• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2018年01月27日 イイね!

砲塔で停滞中

砲塔で停滞中 
 パーシングの組立、砲塔を組んでいるのですが停滞中です。

 車体色を塗っていたカラーが切れたので近似色で塗ったら超チンドン屋カラーになったため、車体色の塗料を入手して塗り直したところです。 (写真)

 塗り直したので、車体色と同じ感じになったので一安心ですが、まだまだ砲塔のケースだけです。大砲も予備履帯もハッチも未設置です。 (汗)

 さて、残りのお化粧もして、次回での完成を狙ってます。 (^^;A
Posted at 2018/01/27 23:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2018年01月25日 イイね!

この置き方は…(汗)

この置き方は…(汗) 
 今日は模型ネタではありません。少し前に立ち寄ったトイレで見かけた迷プレーです。

 トイレの臭いを抑えるために消臭剤を置いていることはよくあります。フォンケルが立ち寄ったところもそういうご多分に漏れない消臭剤の置いていたトイレだったのですが、置き方がチョット変です。 (写真)

 逆立ちして置いているのです!!

 このタイプは下側に蓄えている消臭液を太いろ紙に染み込ませて、上の穴あき塔から放香して使う代物ですが、何故か消臭液タンクが上側、放香塔が下側になっています。

 おそらく最後の1滴まで使うために液が無くなる直前に逆立ちさせたと思うのですが、消臭液が満タンの時から写真の逆立ち置きだったら液漏れ全開で大変な事になっていたんじゃないか、と心配したくなる不思議な置き方でした。 (汗)
Posted at 2018/01/25 22:39:34 | コメント(1) | トラックバック(0) | いどばたかいぎ | 日記
2018年01月23日 イイね!

パーシングの車体組付け

パーシングの車体組付け 
 さてさて、パーシングをパシパシ組付け中です。ようやく車体部分が出来ました。次は砲台部分ですね。 (写真)

 ガルパン仕様のパーシングは車載工具等があまり車体に貼り付いていないので、車体組付けは案外スンナリいきました。 (^^;A
 なにもOVM載せてないように見えますが、それでも一応チョットばかり工具箱っぽいものは乗っていたりします。参考までに本当に車体だけだった組立中の写真がこれです。(写真下)



 見事に何もないですね。色付けもいい加減ですみません。この車体をチョメチョメと弄って今日の写真の状態です。細かいパーツの演出って重要ですね。付いているだけで雰囲気が変わります。 (^^;A

 パーシングは、対ティーガー戦車の代表格なので、同スケールのティーガー1模型と車体の大きさを比べてみました。 (写真下)



 対ティーガーは伊達では無い車体のようで、大方同じ大きさです。さて、砲台の組立に勤しみます。
Posted at 2018/01/23 22:53:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2018年01月19日 イイね!

パーシングの下半分

パーシングの下半分 
 パーシングの組付け開始です。まずは車輪(転輪、スプロケなど)と履帯の組付けです。履帯は事前に黒鉄色を塗っておいたので、ひたすら接着していきます。 (写真)
 このキャタピラの部分は組付けが面倒ですが、一番戦車らしい部分かも知れませんね。

 事前に塗装や車輪組付けをしておいたので、右側と左側を組み上げる事が出来ました。ロールアウト当時は重戦車だったので、重戦車の代表格ティーガー1の同スケール模型と並べて車台部分を比較してみました。 (写真下)



 ぬぅ、大きさ的にはティーガー1と殆ど同じみたいです。パーシングの方が後発な分、ティーガーを意識したと思しきデザインです。

 これで下半分(駆動部分)は組み上がったので、次回から上物の組立に移りますです。
Posted at 2018/01/19 22:55:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2018年01月17日 イイね!

パーシング、組立開始

パーシング、組立開始 
 さて、今回の休止前に紹介だけして組立ブログの進んでいなかったパーシング重戦車ですが、今日から組立ブログ復活です。 (^^;A

 もう、いい加減にも程がありますが、こんな調子でお気楽に組み立てていきます。

 まずは、シャーシと履帯を履く車輪の組付けと塗装です。 (写真)

 とにかく転輪が多く、この部分は修行状態です。この戦車についている車輪(スプロケ含む)はこれだけありました。数えるの鬱陶しいくらいあるので、塗装が少々乱暴になってます。まだまだフォンケルも修行が足りませんな。 (苦笑)

 シャーシはタミヤの1/48スケールの戦車模型でおなじみのダイキャストシャーシなので、塗装しないと白銀色のままになります。さすがに車体下部が銀色の戦車ではないので、車輪を付ける前に車体色で塗装しておきました。車輪などはダイキャストではないので、このシャーシにつけるには瞬間接着剤のお世話になります。 (^^;A

 さて、履帯の貼り合わせと車輪の組付けは次回に回そう…。ここまでで結構疲れます。 (汗)
Posted at 2018/01/17 23:23:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | もけい | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

  12 3 4 56
78 9101112 13
14 1516 1718 1920
2122 2324 2526 27
28293031   

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation