• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2017年5月5日

バックモニターのカーナビへの接続

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
 では、バックモニタとナビの接続開始です。

 やることは簡単で
①カーナビのVideo Inにバックモニタの信号を入れる事
②バックランプ等からバックモニタ起動のための信号を得る線を分岐&接続する事(あと、手ごろなボディアースにバックモニタのマイナス線を繋ぐ)
です。
2
まずは①をするためにカーナビの裏の線を手繰り出します。そのためにはダッシュボードの分解が必要で、センターコンソールから分解開始です。ネジを外し、サイドブレーキのフレームを外して、センターコンソールをゴッソリ外します。
3
次にミッションのパネルをゴッソリ。ノブの上側のポケット内にはシガライターが付いているので、感電事故防止のためにパネルを抜く際にDC線も抜いておきます。
4
ミッションパネルを取ると出てくるネジでナビの両脇のフレームを外します。ようやくナビを止めているネジとご対面です。
5
6個のネジを外してナビのブロックを引きずり出します。線を調べてVideo In にナビからの映像線を繋ぎます。
 これで①が終了です。
6
分解したナビは元通りに組み立てます。(写真)

 次に②をするべくバックランプの線を加工しに行きます。
7
バックランプの線を加工して写真のように分岐してみました。線が切れると嫌なのできっちり剥いてはんだ付けしてみました。あとはむき出しのはんだ部分をビニールテープで巻いて絶縁です。
 なお、ボディアースの方は手ごろな所で取りました。
8
最後にナビの設定をして、試写です。

 バックギアを入れると写真のように後ろが移ることが確認されました。

 カメラの角度が気に入らないので、これを調整して完成です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ブレンボキャリパー オーバーホール その2

難易度:

洗車

難易度:

ヘッドライト コーティング 2025

難易度:

楽ナビ 2025年5月版 地図&オービスデータバージョンアップ

難易度:

お試し静音化 その4

難易度:

フォグランプ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation