• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2012年06月29日 イイね!

すとっぷ・ざ・居眠り運転

すとっぷ・ざ・居眠り運転 
 写真は最近高速道路のSAで見かけた居眠り運転防止を促すステッカーです。

 運転中に眠気を感じた時の対処方法を親切に紹介しています。

 色々と書いていて、フォンケルもこの全ての方法を試してみたのですが、抜群の効果を示すものは有りませんでした。フォンケルの経験的には次のような感じでした。

 ・眠気さましガム …… 噛んだ瞬間だけ眠気が覚める。後は舌がヒリヒリするし、その後更に強い眠気に襲われる。
 ・コーヒー …… 飲んで暫くは利くものの、本当に眠い時は次のSA/PAまで持たない。
 ・アイスクリーム …… なめた瞬間だけしか利かない。しかも、溶けて滴り落ちるので、運転中に食べて眠気を覚ます事については絶望的。
 ・眠気さましドリンク …… 本当に眠い時には利かない。睡魔はそんなに簡単に退散しない。
 ・冷却シート …… 付けた瞬間は冷たいと感じるが、そのうち付けている所だけ変な感触に見舞われる。運転よりもその変な感触の方が気になって運転にややマイナス。

 ですが、これらよりも良い物が有ります。それは、SAで駐車して時間の許す限り車内で居眠るのです。

 このステッカーのどの方法よりも効果的という経験があるのですが、皆さんは眠気に襲われた時どのようにして撃退しますか?!
Posted at 2012/06/29 23:54:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年06月27日 イイね!

アレックス、裸…。 (^^;A

アレックス、裸…。 (^^;A 水曜日はブログ書くのを忘れていましたので、水曜日分のブログです。

 組立中のアレックス、未組立の頭を組み上げましたので、写真の通り追加装甲無しの状態で組み上がりです。

 青-白のデザインがナイス杉です。未だにフォンケルの中では一番の「男前」ガンダムです。顔は眼の下の赤いクマがないため、非常にシャープでアッサリした顔付きになっています。

 さて、今回は2度目のアレックスなので、付属のシールを貼って遊んでから組み残している鎧部分を組み立てるとします。
Posted at 2012/06/29 23:36:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年06月25日 イイね!

アレックス、首無し

アレックス、首無し 
 ども、フォンケルです。ご無沙汰しております。

 ここ数日、帰ったら模型もブログも無しで寝てしまうことが多かったので、またしても更新の期間が延びております。 (汗)

 さて、そんな即眠りのなかで、少しばかりアレックスが組み進んだので、今日のブログネタです。 (^^;A

 面倒だった腕の組立と手持ち武器(ビームライフルとシールド)の組み付けが終了しました。これで、後は頭だけでアレックス本体の組み上がりですし、更に鎧(チョバムアーマー)を組むことで全パーツが組み上がります。 (写真)

 まずはこの首無しアレックスに頭は組み付ける予定ですが、鎧はコイツに組み付けるか、それともコイツよりもはるか昔に組み上げたアレックスに組み付けるか、激しく迷ってます。 (^^;A
Posted at 2012/06/26 00:05:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年06月19日 イイね!

アレックス、裸の銃を持つオトコ??

アレックス、裸の銃を持つオトコ?? 
 今日は台風4号が茨城県に急速接近中です。このブログを書いている今も、窓の向こうでヒューヒューゴーゴーと暴風の音とザンザン降る雨の音が聞こえています。台風4号の進路にはみんカラのお友達も沢山おります。既に通過された地域の人は無事かどうか、またこれから通過するコースの人は上手く身の安全を確保できる所へ逃げているか心配です。

 さてさて、組立中のMGアレックス、今日は腕の一番基本になる部分を組んでみました。別に勿体をつけているのではなく、アレックスの腕は組立が面倒なのです。
 作中ではアレックスの腕の中には強力なガトリング銃が内蔵されていて、これを使ってピンチを脱する描写が有ります。MGではこの隠しガトリングのギミックが完全再現されています。そのため、腕(肘から手首の部分)が複雑な機構で開くようになっていて、そのために部品数が多く、組立が大変なのです。
 なので、写真の状態は腕が開くギミックを組む前の状態だったりするので、ガトリング銃が剥き出しで付いていたりします。まさに、「裸の銃を持つ男」です。このまま町中を歩くと銃刀法違反で逮捕されるかも?! (^^;A

 ん?!そういえば、昔、「裸の銃を持つ男」というタイトルのコメディ映画が有ったなぁ…。結構面白かったので覚えています。 (^^;A

 あと、アレックスの肩装甲の下になる肩関節は、布かゴムのカバーがかかっている描写も作中にありました。これもMGでは再現されている所が泣かせてくれます。写真は肩装甲が付いていない状態なのですが、肩関節にネズミ色のゴムが被っています。非常に原作に忠実な腕の造りにご満悦のフォンケルでした。 (;^^)b

 まぁ、ぼちぼちアレックスの腕のギミックも組んで行く予定です。
Posted at 2012/06/19 23:22:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年06月17日 イイね!

アレックス、操縦席の組付…

アレックス、操縦席の組付… 
 はい、12日早朝の出張以来バタバタとしており、今日までブログ更新が絶賛放置プレー中のフォンケルです。みんカラのお友達の皆さんに、まだ覚えて貰っているかかなり不安です。 (汗)

 さて、模型の方もブログと同じく絶賛放置状態でした。が、今日は若干時間が取れましたので、組立中のMGのアレックスの組立を再開です。
 今日は、上半身組み付けの基本になる胸部の組込みです。MGはコックピットハッチの開閉は標準装備なので、漏れなくパイロットが部品として付いて来ます。胸部の組み上がり後にパイロットを後乗せ出来ないので、組立中にパイロットを乗せなくてはいません。でも、単色パイロットもいかがかと思われますので、パイロットスーツらしく塗り分けてみました。 (写真左上と左下)
 下の画像はアレックスのパイロット、クリスチーナ・マッケンジーの設定画像ですが、この塗り分けと同じっぽく見えたらフォンケルの勝ちです。 (^^;A


 それにしても写真左上の背景はフォンケルの掌なのですが、手相の一部がこんなに見えてしまうサイズを塗り分けるのは、なかなか大変です。

 これをアレックスの胸部骨の中に収納し、胸部の装甲を貼り合せると、写真右側のようになります。写真右の腹部辺りがパイロットのいる操縦席で、ハッチの開閉が可能です。

 胸部ができると、いよいよガンダムらしくなってきました。次は腕にかかりますです。
Posted at 2012/06/17 23:29:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/6 >>

      12
34 5678 9
10 111213141516
1718 1920212223
24 2526 2728 2930

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation