2019年12月03日
今日、DS400ユーザ車検行きました
1週間前にネットで、13時予約
11:30到着
記入書類は2枚で、車検証見ながら5分で記入
12:45継続審査の窓口開く・・・継続審査用紙の印刷を受け取る
別の窓口移動
12:55重量税窓口開く・・・15人行列だったが、窓口は3つなので、すぐ終了
隣の窓口移動
13:00自賠責窓口開く・・・2人のみ、業者は既に済ませているらしい
検査レーン移動
13:10検査開始
13:30ヘッドライトが20上向きでNG(10が制限らしい)
13:40敷地内の整備工場でライト調整
5分間の作業で3千円・・・高いと言ったら、4輪も一律だ!!
バイクは1灯なのに暴利
13:50ライト再試験・・・合格
残念ながら納税証明無しで、2週間以内に再度、行かないと駄目
7月購入なので、前持ち主の納税証明について陸運局に電話したが、繋がらない
で、未確認で行ったが、必要との事
4輪は陸運局の隣で納税証明取れるが、2輪と軽四は市町村税の為、市役所行かないと駄目・・・トホホ
費用約2万円、バイク屋だと5万円以上だなあ、暇人はユーザ車検だ!!
Posted at 2019/12/04 00:05:47 | |
トラックバック(0) |
ユーザ車検 | 日記
2019年08月03日
13歳のDS400、到着後2週間
走行は4回:30km程度
点検・修理箇所多いが、ぼちぼちでんな
・バッテリー
見かけが汚いので、手だしにくかったが、勇気を出して開けた
ラッキー1年前に交換してあった、ラッキー
・エアクリーナ
ダメ、アマゾンで2千円ちょいのバッタものを注文
・エキパイ
右足が火傷しそう
ガラス繊維のテープを巻いたが、まだ火傷しそう
たぶん、200度が100度くらいに下がったのでしょうが
100度は危険
どうしましょう、どなたか教えてください
Posted at 2019/08/03 18:54:45 | |
トラックバック(0) |
DS400 | クルマ
2019年08月03日
DS400のヘッドライト
良く見ると
ケースとガラスの間が、全週5mm程度の隙間
たぶん、プラ部品が劣化して、脱落だろう
ヤマハパーツリストにはアッセンブリ一式ー数万円しか記載が無い
ゴムでも巻くしかないのですが
どなたか、この修理経験ないでしょうか
教えてください
Posted at 2019/08/03 18:43:45 | |
トラックバック(0) |
DS400 | クルマ
2019年08月03日
ショックドライバー
AYTONA(デイトナ) バイク用ショックドライバーセット 95392
価格: ¥3,715 通常配送無料 ・・アマゾン
13年ものの、古いバイクのハンドル止めボルトが固着して動かない
観察すると、そもそも素人がバランス考えないで締めすぎている
緩む訳が無い
どうしても緩まず、この商品を発注した
翌日到着、2本のボルトを交互に叩くこと5分、休憩入れながら
1本が少しずつ動き、ついに緩んだ
この3日間、電動インパクトドライバ借り廻ったり、道具貸さない
へたくそ修理屋廻ったり、
このショックドライバーは救世主でした
他にも、錆びたネジがありますので、活躍させます
作りもしっかりしており、100年は使えそう
今、思い起せば、高校時代のオンボロ、本田CB72の
クランクケース廻りは全て+のネジ
固着して廻らない、ショックドライバー買う金がない
マイナスドライバーの心入ったやつで、ネジの頭にマイナスの
切込み作り、ガンガン叩いて大汗かきながら回した記憶
あれから50年か・・・
Posted at 2019/08/03 18:38:09 | |
トラックバック(0) |
DS400 | パソコン/インターネット
2019年07月21日
40年ぶりにバイク購入
中古、13年前のDS400
ハンドルが重い
ステップ前方のアメリカンスタイルになじめない
小雨だったので、とりあえず家の周りを2周ほど
試運転
汗だくだく
ガスEだが、GSまで行く元気が出ない
あと2日くらい練習して、GS行くぜ
ヤフオクで13.5万、車検半年残
カスタムはマフラ(車検証で94dBとデカイ音)のみ
とりあえず、以下の不具合発見
自力で修理にトライ予定・・・・先生方よろしくお願いします
・フロントフォーク、油にじみ
・エキパイで火傷しそう
・ハンドルが上向きすぎ
・燃料キャップのシールがひび割れ
・タイヤ、山は有るが、ヒビが出始め(おそらく5年以上経過)
Posted at 2019/07/21 09:32:25 | |
トラックバック(0) |
DS400 | 日記