• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

フォンケルの愛車 [スバル レガシィツーリングワゴン]

整備手帳

作業日:2007年12月30日

車内電源取替え ~準備編~

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
 
 12月30日のブログ(http://minkara.carview.co.jp/userid/137054/blog/7297013/)で紹介した車内電源の取替え作業です。購入日は雨だったので、取付け準備をしました。
2
まずは箱の中身の確認です。電源本体他、必要なコード類が有りました。
 フォンケルはシガソケットから電源を取る予定ですが、なぜかバッテリー直結用の端子付き線も付属していました。

 直結線は封印です。 (^^;A
3
まずはヒューズの確認です。電源本体には40Aのヒューズが入っていました。

 はて?フォンケル号で40Aのこのヒューズを使っているところってあったっけ? (^^;A

 確かシガソケットは20Aだったはずだが…。 (;゜▽゜)

 オーバーロードの際は間違いなく、このヒューズでなく、車体側のヒューズが逝く事でしょう。 ( ̄▽ ̄;)
4
そして、電源にDC12Vを供給する線の装着です。

 バッテリーへの接続はしていないので、どちらの線から繋いでも問題はないのですが、陰極(-側)を一番最後に結線する癖が付いています。 (写真)

 これで電源側の準備は終了です。
5
つぎは車体側の準備です。

 フォンケル号は貨室内にDC12Vが取れるシガソケットが付いています。ここに繋ぎたいのですが、線の長さが足りないので、延長線を使って、後席のすぐ裏までソケット口を延長しています。
 これで設置予定場所(後席足元)までの線の長さの問題は解決です。
6
写真は延長したソケット口です。車体内を邪魔にならないように内装の下に線を埋め込みながら引き回しましょう。

 設置工事は「設置編に続く」と言うことで、準備編はここまでです。 (^^;A

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アーシング取り付け

難易度:

サルフェーション装置 取り付け

難易度:

レガシィBP5B オルタネーターのターミナルプロテクター交換

難易度:

フロント右(運転席)ウィンドウスイッチ交換

難易度:

ウインカー ハザードリレー交換

難易度:

臨時修理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

現在、関東のあるところに生息中です。一緒に遊んでくれる人を募集中で~す。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2017年5月より乗っています。 乗換歴は、ブラボー>70スープラ>BGレガシィ>本車で ...
その他 その他 その他 その他
実はコイツが一番乗車暦長いです。  動力は人力です。「自転車」とも言います。(汗)  免 ...
三菱 ブラボー 三菱 ブラボー
私が免許を取って初めて乗った車です。  したがって、私名義ではない車でもあります。何か理 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家族事情によりこの車に。  2004年より乗ってます。写真や特徴については追々…。写真は ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation