• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルのブログ一覧

2017年01月29日 イイね!

赤い**再び。

赤い**再び。 
 さて、ティーガー2の次の模型は写真の名物機を組むことにしました。

 そう、「赤い彗星」でおなじみのシャア専用ザクです。フォンケル宅にもこのザクはあったのですが、初期MGのVer.1だったのに加えて、そのザクがいい加減壊れてきたので再び組んでみようと思ったわけです、Ver.2を。

 このザクのライバルであるガンダムはVer.3まで出ていますが、ザクの方はまだVer.2止まりなのが気になります。昔からザクとガンダムのバージョンアップはイタチごっこだったのに不気味です、ザクのVer.3なし。

 部品の欠品等がなかったので、少しづつ組み立てていくとします。むかし量産型ザクではありますが、地上型(J型)のVer.2を作っているので、これと比較しながら、シャア専用(S型)とどこが違うか比較しながら組みたいと思います。 (^^;A
Posted at 2017/01/29 22:38:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年01月27日 イイね!

ファミレスとコラボ?

ファミレスとコラボ? 
 最近ネットサーフィンしていて、こんな企画を見つけました。ガルパンココス(ファミレス)がキャンペーンやっているそうです。特に大洗店はレストランごとガルパンラッピングらしいのですが、何分昼休みに行くには遠かったので、近所のチェーンに行ってきました。 (^^;A

 近所の店の外観は「ガルパン」の「ガ」の字もない感じでしたが、写真のメニューを食って写真下の付録を貰ってきました。



 ココスのウェイトレス姿のガルパンキャラの書かれたクリアファイルのようでしたが、今日給仕してくれた人とは違った感じのデザインでした。もしかしてファイルの方は特殊デザイン? (苦笑)

 う~む、しかしまた、なぜこのタイミングでコラボだったのだろうか?
Posted at 2017/01/27 22:47:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | しょくじ | 日記
2017年01月25日 イイね!

けーにっひす・てぃーがー

けーにっひす・てぃーがー 
 さて、リハビリ作のティーガー2(途中からガルパン仕様)、砲塔のお化粧が終了したので完成です。 (写真)

 「ザ・重戦車」な外観は威圧感あります。個人的にはティーガー1の四角いデザインの方が好きですが…。 (^^;A

 今回は黒森峰マークの水シールの作り置きがあったので、校章まで再現してみました。作り置きの際にプリンタの調子が悪くて色が白っぽいのはご愛嬌ということで…。
 作り置きのマークは白地のシートに印刷したので、透明色になっているべき場所も白色でシールが作られていました。なので、貼ってすぐは写真下のように十字模様の周りも白かったりします。 (汗)



 なので、水シールが乾いてから透明色(戦車の肌の色が出ているべき)の場所に車体色と同じプラカラーで塗装を施して完成です。
 そして、ティーガー1と比較すると写真下のような感じです。



 高校生と中学生くらいの体格差/貫禄差を感じます。でも、どう見ても後継機とは考えられないくらい外観が変わっています。 (^^;A

 あと、ガルパンの劇中で見た驚愕のカットが写真下です。以前も言ったかもしれませんが、この戦車は70トンもある重戦車なので、転輪1個でも十分重い(100kgくらい?)です。ですが、この戦車を運用しているのは女子高生。しかも、女子一人でその転輪を平気で転がして履帯のかけ直しをしています。



 大の男一人でも難しいことをシレっと遂行しているのは驚きです。戦車道の高校生はオリンピック・メダリスト級の運動能力持ちなのかもしれません?!

 さて、次は何を作るか考えている所です。
Posted at 2017/01/25 22:02:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2017年01月23日 イイね!

長すぎるものはカットです

長すぎるものはカットです 
 さてさて、今日はよくわからない写真でスタートしましたが、組立中のティーガー2の砲塔周りのデコレーションしています。
 先日入手した資料集によるとティーガー2は砲塔周りに予備履帯を8箇所ぶら下げていますが、それぞれには1枚だけぶら下げるという設定です。(写真下)



 しかし、ドイツのムンスター戦車博物館にはティーガー2が残っており、そこの予備履帯は2枚1綴りがぶら下がっています。(写真下)



 他の戦車博物館のティーガー2も2枚1綴り下げが多いので、組立キットも2枚1綴り履帯なのです。なので、ティーガー2の履帯の最小ユニットは2枚1綴りが正しく、設定画の1枚下げは間違いだと思われるのですが、ここは設定を尊重して1枚下げにしようと思った次第です。設定画を描いた人がなぜ1枚下げで書いたのかはなかなか楽しい妄想ゾーンです。描くのが大変だったのかな、2枚下げ。 (^^;A

 それにしても、予備履帯のプラ板が少々厚い目なので、加工がし難いし難い…。 (^^;A

 この8枚の予備履帯加工とハッチ類の下準備だけで力尽きました。次回はそれらを一気に張り付けるついでに黒森峰マークもまとめて仕上げようと考えているところです。 (^^;A
Posted at 2017/01/23 21:44:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | もけい | 日記
2017年01月21日 イイね!

資料書、入手です

資料書、入手です 
 最近、戦車模型をガルパン仕様に仕上げることが多い(例えばコレとかコレとかコレとか)のですが、作中で使っている戦車はWW2時の古い戦車なので、細部を参考にする資料が乏しい所に歯痒さを感じていました。そのため、設定資料集は関心を持っていたのですが、先日それを置いていた書店を偶然発見、速攻で買っていました(写真)。 (^^;A

 で、今日はその資料集を見ていたのですが、なかなか良いです。模型作るときの参考なる書き方(例えば戦車を鳥瞰図ではなく三面図的に描いている等)をしてくれてます。 (写真下)



 そして、これも偶然だったのですが、今組んでいるティーガー2はこの本に載っていたガルパン仕様のティーガー2に近い(ほぼ改造不要)ことを発見しました。

 …というわけで、ガルパン仕様に改造決定です。しくじったのは、車体色をもう少し茶褐色にしておくべきだったということくらいでしょうか。今更履帯をばらして転輪の塗り直しをする気はないので、車体色はこのままでガルパン仕様に決定です。
 そういえば、ティーガー1を組んだ時に黒森峰エンブレムの水シールは作っていたので、あれを流用しよう…。 (^~^;)

 ところで、この資料集、読んでいて驚いたのは車内設定が書かれていたことです。シャーマンみたいに現存機が多いとか証言の得やすい車体の図があるのは納得なのですが、写真下のように激レア車の設定画もあるのです。



 写真はポルシェティーガーの車内設定ですが、この戦車は試作戦車(ポルシェティーガーの呼称は俗称。)で現存車もないはずなので、車内の取材ができないと思うのです。どうやってここまで精緻な設定が書けたのかが謎です。作者の妄想でしょうか?なかなか興味深い謎です。

 では、ガルパン仕様に仕上げていきます、ティーガー2。 (^^;A
Posted at 2017/01/21 22:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | もけい | 日記

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation