• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2013年01月31日 イイね!

グゥレイト!更新忘れだけは多いぜ?! (^^;A

グゥレイト!更新忘れだけは多いぜ?! (^^;A 
 またしても、2回分更新なフォンケルです。もう、更新忘れだけはハンパないです。 (汗)

 と言うわけで、MGバスター、組立を開始し、腰を含む胴体と頭が組み上がりです。 (写真)


 バスターの劇中の型番がGAT-X103で、デュエル(GAT-X102)と近いせいか、先発のMGデュエルの骨組みを積極的に再利用されています。原作ではバスターもデュエルもX100系のフレームで作られていると姉妹機なのですが、この辺は原作に非常に忠実に出来ていました。デュエルはアクション重視だったので、体の大きさの割には部品が多いです。バスターもご多分に漏れず「グゥレイト!手間だけは多いぜ!」ってことで、このくらいしか進んでいません。 (超汗)

 あと、MGの定番、「操縦席のハッチの開閉」と「搭乗パイロットがいること」は当然のように守られて居ました。バスターの操縦席は腹中央のオレンジ色の部分で、ここをあけるとパイロットが覗けます。ですが、少々覗き難いので、下の写真のように組みこむ前のパイロットの写真を取ってみました。



 ザフトの赤服のように見えたらフォンケルの勝ちです。いつもの「ナンチャッテ塗装」でパイロットも着色してみました。 (;^^)b
 ザフトの赤服はアスランもディアッカもイザークも同じデザインなので、塗ってしまえば、彼が誰であるかは判らなくなります。一応エースパイロットでは有るけれど、「赤い彗星」のようなパーソナルカラーが貰えるほどの超エースでは無いと言う事でしょうか、赤服。さしづめ「グリーンベレー」のような存在なのかな? (苦笑)

 さてさて、更に組み進めますです。
Posted at 2013/01/31 23:24:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年01月27日 イイね!

グゥレイトなガンダム

グゥレイトなガンダム 
 さて、MGイージスのせいで種系ガンダムに再度興味が沸いてきました。

 と言うわけで、MGのバスターを組み始める事にしました。実は、バスターはフォンケルのツボに嵌りまくりのガンダムだったりします。大きな大砲が2つ付いている事、そしてそれらを連結することで強力な砲撃ができる事、そして何より「接近戦用兵器を一切携帯していない」という潔く砲撃のみに割り切ったガンダムなのです。大観巨砲主義のフォンケルにはツボ要素が多すぎて困るガンダムですね。タイトルの「グゥレイト!」はバスターのパイロットによる劇中の名台詞です。

 さて、検品も問題無いようでしたので、早速組み進めようと思います。ですが、MGバスターよりも先行して1/100スケールのバスターが発売されています。実はこの先行したバスターの出来も非常に秀逸で、MGでもHGでも無いのに、MGのパッケージに有るバスター独特のポーズ(大砲を連結して強力な砲撃をするポーズ)が差替え無しで再現できたりします。 (下の写真)



 まぁ、MGがどの辺が良くなったか比較しながら組み立てる事になりそうですね。 (^^;A
Posted at 2013/01/27 23:10:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年01月25日 イイね!

赤いガンダムの激しい抱擁??

赤いガンダムの激しい抱擁?? 実は昨日の夜にアップする予定でしたが、すっかり忘れて別の作業してました。 (^^;A

 と言うわけで、1日遅れの更新ですが、MGイージスの変形テストをしてみました。やっぱ可変ロボットは変形させてナンボですよ。 (;^^)b

 写真が変形結果ですが、両腕の掌を抜き取る以外はすべて取り外し無しの完全変形でした。プロポーションも申し分有りません。流石はMGというべきでしょうか…。 (驚)
 ただ、ちょっと残念なのは、4本のアームの先端の白い爪の神合わせが悪く、歯並びの悪い子のように爪先がX字状に合わせるのが激しく困難です。 (汗)

 そして、原作と同じく、この4本のアームの付け根にはスキュラ(高エネルギービーム砲)が忠実に再現されていました。 (下の写真)



 流石はMGですね。ただ、見てもらってお気づきとは思いますが、4本のアームは上2本が腕、下2本が足です。そして、腕が側腹から生えていた最大の理由は、この変形をするためでした。なお、胸板は上側に跳ね上げ、前腰の装甲は股下に跳ね下げています。…なんとも凝ったフレームです。

 そして、このアームと来れば、敵機に抱きつき締め上げるアクションしか思い出せません。と言うわけで、劇中ではストライクを撃破した「抱きつき」をさせてみました。ただ、フォンケルが有するMGストライクは、現在修理中なので、代役として、デュエルに抱きついてもらいました。 (下の写真)



 ガッツリ抱き付けているように見えますが、フォンケルが支えの手を除ければ、イージスは剥がれ落ち、デュエルも転びます。…全然原作どおりのアクションにならないじゃん。 (苦笑)
 まぁ、こんな感じでイージスのハグする握力(?)は余りないことと、ストライクの背面ユニットはデュエルよりも遥かに体積が有るので、おそらく原作の「ストライクにハグして自爆」は、かなり高度なテクニックが必要だったのかなぁ…とも。そう考えると、やるじゃん、明日欄。赤服は伊達じゃない♪ (ォィ

 さてさて、これでイージスは組み上がりです。次は何にしようか考え中なのです。 (^^;A
Posted at 2013/01/26 23:15:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年01月23日 イイね!

赤いガンダムのアクションテスト

赤いガンダムのアクションテスト 
 さて、今日までに組立中のMGイージスの未組立部品を組み上げました。

 シールドにビームライフルに…。ありゃ、ビームサーベルの刃の部品は有るけど、サーベルの柄が無いぞ…。
 と言う事で、説明書と残り部品をもう一度良く見ました。そしたら、既に柄は装備していた模様です。何と爪先や腕にあった白い尖り部分がビームサーベルの発生部位だったらしく、ここに刃の部品を被せることでサーベルを展開するようです。 (^^;A

 と言うわけで、腕のサーベルを展開し、ポーズを取らせて見ました。 (写真)

 このイージスは可変機なので、非変形機に比べてアクションに制限が有るのか?と思っていたのですが、意外にも写真のような躍動的なポーズが簡単にとれました。予想以上に体は柔軟なようです。

 そこで、模擬戦と言う事で同じスケールのデュエルとチャンバらさせてみました。 (下の写真)



 う~む、お見事。切りかかった剣を片腕で受けてもう片腕の剣を相手の懐に入れるという、剣の達人級の体捌きが余裕で出来ました。これには感服です。可変機がここまでできるとは思ってなかったです。

 あと、ビームライフルを構えた感じはこんな具合でした。



ピントが合わなくなるくらいの長い銃身、長距離砲撃用なんでしょうか?格闘戦も狙撃戦も出来るワイルドカード的な設定なのでしょうか、イージス。 (汗)
Posted at 2013/01/23 23:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年01月21日 イイね!

赤いガンダムの変な腕??

赤いガンダムの変な腕?? 
 ども、フォンケルです。またしてもブログ2回分進捗です。最近随分ズボラですね、オイラ。 (汗)

 さて、ようやくMGイージスに両腕が生えました。これでイージス本体は完成です。 (写真)

 チョット肩装甲が高すぎて肩装甲の高さと頭頂高が同じな所が残念なデザインですが、腕が付いただけで立派な肩が現れ、脇腹も恰幅良く…。

 …って、ヲイ!「腕と脇腹って関係あったのか?!」と思ってしまいます。今まで数限り無くガンプラを組んで来ましたが、脇腹と腕が一体の腕なんてのは初めてです。 ∑(゜▽゜;)

 と言うわけで、両腕を取り付ける前の腕の形状を見てみましょう。下の写真です。



 う~ん、腕と肩当て、そして肩当ての部分で膝のように二つ折りになって折り返したフトモモのような一節が脇腹部品を構成しているようです。…当然胴体に繋がっている部分が真の肩でしょうから、イージスの本当の肩は腹部と言う事になります。 (^^;A

 …ということは、本当の肩のように見える肩装甲の部分は実は肩では無いわけで、非常に複雑な腕で有ることがわかります。この腕の作りを上手く使うと、「腹部から生えた腕」のような鬼畜な腕ではありますが、脇腹の長さ(フトモモ?の長さ)分だけ腕が伸びるので、接近戦時にそれだけリーチの長いパンチが放てるわけです。

 …実はイージスって接近戦殴り合いを前提にしたロボットなんでしょうか?! (超汗)

 あとは、武器を組み立てて、アクションテストと変形テストをしたら終了です。 (^^;A 
Posted at 2013/01/21 22:39:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

   12 34 5
6 78 9 10 1112
13141516 171819
20 2122 2324 2526
27282930 31  

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation