• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kozyの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2023年8月20日

シートあんこ抜き加工

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以内
1
相方の身長が低めで少しでも足つきを良くすべく、あんこ抜きを決行。

免許の取得から1年ほど経ってしまいましたが、どちらかというとタンデムする回数の方が多かったですね…

写真のシートは某オークションにて中古品を数千円で手に入れておいたものです。
専用ではないので自分が乗る時用も確保です。
2
最初はマイナスドライバーとペンチでひたすらタッカーの針を抜く作業です。
革の下からやるとあまりグリグリしなくても簡単に取れました。

浮かせておいて抜くのはペンチが速いですね。
3
抜き終わったところ。
4
サビかかっているところは針が折れてしまい、抜くのが大変です。
5
どうしても残ってしまうものは今回は無視しました。
特に支障はないかと思いますが、一応さらに押し込んで先が出てこないようにしておきます。
6
革剥き完了。
アンコ抜きの作業風景でよく見る姿のシートになりました。
7
端から引っ張ってみるとぺりぺりとシート本体からスポンジが簡単に剥がれました。
薄いところは少し気を遣いましたが、後は接着剤の処理くらいですね。
8
どうせ見えなくなるし…と削る部分をペンで書いたところ。

足つき優先なので座り心地は捨てに行きます。
9
当初ネットによくある百均のお店ヤスリとタッカーでどうにかしようとしました。

結果的には無理でしたが…
10
鉄工ヤスリはむしろ仕上げくらいにしか使えなかったためカッターで切ってみようとしたところ。

ホーネットのシート形状のせいもありますが、カッターではうまく薄切りができません。
11
今回使った工具たち。
鉄工ヤスリ→仕上げ用(百均)
おろし金 →メインの削り用員(百均)
タッカー 打ち込みの強さ調整ねじ付

のちに少し留めてやっていこうとした時にまた壁となったのがタッカー。
百均のものはもう全然力が足りず、打ち込むことができません。
おそらくタッカーを両手できっちりと押さえられればちゃんと打てるのでしょうが、片手は必ずシートの革を引っ張っている状態なので使い物になりませんでした。
ちょっと複雑な形状のシートは多分ちゃんとホームセンターとかで買うのが良いですね。

12
おろし金で削り始めたところ。

表面の少し硬い時はゴリゴリしましたが、その後は面白いように削れる。
しかも百円。
削れ具合も程よく、板状ではなくカーブしているので、使いやすいことこの上ないです。
むしろこのために作られているのか?くらいです。
13
ペンで書いたところまでそれなりに削れた状態。
ここまで15〜20分くらいです。
おろし金様様。
14
さらに10分ほど削ったところ。
15
ここからは実際に座ってもらいながら座る部分を深くしていきました。
16
取り付けて確認。
最終形。
結局滑らかにするために座面後方へ向かっても削り、当初の予定通り書いた線は全て綺麗に消えました。

しかしながら削りは限界がきた(若干サイドに穴が空いた)ので、終了して革を張っていきます。
17
革張りには最初難航しました。
前述の通り、百均のタッカーが全然役に立たなかったのですが、タッカーを扱うのが初めてでそれで何とかしようと無駄に頑張ってしまったからです。

タッカーを変えてからは多少順調に進みました。
18
しっかり最終的に張ってやりたくても一度ではうまくいきませんでした。

片側だけを取ってもそうで、留めては別のところを引っ張り…また留めて、を繰り返して少しずつ伸ばしていきました。

写真ではシワになっている部分の下にある針を再度取って…
19
…革を伸ばして打ち込むとこんな感じで少しずつ引っ張っていくことができました。

今更ですがホーネットのシートの形状は慣れている人向けに思います。
20
革の張りを決めて、タッカーをぐるっと一周。
このあと、ハサミで余分な革とビニールを切り取ります。
大体1cmくらいは残して切りました。
21
表側。

途中撮り忘れましたが、タンク側がもっとシワシワだったのでとても満足な出来です。
22
後方はどうやって伸ばせばいいのか…

結局わからず、なるべく針と針のたわみが均等になるように打ってみました。

もともとの革やもうひとつのシートを見ても、流石にここの辺りはたわんでいますので、こんなものかなと。
23
あんこ抜きシート&通常のシート比較。

なるべく同じアングルになるように撮りましたが、向こう側のGPZ900Rの文字が見えるくらい(3〜4cm)くらいは下がったのかなと思います。

乗っているというよりははまりこんでいるような座り心地です。
乗り心地は良くないかと思われますが、とりあえず取り回し等を慣れてもらえればいいなと思います。

汗だくになりながら総計で10時間で仕上げられたかと思います。
慣れていれば1〜3時間くらいの作業かなと思いました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

チェーン交換

難易度:

チェーンスライダー交換

難易度:

フロントフォーク オーバーホール

難易度:

フロントスプロケット交換

難易度:

ミラー交換❗

難易度:

サブエアクリーナーフィルター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1370682/car/
何シテル?   12/11 16:29
はじめまして、Kozyと言います。 整備記録をつけたいと思って始めました。 何か間違いやこうした方がよいよ、とかありましたらぜひ気軽に教えてください。 休...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ホンダ CRF250X】なんだよ。ネジ折れたじゃん (≧▽≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 11:30:57
ステムベアリンググリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 00:28:44
スプロケハブ、リヤホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 00:27:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
先代スイフト(zc71s)から乗り換えました。他の車も色々考えましたが、価格と走りのバラ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホンダ ホーネット250に乗っています。 廃車されたのを受け取り、直しながら乗っています ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
通勤用にと初めてのオフ車を増車しました。 ガレージがある生活って本当に夢のようです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
某オークションにて購入しましたDAHON route 6です。 相方が仕事に行くために ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation