• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2016年03月31日 イイね!

関節のある機首

関節のある機首 
 1/72スケールの可変バルキリー、組み始めました。写真のように機首を組み上げた辺りで精魂果てました。 (汗)

 普通の戦闘機模型なら、機首は5個くらいのパーツでできているので、このくらいの形にするにはさほど手間がかからないのですが、コイツはロボット型に変形した際に機首部分がロボの腹から腰部分を形成するため、いろんな関節が組み込まれているため、部品数が馬鹿に多かったです。 (^^;A

 写真下は機首装甲を付けている途中の状態ですが、ねずみ色の部分は腹/腰を作った際に強度が保てるようにした「骨格」にあたる部分です。なお、パイロットはチョット本気出して塗ってみましたが、一条君じゃない誰かが乗っています。…組み上がったらステーキですな…。 (謎)



 あと、機首先端部に変な差し替えパーツがあったりするので、この部分が変形にどんな働きをするのか謎ですが、順次組み進めます。
Posted at 2016/03/31 23:44:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2016年03月29日 イイね!

買い置きから発掘…。

買い置きから発掘…。 
 さて、ブログの更新を1回忘れて4日ぶりの更新でございます。 (苦笑)

 次の模型を探していた所ですが、買い置いて作ってない模型(積み上げプラモ)の中から写真の模型を発見しました。

 自称マクロス好きでありながら、これを組んでいなかったのは不覚ですが、ココで発見したのも何かの縁なので、次はコイツを組むことにしました。

 さて、組み立てキットですが、1/72スケールのVF-1S/Aバルキリー(一条機)です。フォンケルが子供の頃に同じスケールの可変バルキリーの模型はありましたが、当時のキットは差し替えを前提とした変形でした(出来は当時にしては驚愕の神キットでした)。ですが、このキットは最新の技術を用いてスタイリングが改善された上に基本的に差し替えを前提としない完全変形が売りなのです。今の時点での不満はS型とA型は写真のキットでリファインされましたが、J型やD型の変形キットも欲しいなぁと思っていたりします。(どうせ違うのは頭のデザインだけのはずですし。)

 さてさて、どんな変形をしてくれるのか楽しみにしながら組み立てようと思います。変形や出来が良かったら、別売されているスーパーパックでもつけてやるかな?!

 ではでは、組立に移るです。
Posted at 2016/03/29 23:59:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2016年03月25日 イイね!

更新のお知らせ

更新のお知らせ 
 先日、写真のハガキが自宅のポストに入ってました。
 運転免許の更新のハガキですね。ドキドキしながら糊付けを剥がすと…。

「通常」の更新でした。更新期間は3年の模様…。 (^^;A

 まぁ、今期は小さい違反があったし、仕方ないかな…。次期は違反無しで行けるようにしよう…。 (汗)

 免許がないと生活に困るので更新は必須なのですが、いつ行くかが大事な問題かも…。とりあえず、土日で免許センターに行って更新と講習とまとめて済ます作戦にするかな…?! (^~^;)
Posted at 2016/03/25 22:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | くるま | 日記
2016年03月23日 イイね!

ヘッツァ、組み上がりです。

ヘッツァ、組み上がりです。 
 さて、水シールまで終わった終了したガルパン仕様のヘッツァですが、余白の塗装や細かい微調整をして、写真のように完成です。

 同時にあんこうチームの4号戦車と、まほ号仕様の6号戦車(ティーガー1)も余白塗装を済ませて同時完成です。 (写真)

 我ながら上手く行ったかなと思ってみたり。 (^^;A

 なお、ヘッツァとティーガーはダークイエロー系の色だったので、黒じゃないマジックで墨入れする試行を行っています。どちらも同じ色のマジックで墨入れしましたが、何色のマジックで墨入れしたか判りますか?

 次は何を作るか考えています。
Posted at 2016/03/23 22:33:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2016年03月21日 イイね!

シール貼りとシールのお直し

シール貼りとシールのお直し 
 さて、ガルパン仕様のヘッツァ、大詰めです。その他の小さな部品(例えば機銃座とか乗降用ハッチとか)を組み付けたうえで、先日作った水シールを貼りまくるシール大会です。 (写真)
 (小さな部品の組み付けも若干作り変えているのですが、それは後でアップするかもしれない。)

 カメさんマークの渦巻きの中は白色になっていますが、これは「わざと」です。インクジェットプリンターで印刷する最大の短所は「(白インクが無いので)白が印刷できない」ことです。つまりピンクとか灰色とか白を混ぜ色に持つ色を透明ベースの水シールで作ると、半透明の赤や半透明の黒になるので下地の色が透けて見えるからです。カメさんマークの首や腕が透けると嫌だったので白地のシールで作りました。後で白い所はプラカラーで車体と装飾と同じ色で塗ってしまう予定ナリ…。 ( ̄▽ ̄;)

 さて、ついでに作った他のシールも一緒にシール大会にしました。

 あんこうチーム仕様の4号戦車も製作当時の水シールが傷んできていたので、すべて剥がして貼り直しです。 (写真下)



 剥がす時はカッターナイフでザクザクと破壊していきます。貼り直し分は、カメさんと一緒に印刷したセットが大活躍です。

 ついでに、まほ号仕様のティーガー1も一緒にシール大会です。写真下はヘッツァ+4号+6号が並んでシールの乾燥待ちをしている状態です。



 色抜けを避けるために白地シールを選んだせいか、まだまだ応急処置感が全開です。後で余白を塗装しておこう…。 (^^;A
Posted at 2016/03/21 23:12:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | もけい | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

   12 34 5
6 78 910 1112
1314 1516 1718 19
20 2122 2324 2526
2728 2930 31  

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation