• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2012年03月16日 イイね!

親切な?!信号

親切な?!信号 
 写真はチョット変わった信号です。

 じつは、このネタ、読売新聞のwebで見つけたのですが、「信号無視をすると呼びかけてくれる信号」なんだそうです。

ソースはコチラ(http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120315-OYT1T00242.htm?from=main7)から。

*****以下ソースから転記*****

無視すると「危ないよ」と語りかける新型信号機

岡山市の、歩行者の信号無視が目立つ交差点に導入された新型信号機 歩行者の信号無視が目立っていた岡山市北区錦町の市道交差点に、車の有無を感知して「赤」と「青」を切り替える全国初の新型信号機がお目見えした。

 車が通っていないのに赤信号で待たされる歩行者のイライラを解消し、信号無視を減らそうという試みだ。

 岡山県警によると、同交差点は、朝は約1400人、夕方は約2000人の歩行者が利用。1月末の調査では、このうち2~3割が信号無視をしていた。県警は、車が通行していない時でも赤信号による待ち時間が65秒と長いことが要因と分析。車両を感知し、赤信号の長さを25~35秒の間で調節する新型信号機を導入した。

 新型信号機には歩行者を感知する機能もあり、信号無視をしようとすると、「危ないよ。信号は赤だよ。渡らないでね」と女児の声で優しく注意する。

 車両用は、雪国などで活用されるレンズフードがないデザインで、厚さ6センチ、重さ13キロ(通常は厚さ24センチ、23キロ)と薄型で軽量になっている。

 県警交通規制課は「信号無視を減らす効果があれば、他の交差点での運用も検討したい」としている。

(2012年3月15日13時15分 読売新聞)

*****転記、以上*****

 驚きました。信号無視をすると「赤信号だから渡るな」を優しく注意してくれるんですか…。 ∑(゜□゜;)

 昔、歩行者信号の変わる時間がカウントダウンされている信号を見て驚きました(https://minkara.carview.co.jp/userid/137054/blog/5353099/)が、その時と同じ位の驚きです。

 この信号なら事故が減るかもしれませんね。

 できれば歩行者だけでは無く、車なんかにも信号無視の注意を大きな声で厳しくして欲しいものです。 (^^;A
Posted at 2012/03/17 22:04:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年03月14日 イイね!

ブリッツ、だるま?!

ブリッツ、だるま?! 
 今週は深夜に地震警報がなったり、早朝に地震で起こされたり…と、地震のせいで寝不足爆発です。 (汗)

 このブログは、本当なら水曜の夜に書く予定のブログですが、そんな諸々の事情のせいで書かずに爆睡していたので、土曜の今頃アップしてます。

 ブリッツの組み立て、平日作業なので微速前進状態です。部品数は多く無いのですが、まだ腰と太腿くらいまでしか組み上がっていません。正にダルマさん状態です。 (^^;A

 写真の通り黒いロボットなので、黒い装甲への墨入れは諦めました。これでかなり手抜きできる…。 ( ̄+ー ̄)ニヤリ

 腰を組んでいてうと思った事が1点。股間に赤い大きな縦長のノズルっぽい部分があります。ここから攻撃用のビームが出てくるビーム砲門に見えたのはフォンケルだけでしょうか?
 …いや、SEED系のの後期(Destiny)になると、ヘソや掌にもビーム砲が当たり前の顔して存在していたので、ここが「ただのノズル」なのは、ブリッツがSEED前期のMSだったからにちがいない…。 (^^;A

 ガンダムSEED系のMSには不思議な所に砲門を備えたり、あり得ない変形やユニットの装着をする「不思議ロボット」が沢山います。 (^^;A
Posted at 2012/03/17 21:52:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年03月12日 イイね!

パッソ プチプチ…

パッソ プチプチ… 
 写真は最近立ち寄ったスーパーで見かけた車です。

 はい、何の変哲もないトヨタ・パッソです。…いやいや、なかなかセンスの良いパッソです! (b^ー°)

 給油口をよく見て下さい。プチトマト模様です。 (^ω^)
 しかも、このプチトマト、赤い給油口蓋を使うことでトマトのヘタ(葉)しか描いていない「最低限描き」です。最低限なのに素材を生かしたドレスアップによる存在感、驚愕です。マジでセンスが良いと思いました。 (;≧∇≦)b

 ♪パッソ プチプチ プチトヨタ♪
のキャッチフレーズがフォンケルの頭の中で、

 ♪パッソ プチプチ プチトマト♪
に自動変換されていました。 f^_^;

 久しぶりに眼福なドレスアップを見ました。 (^_^)v
Posted at 2012/03/12 21:54:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | モブログ
2012年03月10日 イイね!

ブリッツ、胸像?!

ブリッツ、胸像?! 
 ブリッツの組み立て、開始しました。いつものように手足からじゃなく、四肢を結合する基幹となる胴体からです。最近のガンプラは体のどのパーツから組んでも最終的には胴体に四肢をはめ込む構造なので、組み順が完成に及ぼす影響が小さいです。フォンケルが子供の頃のガンプラとは大違いです。

 さて、胴体と顔を組み上げたので、現在ブリッツは胸像状態です。 (写真左)

 フォンケルはよほどの場合を除いて墨入れはお手軽な黒マジックペンでやるのですが、本体色が黒のガンダムなので、墨入れの効果が激しく無いです…。やはり、溝のアクセントを付けるためにはエナメル系プラカラーで明るい色の墨入れですかねぇ…。 orz
 プラカラーの墨入れは面倒なので、マジック墨入れで組み上げて、それでも気になる時に実施を考えよう…。 (^^;A

 それにしてもこの部分、面白かったのは顔の部分です。黄色い大きなツノが特徴的ですが、このツノを取った途端に、「忍者顔」になるのです。 (写真右)

 う~む、時代劇「影の軍○」シリーズにも、「こんな顔の忍者が居たかも知れない」と思う次第…。きっとガンダム顔の忍者ってこんな感じですよ?! (苦笑)

 まぁ、ボチボチ組立続行です。 (^^;A
Posted at 2012/03/10 23:24:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年03月08日 イイね!

ね、黒いでしょ?! (汗)

ね、黒いでしょ?! (汗) 
 さて、写真はリサイクルショップより先日購入してきた「黒いガンダム」です。ジム2が組み上がったので、次はコイツを組む予定です。ジム2完成のブログを見て次は「ガンダムMk-2(黒)」とか「サイコガンダム」と思われた方、裏切ってすみません。また、変化球で「デストロイ・ガンダム」を思われた方…はさすがに居ないかな…。OOシリーズでもスローネ(アイン)、セラフィム、セラヴィ2なんかが黒ですし、Gガンダムでもマスターガンダムなんかは黒です。SEEDでは、このブリッツ以外にもガイアやレイダーとかは黒いですし、こうやって書いてみると随分「黒いガンダム」っているものですね。 (汗)

 そうです。ブリッツ・ガンダムです。機動戦士ガンダムSEEDで登場したメカですね。

 最近SEEDがデジタルリマスタ版で放送されている影響か、ブリッツと一緒に強奪されたデュエルがMGになって、さらに強奪されたガンダム達がMGになる噂は聞いていましたが、敢えて安価に買える写真の1/100シリーズで買ってみました。

 このブリッツ、主役機ストライク・ガンダムが属していた連邦製でありながら、第1話で敵陣営に強奪され、撃破されるまで、ずっと敵側のエースが乗っているという「悪役路線まっしぐら」なガンダムです。そのせいか、黒い色だったり、邪悪そうなシルエットだったり…と、おおよそガンダムらしくないガンダムです。 (^^;A
 必殺技もなかなか姑息さで、透明になって敵に接近できる機能が付いています。まるで忍者ですね。模型ではこの機能は再現されていませんが…。 (^~^;)

 さて、欠品がなかったので、ボチボチ組み進めるです。
Posted at 2012/03/08 23:42:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

    1 23
45 67 89 10
11 1213 1415 1617
1819 2021 2223 24
25262728293031

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation