• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2015年09月28日 イイね!

小さな防衛線

小さな防衛線 
 MGアッガイ、今日は可動テストです。立ちポーズでは肘と膝が隠れているので案外動きはよくないと思いがちですが、隠れている肘膝を引き出すと可動範囲が広がるので、写真の三角座り(体育座り?)が可能になります。

 何か、体育倉庫の隅でイジケている子供のような可愛さがあります。 (;^^)b

 さて、この可愛い座り方、劇中でもアッガイが実際にしています。ジャブロー潜入中に洞窟内でアッガイを隠すためにやっていました。で、劇中では、この隠れていたアッガイの頭を渡った子供たちが居ました。その子供たちがアッガイと同じ1/100スケールで付いていました。それが写真下です。



 まさか、こいつらの1/100人形が部品として成形できるとは思っていなかっただけに驚愕でした。ちなみに塗装済みです。いつもながらの「なんちゃって塗装ですが、カツ&レツ&キッカに見えたら光栄です。

 原作通りに頭を渡らせてみました。アッガイの目玉も上に向くので、原作通りのポーズが可能です。 (写真下)



 さらに、原作通りにGM倉庫で工作員が爆弾を付けて帰るところに遭遇した場面を再現してみました。そこそこ!!GMが違うとか、ネモが並んでるとか突っ込んじゃダメですよ?! (写真下)




キッカ「あ、見て、ガンダム」
カツ「たくさんある」
キッカ「でもなんだかガンダムと違う」
レツ「そういえばだいぶ違うな」


キッカ「ああっ、足んとこ」
キッカ「なんか動いた」
レツ「気のせいだよ、何も見えないぜ」
キッカ「だってほんとよ。ほんとに動いたの。人かもしれないよ」
レツ 「えっ、人?だったらまずいよ」
カツ 「か、隠れよう」
レツ 「うん」
子供達「ああっ…(工作員に捕まって縛られる)…」
工作員「悪く思わんでくれよ、坊や達」
ジオン兵「30分後に爆発するようにセットしました」
工作員「よし、行くぞ」
レツ 「…ば、爆弾が…」


レツ「…やったあ。カツ、は、早く(縛られている状態を脱出)」
レツ「は、早く爆弾を外すんだ」
レツ「カツとキッカはこの下を探してね」
キッカ「あったーっ」
キッカ「これ、これでしょ?爆弾って」
レツ 「ああっ、ここにもあった(クルマに積み込んで捨てに行こうとする)」

④(ここで爆弾積み込み中)

タイムリーな付録のおかげで結構遊べます。ナイスです、ガキ3人組。 (;^^)b
(ちなみに使用した自動車はMGのシャア専用ゲルググVer.2についていたララァの愛車を流用です。)

 あともうチョット付録を作れば完成です。
Posted at 2015/09/28 23:12:50 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年09月26日 イイね!

鎧が全て付きました。

鎧が全て付きました。 
 組立中のMGアッガイ、ようやく外側装甲が全部装着できました。骨格の時点で十分アッガイしていましたが、これで見覚えのあるアッガイに完全一致しました。 (^^;A

 さて、前回も書いたようにこのMGのアッガイは付録が充実しています。写真下のように腕に内蔵したミサイル(魚雷?)の発射エフェクトを表現した発煙部品が付いています。なので、これを使うことで、写真のように煙を吐いて発射されるミサイルが簡単に表現できます。別に煙が出ているのではなく、煙の形状をした透明なプラスチック部品なので差し替えが簡単にできて、発射していない状態に戻すことも簡単にできます。



 この煙部品、長い煙2本と短い煙2本の計4本標準装備なので、ミサイル同時4連射の再現までが可能です。これ以外にもいろんな効果部品やアイテムがあります。普通の量産型水陸両用MSの割には効果部品が充実しています。

 さて、もっと楽しい付録があるのですが、それは次回の可動テストと一緒に紹介します。

 
Posted at 2015/09/27 23:22:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年09月24日 イイね!

工作員たち

工作員たちMGのアッガイは付録がアレコレと充実しています。

 いろんなスタイルの工作員が1/100スケールの人形で3つついていました。鞄を持って歩いている奴と操縦席に座っている奴、水中をダイビング中の奴と…。塗ってみました。操縦席はアカハナ仕様です。そのように見えたらフォンケルの勝ちです。 (写真)

 で、これを乾かしている間に、アッガイの頭と足の装甲を付けてみました。 (写真下)



 腕と胴の装甲はまだついていない裸同然ですが、既にアッガイとして違和感がありません。 (^^;A

 アカハナ君の塗装は乾いていたので、操縦席に載せてみました。 (写真下)



 助手席はまだ空白です。というか、助手席に乗れる人形も付けていてほしかったです。 (^^;A

さて、残りの装甲や付録も頑張って組み立てますです。
Posted at 2015/09/24 21:54:45 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年09月22日 イイね!

のび~る腕?!

のび~る腕?! 
 今年は祝日の並びが良いのでフォンケルもその恩恵にあずかってます。

 おかげでアッガイの組立が平日より充実気味です。 (^^;A

 今日は腕の部分を組んだので、一応アッガイの骨格が全て完成です。そこで、アッガイの売りでもある腕の可動を確認してみました。これも休日だからできるチェックですね。 (;^^)b

 実は腕の伸縮は非常に凝った構造でした。(写真下)



 肘が現れてから上腕が現れるという、2段階収納なので、差し替えしていないのに、この腕の伸びっぷりです。「流石」の一言しか出てきません。

 でも骨格のABS樹脂の嵌め合いがキツイのか、それともポリキャップが甘いのか、腕の伸縮は上手くやらないと腕がスッポ抜けします。 (苦笑)

 腕が抜けても「愛嬌」で許してもらえるのがアッガイの可愛さの成せる業でしょうか?

 さて、外側装甲を付けなくても十分「アッガイ」していますが、これからボチボチ外装やパイロット塗りとかいろんなオプションの組立に入りますです。 (^~^;)
Posted at 2015/09/22 21:56:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記
2015年09月20日 イイね!

でっかい頭、載りました。

でっかい頭、載りました。 
 MGアッガイ、連休中もちょっとづつ作成中です。

 頭の骨格部分を付けてみたのですが、「頭の骨格=頭の外観」といっても良いくらいに「そのまんま」な形をしています。目玉は左右と上下に動くため、動かすためには頭を外してピンクの目玉を手動で動かす必要があります。そのため、比較的頭は取りやすい構造でした。 (^^;A

 あと、次はアッガイの見せ場、伸び縮みする腕を組む必要があるのですが、伸縮に加えて手先(爪とかミサイル発射口とか)も一気に組むと大変なので、先に手先だけ準備することにしました。 (写真下)



 左手はミサイル(魚雷?)発射口なので、所定の穴にミサイルを刺しこんでいくだけでOKです。写真のように12本刺さりました。発射口は6個なので、2回分のミサイルが腕の中に仕込まれている計算になります。写真で見ていると、カイコの白繭が並んでいるようにも見えなくもないです。 (^^;A

 右腕は爪型の指先と中央に銃砲口が付いています。普段は爪収納状態なのですが、ココはMGの作りの良い所で、爪収納時に銃砲口を押し込むとバネ仕掛けで爪が飛び出てきます。銃口を押す時は長めの棒を使わないと、フォンケルの手に爪が刺さりそうな勢いです。 (^^;A


 なかなかよく作り込まれています、アッガイ。
Posted at 2015/09/20 23:51:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | がんだむ | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/9 >>

  1 23 45
67 89 1011 12
13 1415 1617 1819
2021 2223 2425 26
27 282930   

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation