• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2012年11月19日 イイね!

ガンダム、着衣中②?!

ガンダム、着衣中②?! 
 昨日は雑用であまり模型の時間が取れなかったので、今日の晩だけの作業です。写真の通り上半身の装甲もほとんど装着できました。どこからみてもガンダムって感じがやっと出てきました。
 ですが、作業時間不足で未だ右腕には装甲が付いてません。なのに、このように断りを言わないと、その事実に気が付く人はそれほど多く無いかと思います。これも「目の錯覚」とか思い込みによる「映像の補完」という人間の眼独特の錯視なのでしょうか? (^^;A
 今回も黄色いエンジニア人形が大活躍です。雰囲気演出に結構使えます。 (;^^)b

 さて、あとは背面ユニットや武器類などを組み付ければMk-2のVer.2が組み上がります。ボチボチ組みすすめるです。 (^~^;) 
Posted at 2012/11/19 23:40:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年11月17日 イイね!

ガンダム、着衣中①?!

ガンダム、着衣中①?! 
 MGガンダムMK-2のVer.2、組立は外側装甲の組み付けに移行です。今日までの所は下半身の装甲が写真の通り組み上がりました。アムロのガンダムに比べると角角したエッジの効いたデザインですね。でも、白基調で爪先が赤という基本路線は踏襲されているので、写真のように上半身がなくてもガンダムの系譜だなと一発でわかる色が良いです。 (;^^)b

 それにしても、作業員フィギュアの効果は絶大です。右足の足首装甲と左前の腰装甲の辺りに配置していますが、いかにも「作業中/整備中」な雰囲気がでます。カタパルトに負けずとも劣らぬ「なかなか秀逸なアイテム」です。あと、命綱も付いている凝りようなので、左腰装甲の前の作業員のように、宇宙で重力が無いためフワフワ浮きながら整備している演出が簡単にできます。じつはこの命綱、作業員フィギュア以上に演出派なアイテムかもしれません。 (^~^;)

 ひとまず、下半身装甲は付きましたが、上半身は下の写真の通り素っ裸です。上半身と下半身のアンバランスが案外面白いかも?! (苦笑)
Posted at 2012/11/17 22:45:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年11月15日 イイね!

はだかのガンダム?!

はだかのガンダム?! 
 MGガンダムMk-2、骨組みの組みつけが終了です。

 上半身の骨組みパーツを組み上げて、前回紹介した下半身に合体させると、写真の通り骨組みだけのMk-2が完成です。骨だけの仁王立ちでも、それなりに貫禄があるのはやはりガンダム顔のおかげかもしれません。 (^^;A

 ですが、やはり装甲がない裸の骨だと、どこか体が小さく見えると言うか、虚弱体質に見えると言うか、何処か頼り無さげです。背後にVer.1のMk-2を立ててみましたが、今の時点ではVer.1の方がたくましい感じです。 (^^;A
 え?Ver.1の色が変?!…そりゃそうです。フォンケルの俺様ルールで塗装されているからです(配色はRX-78-NT1を多いに参照しました)。
 ですが、Ver.1には内骨格兼外部装甲の部品があるので、写真のVer.2くらい男前な脱ぎっぷりは再現できません。また、可動もVer.2の方が良く動きます。その辺は多いに進化したなぁと思う次第です。

 さて、次回は外部装甲の組み付けに移行です。
Posted at 2012/11/16 00:03:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年11月13日 イイね!

カタパルトと下半身?!

カタパルトと下半身?! 
 MGガンダムMk-2(ver.2)の組立開始です。

 まずは飾り台を兼ねているカタパルトを組んでみました。多分アーガマの艦内の様子を意識して作っていると思われますが、パイロットが操縦席に乗りこむためのゴンドラ(エレベータ?)が付いていたりして、なかなか良く出来ています。しかし、カタパルトって機体を射ち出すための危険な装置のはずですが、そこに固定されて射出を待つ機体の真近に搭乗用エレベータがあるって危険すぎないか?と思うのはフォンケルだけでしょうか? (苦笑)

 さて、カタパルトだけでは寂しいので、下半身から組立開始です。設定ではMk-2はムーバブルフレーム(鎧を着た人間と同じく、内骨格に外側装甲が付いている構造のことで、外側の装甲がなくても手足が動くフレームらしいのです)なので、設定に忠実に内骨格を先に組んでから外側装甲を付けて行く方法で組み立てようと思っています。 (^^;A

 この下半身骨格でちょっと感心したのは足首のダンパーです。通常はダンパーっぽく見せるために伸縮する棒を銀色にプラカラーで塗っていたのですが、このモデルでは、下の写真のように銀色にメッキした部品が入っていました。

 フレームの名札によると、このMk-2専用のフレームのようですが、Mk-2専用フレームで、部品数はたった4個なのに、きっちりメッキしてくるなんて、他のMGと比較する限りでは破格の厚待遇です。何かあったのでしょうか?
 でも、その破格の待遇のおかげで足元が素組みでも十分カッコイイです。

 さて、サッサと上半身の骨組みも組んで、装甲取り付けフェーズに移ろうと思います。
Posted at 2012/11/13 23:32:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2012年11月11日 イイね!

白くなったマーク2?!

白くなったマーク2?! 
 久しぶりに模型ブログに舞い戻りです。 (^^;A

 前回組んだマラサイの出来がかなり良かった(一部不満はありますが)ので、Zガンダム系の熱はまだ冷めておらず、引き続きZガンダムで登場したMSの模型に取りかかりです。写真はリサイクルショップから買ってきたMGガンダムMk-2のVer.2です。
 そう、Zの第1話で強奪され、もともと黒かったガンダムが白に塗りかえられて終戦まで強奪した側の陣営(主人公陣営)で運用されたガンダムです。 (^^;A
 Ver.2とのことなので、可動やプロポーションが見直され、Ver.1よりもブラッシュ・アップされているようなので、今から組み上がりが楽しみです。

 リサイクルショップでの購入だったので、部品の破損や欠損が無いか心配でしたが、問題は無かった模様ですので、安心して組み立てに移れます。 (;^^)b

 このキット、発進カタパルトと整備員人形など、かなり凝ったアイテムがあったので、これらを使ってレポして行きたいと思います。

 と言うわけで、下の整備員AとBです。早速塗ってみました。彼等が頑張って組み立てますのでヨロシクです。 (ォィ
Posted at 2012/11/12 00:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
4 56 78910
1112 1314 1516 17
18 1920 21222324
2526 2728 2930 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation