• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2013年03月30日 イイね!

脱いだら怒り肩なんです??

脱いだら怒り肩なんです?? 
 MGキュベレイ(黒)骨組み順調です。上半身の主な骨が仕上がりました。

 感心したのは指の作りです。キュベレイ独特の細くて長い指が表現されているだけでなく、指が5指独立に動く優秀な手が付いていました。しかし、指が長すぎて握り拳が苦手なのではないか?と心配しましたが、握り拳や指を開ききった掌などが差替え掌で付いていました。したがって、袖のビーム砲を撃つポーズも写真のようにバッチリ決まる所は激しく感心です。

 そして、骨だけ組むと言う説明書にない組み方をしていて気の付いたことが…。実は肩が非常に大きいのです。まぁ、キュベレイの最大の特徴である巨大な肩バインダーを取り付けるマウントでもあるので、肩が大きいのは別段不思議なことでは無いのですが、骨格のプロポーションを相対的に見ると、腰は細いくせに妙に肩幅が広いという、人間で言う所の「肩幅の広い体格」なのです。そう、水泳選手で言うとバタフライの選手のような胸筋モリモリのマッチョな体形で典型的な怒り肩なのです。

 う~む、劇中ではパイロットが女性ばかりで全体的に曲面の多いデザインだったせいか、「キュベレイ=女性モチーフ」の等式がフォンケルの脳裏に刷り込まれていたのですが、この刷り込みを修正しないといけないかもしれません。

 …それにしても、脱がしてみると意外な発見って有りますね。 (苦笑)
Posted at 2013/03/30 23:02:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年03月28日 イイね!

脱いだら短足なんです??

脱いだら短足なんです?? 
 キュベレイ(黒)の組み立て、少しづつ進行中です。

 といっても、平日は実に微速前進です。ようやく下半身の骨が出来たと言う段階です。 (^^;A

 脹脛にあたる部分には青い襞があるのですが、これがエクステリア名のか、襞毎に推進ノズルになっているのかは不明です。流石はキュベレイ、MGのような内部構造まで造形されている模型になってもまだミステリアスです。 (^~^;)
 しかしまぁ、…やはり盗人の大足ですね。踵になるピンク色の部分だけでも楽勝で起立できそうなのですが、大きく長い紺色のつま先は本当に要るのか、激しく疑問な骨格です。

 それから、こうやって組みたてながら眺めて気が付いたことなのですが、「実はキュベレイって短足なんじゃないか?」と…。 ∑(゜▽゜;)
 今日の写真は外装甲が付いていない骨格なので、ここから装甲がデコレーションされます。それに伴って、足は太くなり、股下は短くなり、可動部分は装甲によって狭くなり…、と今よりも短足マッチョになって行きます。ですが今の時点でもチョット足が短くないか?と思うくらいの短足です。この調子で装甲が付くと、さらに短足が強調されそうです。パイロットはなかなかの美女なのに、乗っているロボットはチョットばかり縦方向に寸が詰まった不細工体形のようです。 (^^;A

 引き続き上半身の骨格組み立てに勤しむです。 (^^;A
Posted at 2013/03/28 23:29:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年03月26日 イイね!

ムーバブル??

ムーバブル?? 
 黒キュベレイ、組立開始です。キュベレイはジオン系譜の陣営のせいか、どことなくジオン軍系のデザインが見え隠れします。と言う事は、「もしかするとザクⅡやゲルググと同じく、内骨格と外装甲が明確に分かれていないムーバブルフレームじゃないかも知れない」という疑惑と期待が沸いて来ます。

 ですが、検品の際にチェックした説明書によると、内骨格と外装甲の区別はされていたようで、骨格だけで自立させることが出来るようです。…と言う事は、キュベレイもZガンダムやガンダムMk-2のように、当時流行りのムーバブルフレームだったと言うことか…。とチョット落胆したフォンケルでした。

 まぁ、そんなつまらない落胆は置いといて、そういうことなら骨から組み立てて、そのムーバブルフレームを試してやろうじゃないか、ということで、「骨だけ組立」の開始です。下半身から組み始めていますが、片足で立つ所は感心です。最近の華奢なガンダム(SEED系、OO系等)だと片足で安定起立は難しいです。
 しかし、安定な起立は良しとして、足裏の広さはチョット意外でした。何と、足裏の長さ(爪先~踵)は、くるぶし~太腿の付け根と殆ど同じ長さなのです。つまり、人間で言うと「股下70cmの人の靴のサイズが60cm級」という感じです。いくら何でも盗人足すぎませんかね?! (苦笑)

 この調子で、もう片足も組んでサッサと自立できる骨格にする予定です。自立したら、上半身の骨ですね。
Posted at 2013/03/26 23:23:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年03月24日 イイね!

白くないQ

白くないQ 
 昨日は早朝から雑用があったので、一昨日はブログの更新をせずに速攻で寝て雑用に備えてました。 (^^;A

 さて、ガルパンⅣ号の次に組みたてようと用意した模型が写真です。ガンプラにカムバックです。

 はい、黒いキュベレイMk-2ですね。キュベレイと言えば、白でハマーン専用というイメージの方が強いのですが、今回敢えて黒でプル専用の方です。

 というのも、この前何かの拍子にエルピー・プルの声優の本多知恵子さん(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%AC%E5%A4%9A%E7%9F%A5%E6%81%B5%E5%AD%90)も、銭形警部の納谷悟朗さんと同じく、既にお亡くなりになっていたのを知り、急に残念になったため、プル専用機を急に組み立てたくなったと言う顛末です。 (^^;A

 あの個性的なプルの声が聞けなくなるのは非常に残念ですが、まずは本多さんのご冥福をお祈り致します。

 さてさて、検品の結果、部品もそろっていて、部品の破損とかも無いようなので、次回から組立開始です。
Posted at 2013/03/24 23:20:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年03月20日 イイね!

♪エンター エンター ミッション いつも 手を繋いで ♪

♪エンター エンター ミッション いつも 手を繋いで ♪ 
 さて、ガルパン仕様のⅣ号戦車、デカールのお化粧も終了ですので、完成に何とか漕ぎ着けました。 (^^;A

 写真のようにあんこうマークもバッチリ入りました。 (;^^)b
 あと、大洗マークもは入っているのですが、ここは唯一の誤算で、車体色が青過ぎて水色のマークがチョット消え気味なのです。 (汗)
 でも、タイトルの歌詞の続きのように、♪つらくても平気 明日の太陽 光る太陽目指して ずっと一緒の未来♪なのです。このくらい前向きに行きたいものです。
 まぁ、大洗マークの埋没は細かいことなので、ひとまずこれで良しとしておきましょう。気に入らなくなったら全塗装で塗替えてて、新しくデカール作れば良いだけなので…。
 次の塗り替えは、生徒会戦車のような金色ですかね?あ、Ⅲ突の新撰組塗装も捨て難いですね。 (苦笑)

 そうそう、今日のオマケはデカール作業です。前回のコメントでも質問頂いたのですが、ミラクルデカールでシール作った時はどこまでがシールかがこれでお解かり頂けるかと…。

 まずは、クリアを吹いて乾いたデカールを欲しいマークだけ切りぬきます。(下の写真)あんこうさんは提灯と本体の間に白い台紙が残っていますが、この白い所もデカールです。



 なので、水に漬けてシールを剥がし、模型に貼り付けると、下の写真のようになります。なので、輪郭にできるだけ沿って切ることが重要です。



 ガンダムみたいに白地のマシンなら大した問題は無いですが、さすがにこんなに白い所が残るとチョットカッコ悪いです。なので、フォンケルはここを筆塗します。筆塗すると輪郭線を消したりすることも多々あるので、ついでに輪郭線も書きなおします。そうすると写真1枚目のようにあんこうマークが綺麗に転写できます。

 あと、他のアングルのデカールも下の写真にまとめておきます。拡大して撮影しているので、ちょっとアダが目立ちすぎているかも?!



さて、次は何を組むか考えておきます。多分買い置き模型から発掘かな…。 (^^;A 
Posted at 2013/03/20 23:44:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | もけい | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
3 456789
1011 1213 141516
17 1819 20212223
2425 2627 2829 30
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation