• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢路のブログ一覧

2018年12月25日 イイね!

グランドチェロキーWK2 平均燃費

グランドチェロキーWK2 平均燃費グランドチェロキーWK2 7年間の平均燃費。

給油回数 241 回
(途中3ヶ月記録紛失の為未記入)

期間 7年間

走行 約103,000km

総給油量 約22,360㍑

総ガソリン代 約3,018,655円!
(135円/㍑として)
(1年431,236円)

標準燃費 約6.49 km/L

最高燃費 10.89 km/L

最低燃費 4.88 km/L


こうしてみると燃費って大事ですね・・・。
リッター12km走ればガソリン代は半分です。

ただ、ガソリン代とワクワク感は反比例するのか・・・とも感じます。
Posted at 2018/12/26 00:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | クルマ
2015年10月09日 イイね!

初めて動画をアップしてみた。

3年前の痛い思い出。
Posted at 2015/10/09 18:14:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | クルマ
2015年09月25日 イイね!

並び数字

並び数字気がつけば55,555km。
なかなかどうして、アメ車なのに大きなトラブルもなくここまで走ったね〜。
Posted at 2015/09/25 22:40:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | クルマ
2014年11月22日 イイね!

車検のついでにリフレッシュ

車検のついでにリフレッシュグラコロが我が家に来てもう3年、車検の時期となった。

今まで車検を通したのはRX-7とGT-R位で、他は車検のタイミングで乗り換えてきたけれど、グラコロはこのまま乗っても良いな〜と思える。
何でだろう? 大らかさ? 安心感? デザイン? なんか良いのだ。
まあ、家の財務省がいい加減にしろ!と、呆れているのもあるのだけれど。

諸々リフレッシュしたかったので、油脂類の一通りの交換、ボディーコーティング、それとナビのバージョン上げをお願いした。

ボディーコーティングはcar beauty proのPCX-500というガラスコーティング系を選んだけれど、ホントやって良かった。
細かい傷を付けないように気をつけながら洗車をしてきたけれど、やはり3年も経てば細かい拭き傷や雨染みに覆われてしまう。
それが新車のようにツルツルピカピカ。
ボディーはもちろん、窓の雨染みも一掃されてとっても気持ちが良い。

ミニカーを乗せて写真を撮ってみたら、車の屋根がウユニ塩湖になった。
(整備の方に商品のリンクと他の写真、また同じコーティングをした車の動画を載せています。)

お値段は80.000弱とちょっと高いけれど、とても良い!

ナビは2011年式グランドチェロキーの場合2009年の地図が入っているけれど、最新は2013年バーション。
こちらは24,000ちょっとのお値段。

まあ、色々頼んでしまったので27万+法定費用7万で、約35万程の出費となったが、一度リフレッシュすると安心だし気分もいい。
これから冬になりバッテリーには厳しい季節という事もあって、できればバッテリーも換えた方が良かったのだけど、グラチェロのバッテリーデッカいから6万位するし、まだ様子見て大丈夫そうだとの事で今回は見送り。

因みに今回の代車はプリウスだった。
あの車、燃費計測とかエネルギーの使用情報とか画面に出るもんだから、なんか楽しみながらエコ運転をしてしまう。
それと、意外にスルスルをスピードが乗って、バッテリーのお陰なのか重心も低く感じる。飛ばすプリウスが多いのも納得。
しかし自分にとっては運転していて面白くない車だった。
きっと今後も買わないだろうなあ。
Posted at 2014/11/22 17:16:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | クルマ
2014年09月22日 イイね!

今回はイプシロン

今回はイプシロングラコロのエンジンチェックランプが点灯したので点検に出したところ、今回の代車はイプシロンだった。

ちょっと調べると、なんでもランチャのクライスラー販売らしく、アウトビアンキの後継車との事。
なんかランチャとかアウトビアンキなんて聞くとワクワクするわけだが、期待を裏切ることなく、すごい車ではあった。


まず、ランチャと言えばストラトスかデルタインテグラーレにしか興味を引かれない自分にとっては、こ、これがランチャ・・・という感じである。

しかもこの車、何と2気筒。
昔RZ350Rというバイクに乗っていたが、2ストロークと4ストロークの違いはあれ、
そこかしこに伝わる振動はまさに同じ感覚。

エンジンが冷えている時はアクセルをパカッと踏むとエンストしそうになり、
アクセルを全開にしても回転数ばかり上がってスピードは乗らず、
オートマモードは、車速とギアチェンジタイミングのズレが気持ち悪く、
路面の振動も、エンジンの振動もこれでもかっ!ってくらい伝わってくる。
ハンドルはトルクステアがひどくて、ホンダシビックのCVCCか、シャレードのデトマソの様。
高速を走っってみたら苦痛でしかなかった・・・。

いやー、グラコロとは真逆の乗り心地。。。

どこぞのインプレッションにはすごく褒めて書かれているけど、
本当にそう思ってんのか!?って突っ込みたくなる。
全然ハイエースの方が快適。


しかし、1週間くらいこいつとつきあわなければならない。
良いところを探さないと、車に乗るのが苦行になってしまう。

色々探りながら乗っていると、ほうほう、なるほど、、、という乗り方が見えてきた。

タコメーターの目盛りが8,000まであろうが、4,000位まででシフトアップ!
スピードメーターの目盛りが210kmまで刻まれてようが、80km以上は出さない!
オートマモードがあろうが、ギアチェンジはマニュアルで!
しかも、マニュアル車宜しく、シフトチェンジの際はアクセルを一旦抜く!

そして一番大事な事は、エンジンの鼓動を感じ、シフトチェンジを楽しみながら車と対話するように走る事。

見つけた! これだ! これで一週間乗り切れるかも知れない!

しかし、一つだけ問題がある。

それは、この車でそんな運転をしていたら、交通の流れに乗れない事だ。。。


結論。

イプシロンは田舎の交通量の少ない、のんびりした街でトコトコとのんびり走る車だ。
軽井沢等にお住まいのおしゃれなお嬢さんとか、奥さんとかが乗るのが正解だと思う。
坂道とかもゆっくゆっくり、先を急がず登るのだ。

イプシロンの優位性はエンジン含めた乗り味と、外観のデザイン。
ぶん回せばそこそこスピードは乗るし、ホイールベースも短いからクイックに動くけど、もっと気持ち良く走る小型車は沢山ある。

なんか、愚痴のようなブログになってしまった。。。
Posted at 2014/09/23 04:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | 日記

プロフィール

時間見つけて更新していこうと思っていますので、よろしくお願いします。 背が無駄に高く、ちょっと前のカマロやコルベットにも乗れません。。。 エリーゼは車内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード付近からのビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:32:47
8070km ビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:47:10
KANIYA 布製タイヤすべり止め  590 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 00:29:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR アガリくん (ホンダ シビックタイプR)
2022年10月に予約して2年と4ヶ月…やっと納車。 写真撮るまでは入れ替え時の写真で… ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用の車として増車。 オフブルーは良い色だと思います。 しかし、最近のK自動車って質感も ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S PP ドゥカティ ムルティストラーダ1200S PP
初めての外国車で凄く速いバイクだった。 大柄の車体で自分の体格に合っていたけど、一般道で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1台目 CR-X 1.5X この車を買った経緯は少々長くなる。 RZ350Rを乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation