• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2013年05月19日 イイね!

フォンケル号、16万キロ突破

フォンケル号、16万キロ突破 
 そう言えば、本日、フォンケル号はついに走行距離が16万キロを達成しました。

 ちょうどキリ番がとれるタイミングで信号停止があったので、すかさず記念撮影しました。

 フォンケルが現フォンケル号に乗り始めた時は7万チョットだったので、間もなくフォンケルが乗っていた間限定でも10万キロを達成します。

 さてさて、まだまだ小さい故障は多くなりましたが、まだまだ元気に走りそうなので、目指せ20万キロで頑張って乗り続けようと思います。

 新しいエコカーに乗るのも良いですが、古い車を大事に乗り続けることも環境のためだと思うのです。 (; ̄▽ ̄)
(フォンケルが古い車に乗り続ける理由の中には「今の車に魅力的な個性を持つのが居ないから」と言う理由もありますが、それはここだけの秘密です。)
Posted at 2013/05/19 23:10:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2013年05月17日 イイね!

伊達じゃない組立停滞?!

伊達じゃない組立停滞?! 
 平日の模型は意外な用件の飛び込みで停滞しやすいです。今回もそれがおきました。 (^^;A

 …というわけで、今日の進捗は残り一つの腕と頭、背面ユニットの骨格を組み上げるのみでした。 (^^;A

 写真の通りです。顔が付くとガンダムらしくなりますね。さてさて、次回の更新までにはもう少し進むようにしようかな…。 (苦笑&汗)
Posted at 2013/05/19 23:03:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年05月15日 イイね!

伊達じゃないヤツ、大地に立つ?!

伊達じゃないヤツ、大地に立つ?! 
 MGνガンダム、足の骨格を組み上げてみました。これで心置きなく自立させることができます。 (写真)

 ここまで組んでダイキャスト股間とダイキャスト踝の大事さが良くわかりました。やはり重心が下がったおかげで、仁王立ちの安定勘がダンチです。立たせて机を少々揺らしてもビクともしません。ダイキャスト関節が入っていないガンダムが転ぶ位でゆすってもにνの骨格は転ぶ事は有りませんでした。

 う~む、車のチューニングの基本である「重心を下げる」大事さをガンプラに教えられてしまいました。 (汗)

 と、金属関節「べた褒め」状態ですが、組みにくさはチョット改善を求めたいレベルです。下の写真はその金属踝を組んだ直後の足の骨ですが、太腿から膝までの僅かな区間に(強度のためとは言え)ネジ止め箇所が3箇所もあります。きっと今のMGの技術ならネジをもっと減らせるでしょうから、これ以降の作品での改善に期待です。



 さてさて、残る部分もがんばって組み進めるです。
Posted at 2013/05/19 22:57:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2013年05月13日 イイね!

伊達じゃない操縦者?!

伊達じゃない操縦者?! 
 ども、フォンケルです。最近色々とヤボ用が多くて、今回も1週間まとめてブログアップなのです。 (^^;A

 さて、組立中のMGνガンダム、まずは胸部骨格から組み始めです。とは言え、MGのνは初期のMGなので、部品が大きいだけで組み立て難度は低い感じですね。一応、胸部と腹部、片腕の骨と腰を組み立ててみました。 (写真)

 この腰の部分、ダイキャスト部品が使われていますが、腰に重心がある状態に鳴るので、大きな上半身骨格にもかかわらず非常に安定がいいです。また、程良い重量になるので、手にした時の重量感もナイスです。

 あ、そうそう。当然パイロットも塗っています。伊達じゃないパイロットさんです。個人的にはCCA時代のアムロのノーマルスーツは白過ぎて嫌いなのですが、一応それに準じてみました。丁度都合良く操縦のためのモニターがパイロットの前にあるレイアウトだったので、塗装に自信の無い所は隠れています。下の写真がCCAのアムロっぽく見えればフォンケルの勝ちです。 (^^;A



 さて、残りの組み立て、頑張りますです。
Posted at 2013/05/19 22:46:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | がんだむ | クルマ
2013年05月11日 イイね!

伊達じゃないヤツです

伊達じゃないヤツです 
 さて、GW後半から何を作るか考えていた件ですが、写真のガンダムにしました。 (^^;A

 アムロvsシャアの最後のシリーズ、「逆襲のシャア」で出てきたνガンダムですね。最近Ver.Kaが発売されて話題になりましたが、フォンケル的にはコチラが正です。ユニコーンみたいに装甲の隙間が出来てそこが赤や緑に光っている(Ver.Kaはまさにコレ)なんてのはνガンダムじゃないです。

 さて、実はこの模型少し前にシド☆さんとアニキのアニソンライブを聞きに行った時に入手したものなのですが、未作模型箱の山中で遭難していました。 (^^;A

 さてさて、組み立ての前に検品くらいは澄ませておいたのですが、驚いたのは下の写真です。



 なんと、金属部品が3箇所も…。両足首と股関節が金属なのですが、いくら比較的初期のMGだからと言って、また、いくらガンダムシリーズの中でも最も大柄に近い骨組みになるからと言って、この対応は破格です。そこまで骨組みの強度に問題があるのか、それとも、プレミア感を出したいだけの演出なのか、今のところ不明です。が、ジオングはνガンダムと同じくらいの大きさですが、普通に金属関節無しです。また、νガンダムよりも巨大な足をもつドムやリックディアスも足首は金属では有りません。

 まぁ、作って行けばこの意味がわかるだろうと言う事で、ひとまず気にせず作って行くことにしました。部品的に過不足はなさそうなので、ボチボチ組み進めるとします。
Posted at 2013/05/11 23:48:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/5 >>

    12 34
56 78 910 11
12 1314 1516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation