• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Kozyの愛車 [ホンダ ホーネット250]

整備手帳

作業日:2023年12月31日

タイヤ交換 DUNLOP roadsport (61217)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
ホーネットのタイヤはかなりお高いです。
そろそろ交換かなと思いながらも少し二の足を踏んでいるうちに、かなりスリップサインが出てきていました。

KLXで慣れてきたので自分で交換してみようと思いまして、今年最後のメンテナンスとして実行します。

最悪持ち込みで交換してもらう予定でした。
工賃は倍になるそうですが、ホイール持ち込みは1100円でしたのでそこまでかなと思い、取り掛かろうと思いました。
2
まずは前後のリフトアップ。
事前に各ナットを緩めておきます。

アクスルナット(前後)、キャリパーボルト、ですね。
3
新旧比較。
今回はネットで注文した

Dunlop roadsport

です。
4
フロントを外してベアリング、およびオイルシールチェック。

本当はこの辺りも交換しようと思っていましたが、ベアリングプーラーに17mmのスパナが二つ必要そうで無理そうでしたのでまたの機会に。
5
まずは虫ゴムを外して空気を抜きます。
6
ビードを落としていきます。
今回はタイヤレバーを使って落としてみます。

当初全然落ちずに困りましたが、ウェブを見るとこちらを塗って滑りをよくすると何周かすると落とせるとあり、藁にもすがるつもりでホームセンターで買ってきました。
7
一応あとで脱脂もしますが、ディスクにかからないように気をつけてタイヤとリムの間にかけていきます。
8
ビードを再び落としていきます。
3周目くらいでギギッ、ギギッと音がするようになり、ボコっと落ちました。

あとは順番に矢印の方向へレバーを使って落としていくことができました。
両面行うとタイヤがグラグラになります。
9
両手が塞がっているため写真はありません。
拝借させていただいています写真のような形で反対側も外しました。

カラーンとホイールが飛び出すので注意が必要です。
たまたまメンテナンスマットの上でしたので事なきを得ました。
10
ホイールだけになりました。
バルブを取っていきます。

取るのは簡単でカッターで根本あたりから切ってよしです。
11
一応周辺をきれいにした図。
放置時期の汚れはなかなか取れませんね。
12
はめ込むのには六角を使いました。
シリコンスプレーを塗布して、ムニュっと押し込めます。
13
フロントはタイラップを使った方法で。
14
少しタイラップの数が少なかったかもしれません。
潰れ具合を確認しておきます。
15
回転方向を確認し、まずは片側をつるんと逃げるのを避けつつ、はめていきます。

まずはこの反対側を入れて固定しておけるようにすると簡単に入りました。
ググッと力を入れていくとするんと入りました。

軽点(黄色の印)をバルブの位置に合わせてタイラップを切って完了です。
16
リアです。

リアは新しく手に入れたビードヘルパーを使用しました。
17
手順は同じです。
まずはビードを落としていきます。
以下はフロントと同じ手順になります。

リアはタイラップで潰すことができず順当にタイヤレバーで入れました。
片側は反対側をはめたあと、タイヤレバーを使ってググッと力を入れたらハマりました。
最終面はビードヘルパーを使って少しずつはめていけました。
17インチの太いタイヤも何とか交換することができたのは大きいですね。

チューブタイヤと違ってチューブを切ってしまう気遣いがないのでいいなと思います。
18
ビード上げに少し苦労したのはフロントです。
リアはビードが下がっていても空気の漏れはなかったので、空気入れで入れていくと200kpa付近でボンッとビードを上げることができました。

フロントはどうあがいても無理そうだったため、近くのガソリンスタンドのコンプレッサーを借りて無事上げることができました。
ゆっくり入れるタイプの空気入れただったのでこれであがるのかな…と半信半疑でしたが、思ったより呆気なくボンッボンッとあがりました。

隣で掃除してた人をびっくりさせてしまいましたね。

フロントのバランス取り。
アクスルシャフトを指して一旦無負荷状態で装着して取りました。
特にばらつきもなく、くるくる回して毎回違うところに止まるため良いかなと思います。
19
リアのバランス取り。
くるくる回すと毎回違うところで止まりますので良いかなと思います。
写真は同じものになってますが、たまたまだったようです。

一旦抜きまして各部グリスアップして装着です。
20
今回使ったグリスはこちら。
なかなかなくなりませんね。
21
リアのチェーン位置。
スイングアームに付かない、でも余裕もある位置です。
22
あとは各部のトルク管理をして終了です。

フロントアクスルナット 60N
フォークナット 22N
フロントキャリパーボルト 36N
リアアクスルナット 88N
アジャストナット 21N

です。
フォークナットは名称を忘れましたが、アクスルを留めているナットのことです。

23
あとはシールを剥がしておしまいです。
綺麗になりました。

なぜかフロントは向きは間違えていないはずなのに、シールがひっくり返っています。
何となく終わった感がありますね。
24
今回のタイヤはネット購入ですが、なかなか新しいものが届きました。
嬉しい限りです。
今年の10月ごろの製造でしょうか。
25
外したタイヤたち。
またこれも廃タイヤ処理をしないといけませんね。
最近は袋に入れて送付させてもらう形式のものを使っています。
店に持ち込むよりもお手軽で楽ですね。

今回は半日かかってしまいましたが、無事自分で交換することができたかと思います。
4400円+タイヤ処理代がかかる予定でしたのでその分浮きました。
次回は時間もどうにかしたいところですが…

とりあえず年明けに走るのが楽しみです。

ODO:61217km

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

空気圧チェック

難易度:

エンジンオイル交換 05

難易度:

USB電源取り出し

難易度:

ホーネットの冷却水漏れ、部品破損対策

難易度:

ホーネットタイヤ交換

難易度: ★★

シックデザイン ガイラシールド取付け

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/1370682/car/
何シテル?   12/11 16:29
はじめまして、Kozyと言います。 整備記録をつけたいと思って始めました。 何か間違いやこうした方がよいよ、とかありましたらぜひ気軽に教えてください。 休...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

【ホンダ CRF250X】なんだよ。ネジ折れたじゃん (≧▽≦) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 11:30:57
ステムベアリンググリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 00:28:44
スプロケハブ、リヤホイールベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/30 00:27:15

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
先代スイフト(zc71s)から乗り換えました。他の車も色々考えましたが、価格と走りのバラ ...
ホンダ ホーネット250 ホンダ ホーネット250
ホンダ ホーネット250に乗っています。 廃車されたのを受け取り、直しながら乗っています ...
カワサキ KLX125 カワサキ KLX125
通勤用にと初めてのオフ車を増車しました。 ガレージがある生活って本当に夢のようです。 ...
その他 DAHON その他 DAHON
某オークションにて購入しましたDAHON route 6です。 相方が仕事に行くために ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation