• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2012年8月5日

カーステレオ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今年の夏は非常に暑い夏でしたが、とうとうその暑さにフォンケル号のカーステレオが逝ってしまいました。 (^^;A

CDの音飛びは昔からでしたが、我慢は出来ました。ですが、いよいよAMラジオも聞けなくなってきたのです。これでは高速で交通情報の聞き取りも出来ないので、急遽交換作業発生です。
2
写真の通り、純正の2dinステレオですが、この光景も見収めなので、携帯カメラでパチリ。

 フォンケル号は古いレガシィ(BG-5型)なので、ラジオのアンテナが最近の車のように短いツノだったり、フロントガラスにプリントされていたりしていないタイプです。そう、電動で必要な時に伸縮するアンテナなのです。
 実は、このアンテナ、結構気に入っていますので、これを生かすステレオを探す事にしました。

 それにしても、リトラのヘッドライトや伸縮アンテナ等、「要る時に出てくる」機構が好きな自分を再発見したりしなかったり…。 (^^;A
3
なのでこういう面倒な相談は、スバル車の事はスバルで相談だろう、と言う考えでディーラーに行きました。そこで、次のような条件を満たすステレオを付けたいと相談した所、相当品が見つかったので、それを付けて貰う事になり、急遽ドックインです。 (写真)

<フォンケルの要望>
・AM/FMラジオが聞ける(交通情報(1620kHz)は必須)
・CDが聞ける
・純正の伸縮するアンテナを使い、新規にアンテナをつけない
4
そんなフォンケルにディーラーが薦めてくれたカーステ数機種の中からフォンケルが選んだのはコイツです。

 KenwoodのU373です。

 純正時にあったカセットテープ再生能力は無くなりましたが、i-podの接続ができるようになりました。
5
作業は、まず故障したカーステを外します。そして、新しいステレオを付けます。

 ディーラーは、レガシィを一番良く知っているショップなので、全く安心してオマカセできます。
6
1時間ほど待っていたらフォンケル号がドックアウトして来ました。取り付け終了のようです。
 あぁ、天井の塗装のハゲが酷くなっとる…。 orz
 次は塗装ハゲ対策で全塗装が必要なのかも?!塗るなら今の深緑かな?! (^^;A

 この待ち時間の間に、アイサイト2の試乗をして遊んでました。 (^^;A
緊急ブレーキ、楽しいです。チョットだけ最新型レガシィに浮気しました。
7
写真は装着したU373の納まり具合です。2dinの穴に1dinのステレオなので、下半分がスッカスカです。ですが、そのうちに現在使用中のカーナビの本体(1din)を埋めこんで穴を塞ぐ予定ナリ…。

 機能は特段の過不足が無いので、後は使い慣れるだけですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オーディオシステム

難易度:

ボンネットの塗装を磨きました

難易度:

祝・140,000kmからのぉ150,000km

難易度: ★★

オーディオ前期型から後期型へ載せ替え

難易度:

車高調交換

難易度:

メッシュグリルの罠

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation