きでした。良い買物でした。 (;^^)b

 今組んでいるRe-GZ組み終わってからコイツを組み始めるかどうかは、まだまだ未定です。 (汗)
Posted at 2011/11/20 23:21:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2011年11月18日 イイね!

リファインされたゼータ、腰の謎関節?!

リファインされたゼータ、腰の謎関節?! 
 金曜の夜にアップしようと思って写真を用意していたのですが、アップ前に爆睡してしまい、結局土曜の夜にアップになってしまいました。 (汗)

 Re-GZの組立、いよいよ本体のロボット側に移行です。まずは、腰の部分から組んでおります。腰の後は足を組んで自立させてから、下半身部分に胴、腕、頭の順で組んでは取り付ける方向で進める予定です。

 と言うわkで、写真上の腰の部分ですが、腰と太腿まで組みました。一見何の変哲も無い腰ですが、実は股間に謎の変形をする関節が有ります。写真下のように股間が開く関節が組み込まれているのです。
 説明書曰く、BWSと合体する際にこの股間開きをするらしいのですが、……「う~む、本当に必要なのだろうか?」と考えてしまいます。 (^^;A

 と言うのも、Re-GZ本体の変形はZガンダムのように激しく人型から変形する事は無いのです。強いて言うと膝が少々不思議な曲がり方をするくらいで、後はBWSを頭巾代わりに被っているような状態になるだけなのです。

 この股変形、その効果は今から疑問です。謎な関節だ…。 (^~^;)
Posted at 2011/11/19 20:47:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2011年11月16日 イイね!

リファインされたゼータ、BWSはグライダー?

リファインされたゼータ、BWSはグライダー? 
 最近、マトモに模型の時間が無かったり、ブログの時間がなかったりします。特に忙しいと言う訳では無いのですが、「帰る→寝る→翌日→出勤」のループが普通になっています。疲れているのか、オイラ?! (汗)

 ようやく、組立中のMGのRe-GZ、背面ユニットのBWSが組み上がりです。写真のような形状ですが、この大きさ、Zガンダムの飛行機形状と大きさにあまり遜色がありません。しかも、Re-GZの飛行形態は写真の飛行機を上半身に被る形になるので、多少折り畳まれるとは言え、足と下半身が写真の飛行機の後部に続きます。つまり、飛行機型Re-GZの方がオリジナルのZガンダムよりも大きいのです。

 Zの飛行機形状は現存するF-15戦闘機(大型戦闘機の代表格)よりも大きいので、Re-GZの飛行形態って、相当大きな飛翔体なんだな、と再認識です。

 で、「やはり」と言うか、「まさか」と言うか、写真の飛行機、推進用のノズルがありません。

 ロボットのRe-GZと合体中はRe-GZのスラスターで推進できますが、Re-GZに切り放されると、自力で推進できません。つまり、ただのグライダーに成り果てるようです。

 う~む、BWSは使い捨てだったのか…。何とモッタイナイ…。 (汗)
Posted at 2011/11/16 22:40:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2011年11月12日 イイね!

リファインされたゼータ、BWS組み始め

リファインされたゼータ、BWS組み始め Re-GZの組立、開始です。本体からだと、背面ユニットを組む前に満腹になりそうだったので、背面ユニット(BWS)から組み始める事にしました。

 なので、まずは飛行機形態の時に機首部分と主翼部分になるBWSから組立です。主翼部分はまだ組み上がって居ませんが、機首部分は写真のように組み上がりました。機首先端部には主砲がウ待っています。説明書曰く、艦船の主砲並の破壊力だとか…。艦載機の機動力で戦艦の主砲並の火力と言ったら、とんでもない脅威です。ですが、写真の限られた機体寸法の中にそれだけの破壊力を持つエネルギーをどのように蓄えるのか、激しく疑問なくらいタイトなスペースしか有りません。もしかして、この主砲、一発限りの「一発屋」なのでしょうか? (汗)

 なお、機体の両肩にも1門づつビーム砲が付いています。こっちの砲の方が機首に埋め込まれている主砲より強そうに見えるのはココだけの秘密です。 (^^;A

 あと、気が付いたのは、本体に推進用と思しきノズルやスラスターが見当たらないことです。もしかして、Re-GZが分離後はただの「宇宙グライダー」になると言う事なのかな…。 (汗)
Posted at 2011/11/12 22:46:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2011年11月10日 イイね!

リファインされたZガンダム、入手?!

リファインされたZガンダム、入手?! 
 MGのデルタプラスでフォンケルの飛行機魂に火が付いてしまいました。Zガンダムのリファイン版とも言うべき、リガズィ(Re-GZ)を買い置いていたのを思い出したので、これを組み始める事にしました。

 被り物(BWS)を使うので、本体のみの変形で飛行機型にはなれませんが、MGは本体+BWSでキット化しているので、飛行形態が再現できます。これで、Zとデルタプラスとリガズィでガンダム飛行隊が編成できる…。 (;^皿^)ウッシシ…。

 実はこのキット、3/11の大地震の前に買っており、地震後は家具の間に挟まれて悲惨な格好をしていた所を救出したので、中のパーツが壊れていないか激しく心配でしたが、奇跡的に部品破損ゼロでした。このキット、相当な強運の持ち主のようです。 (;^^)b

 さて、ボチボチ組み始めます。まずは飛行機パーツからかな…。 (^^;A
Posted at 2011/11/10 22:38:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

   1 2345
67 89 1011 12
131415 1617 1819
2021 2223 2425 26
27 2829 30   

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation