• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2012年08月30日 イイね!

ここに止めるか、普通?!

ここに止めるか、普通?! 
 写真は今日見かけた迷惑駐車です。

 銀色の軽自動車(ダイハツ・タント)が管理用駐車枠の前を封鎖するように駐車しているのです。と言っても、この位置がどれだけ迷惑か判り難いので、その位置関係を写真の下側にスケッチしました。

 スケッチにあるように、フォンケル号は車一台が何とか通れる生活通路を使ってP1に向かう所でした。ちなみにこの図にあるP1~P4は自由席ではなく指定席です。そして、管理用駐車枠は住宅の管理業務に来る職員が駐車する為の枠で通常は車止めで勝手に駐車されないように封鎖されています。

 だから、軽自動車が通常は空枠だけど駐車出来ない管理枠の前に駐車していたのかも知れませんが、ここに止めることでフォンケル号のような向きからの指定駐車枠へのアクセスが非常に困難になります。かと言って、軽自動車の運転手が戻って車で待っているわけにもいかないので、違法駐車の径自動車に当てないように何度も切り返しをしながら、さらには図中で黄緑色の植込みを踏みながら、何とかP1に移動し駐車しました。

 ひとまず問題無く駐車出来たわけですが…。…普通の駐車枠に入れるだけなのに、

何でこんなに苦労せんといかんのだ?! (;゜Д゜)ゴルァ!

 正しく無い枠に無理矢理に止めている軽自動車の方が悪いのに、何で悪くないフォンケルが気を使って運転テクニックを駆使して避けてやる必要があるのだろうと、久しぶりに感じました。
 善良な利用者が気と腕を使ってこの軽を避けていたのがフォンケルだけなら「ただのフォンケルの愚痴」ですが、フォンケルが苦労して駐車していた頃、別の車も別の方向からP1~4にアプローチしており、フォンケルと同じく駐車に苦労していました。どうも皆で迷惑していたようです。

 久しぶりに不当な駐車に怒りが爆発です。

 おいコラ!
  この軽自動車を転がしとる運転手!!
   お前の勝手な駐車でどれだけ
    迷惑していると思ってんねん!!
     ド阿呆が!!


 あ~、ブログに書いたらチョットはスッとしたかな…。みんカラのお友達の皆様、お目汚し、申し訳ありません。
Posted at 2012/08/30 23:36:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | こまったちゃん | 日記
2012年08月26日 イイね!

恐怖のテンパータイヤ!?!

恐怖のテンパータイヤ!?! 
 今日の話題は、最近立ち寄った商業施設で見かけた恐怖の車です。

 写真の車を見て下さい。言わずとしれたX100型のトヨタ・マークⅡです。今や希少種のFR方式のドライブトレインを持つ中型セダンの代表格です。

 ですが、この車、不運にもタイヤが1個標準じゃありません。おそらくパンクか何かで修理中なのでしょう。テンパータイヤになっていました。
 でもでも、テンパーの嵌っているタイヤは何とこの車の駆動輪です。焦りました。何故って、マークⅡは前と後でサイズの違うタイヤを履くFRじゃないので、後輪パンクの場合は、前輪を後輪に移して、前がテンパーであることが、駆動と操舵を考えた上では一番の対処のはずで、説明書などに書かれている場合も少なくありません。つまり、駆動輪テンパーは御法度のはずなのですが、このオーナー殿は知らなかったのだろうか…。 

 しかし、本当の恐怖はここからでした。そのちょっと付け間違いをしていると思われるタイヤをよ~く見てみました。すると…


∑(゜▽゜;)
 …ナットが1個無くなっとる!!


 これには超焦りました。本来5個でとまっているべきタイヤが4個でとめられているのです。しかも、その4個は均等な幅に付いているのではなく、不均等に付いているのです。

 こ、これは…タイヤが捥げて大事故になるのも時間の問題かも知れない…。久しぶりに激しい恐怖を覚えました。このマークⅡのオーナー殿、一刻も早く正式なタイヤを調達し、テンパーの代わりに正しく装着してください。そして、タイヤのナットは全部キッチリ締めてください。オーナー殿とその周囲の皆様の安全のために宜しくお願い致します。

 …いやぁ、マジで焦りました。 (^^;A 
Posted at 2012/08/26 23:44:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2012年08月24日 イイね!

RGストライク、腕と武器

RGストライク、腕と武器 土曜日は早朝からヤボ用があったので、金曜の夜にブログをアップせずに早寝してました。 (^^;A

 なので、今頃金曜のブログです。

 RGストライク、ボチボチ組立進行中です。今の所、胸に加えて両腕と手持ち武器(ビームライフルとシールド)を組みつけた所までです。

 ストライクが初めて放送された時には、随分初代ガンダム(アムロのガンダム)とイメージが違うなぁ、と思っていたのですが、この写真の部分だけだと、若干デザインは違うけど、初代のイメージに近いのかな?と思えてみたり思えてみなかったり…。 (^^;A

 可動は良好です。ちょっとスジ彫りが多いので、スジ全部に墨入れすると黒く汚れたイメージになりそうです。なので、適当に墨入れしないスジを選択中だったりも…。 (^^;A
Posted at 2012/08/26 23:22:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年08月22日 イイね!

驚愕の「かっぱクッキー」を食す

驚愕の「かっぱクッキー」を食す 
 今日のネタは旅行のお土産で、伊香保温泉のお土産として頂戴した写真の「かっぱクッキー」なるものを食してみました。

 パッケージは非常にかわいい河童が書かれていて微笑ましいです。早速開けてみたところ、クッキーも見事に河童でした。


 しかし、ここで驚いたフォンケルは更に驚愕の光景を目にすることになりました。

 食べる前に手が滑ってクッキーが偶然裏返ったのですが、裏も見事に河童だったのです! Σ( ̄□ ̄;)

 参りました。げ…芸が見事過ぎます。久しぶりに完璧脱帽の傑作菓子に出会いました。 !(b^ー°)

 でも、お菓子は食ってナンボです。当然のように味の方が気になったので、かわいい河童さんを美味しく頂戴しました。

 う…美味いじゃないか! Σ( ̄□ ̄;)

 見た目の凄さ以上に旨いクッキーの味がしたのに驚きました。

 見て良し、食って良しの驚愕のお土産でした。 (^^;A
Posted at 2012/08/22 22:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | りょこう | モブログ
2012年08月20日 イイね!

RGストライク、組み始め…。

RGストライク、組み始め…。前の模型ブログでも予告したように、RGのストライクを調達し、組み始めました。 (;^^)b

 単に1/100スケールのMGを1/144のRGにしただけだったら激怒する予定でしたが、胴も部品分けも機構もMGの時とは違った新しい解釈があるようで安心しました。デザインも微妙にリファインされていて好感が持てます。 (写真上)

 と言うわけで、早速組みはじめです。手足の付く基本である胴体から組み始めています。さっきも紹介したようにRGは1/144スケールなので、身長18mのロボットでも身長12.5cmで組み上がります。そのサイズのロボットの胸部と言ったら、正に「てのひらサイズ」で、写真下の通り背景がフォンケルの手になってしまうサイズです。
 そんなチビサイズなのに、ちゃんと操縦席のハッチが開く構造になっています。また、写真では判り難いですが、操縦席が標準装備です。 (写真左下がハッチ閉、写真右下がハッチ開)

 なかなか芸の細かい事をしてくれます。伊達に1/144スケールのコアファイターを完全変形させていないと言う事でしょうか…。@RG (^^;A

 なお、この操縦席、MGのようにパイロットは付いていません。というか、付いていていても1/144スケールのパイロット人形を塗り分ける自信は全くないです。 (超汗)

 さて、次は両腕でも組み付けるとします。
Posted at 2012/08/20 22:22:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/8 >>

   1 23 4
5 67 89 1011
1213 1415 161718
19 2021 2223 2425
26272829 3031 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation