• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢路のブログ一覧

2021年03月10日 イイね!

夏タイヤに交換時期だけど・・・

JLになってから2年を過ぎ、今年も花粉と共にスタッドレスから夏タイヤに戻す時期がやってきたわけだけど・・・

純正のタイヤはまだ溝があるんだけど、タイヤをBFに新調したい気持ちがうずうずと、、、。
どうせならホイールごと新調したいのだけど気に入るホールとサイズが無い。

最近は黒でイカツイのが流行みたいで、バリバリのオフローダーさん達やワイルドに格好良くしたい人にとっては、とても豊富に種類があるんだよなあ。
自分は湘南とかHawaiiとか辺りを転がして、リヤゲートでウクレレ引いてる感じが似合うような方向にしたいから、メッキかポリッシュのオールドな雰囲気の物が良いんだけど、オフセットも含めるとほぼ皆無。。。
ミッキートンプソンは5cmはみ出ちゃうし、できればナローボディのままにしたいからオーバーフェンダーは付けたくないし・・・。
似たのはあるけど深リムじゃないし。
DEENはクラシックすぎるし、Ruggedのてっちんは黒しかない。
塗装しちゃうか??

年末にワゴニア出るっぽいな・・・
グラチェロもそろそろフルモデルチェンジだろうから今年も純正のまま乗って様子見るか?
392はやっぱり日本には入ってこないのかなぁ。

ん〜悩むな〜。

しかし、サハラ純正のホイールは人気ないよなあ〜沢山中古が出回ってる。
Posted at 2021/03/10 12:41:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | JLラングラー | クルマ
2019年04月14日 イイね!

ブラインドスポットモニター

ブラインドスポットモニター暫く前からブラインドスポットモニターのセンサー異常を知らせる警告が出るようになった。

メータークライスラーの警告と共に、サイドミラーの▲ランプが左右消えなくなり、機能しなくなってしまうと言う物。

Uconectのシステム設定で何度かON/OFFを試してみたが、すぐエラーが起こる。

自分ではどうしようもないので、ディーラーで点検してもう事にした。
テスターを繋いで貰ってチェックしてもログやエラーはなく、全て正常とのこと。原因が分からない。
ブラインドスポットモニターのセンサー位置はディーラーでも情報が無く分からないそう。
ただ、リア周りにあるということだけ分かっているそうだ。

で、エラーが出始めた時期と、ディーラーさんが言っていたことと考えてみて、
丁度テールランプカバーをつけた時期とエラーが出始めた時期が同じ位な気がしたので、もしかしたらテールランプにセンダーが入っているのか?と疑ってみた。
もしそうであれば、JLのサハラとスポーツはテールランプの形状が違っている理由にもなるし。。。

で、結果、カバーを外したら直りました。
センサーは多分テールランプに入っているんでしょう。

自分が使っていたテールランプカバーは写真の様なクローム塗装だったので、塗装のせいかもしれませんが、サハラにテールランプカバーを考えている方は、お気をつけ下さいませ。
Posted at 2019/04/14 23:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | JL | クルマ
2019年04月10日 イイね!

Uconnect

Uconnectテレビを選択していてエンジン(電源)を切ると、次にエンジン(電源)をかけるとなんも反応しなくなることが有る。
ディーラーに聞いてみるとグラチェロやコンパスなどのuconnectでも同じ症状が出ている模様。
どうやらuconnectがキチンとシャットダウン処理を終える前に電源が落ちてバグる見たい。
更新プログラムは出てない…。

ETCを通過するときに、通過した時点でETCレーンを利用できます」とアナウンスする。
ナビはずっと事前案内しなかったのに、交差点を曲がり始めると「この交差点を○折です」とアナウンスする。

電話は連絡先や履歴を読み込んでも番号しか表示してくれない。
誰の番号かわからないから、結局携帯側で電話をかける。

ん〜このuconnect何が便利か全くわからないです。

別に無理してスマホと連動させなくていいんじゃないかと思うんですが…。
逆に不便で仕方ない(T . T)

自分はラングラーなので不便さも魅力なんだけど、BMやベンツ、アウディやボルボとかグラチェロも含めラグジュアリー方向の車でuconnect使ってる人はちっともスタイリッシュに動作しないから頭きちゃうんじゃないかなあ…。

システムに入り込んでるから外して社外品付けることもできないし…
ALPINEのナビは良かったなぁ。

Posted at 2019/04/10 00:43:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年03月08日 イイね!

《ポンッ》と鳴る謎の音…もしかして…。

《ポンッ》と鳴る謎の音…もしかして…。


JLを走らせていると時々《ポンッ》と音が鳴るんです…。
そんなに大きくない、でもちゃんと聞こえる音量でその音は鳴るんですね…。

納車された当初から気になっているこの音、
ディーラーに聞いて“バグです…”と言われたと書かれたブロブを読んで
「まあ、そうにゃのかもな…」くらいに思っていた。

しかし、JLは本国で発売されて1年程経ってから日本に入ってきた訳で…
初期のマイナートラブルは解消されているのではないか…そう思うわ訳で…
だから気になっちゃう訳で…
(いやいや、その道のプロに聞いた方が早いだろって話しですが…。)

で、《ポンッ》と鳴るたびに考え、
また走っては考え…
2400km程走り、とうとう一つの結論に至ったわけです!

《ポンッ》は、ちゃんと意味があって鳴っているという結論に!
(いやいや、結論じゃなく思い込みじゃないのか?)

そう、これは注意を促している《ポンッ》であると!






気づいてしまったのだ…
《ポンッ》はドライバーズシート側のスピーカーからしか聞こえないと。

だったら、意図があって鳴っている可能性が高いにゃと。
バグだとしたら、全部のスピーカーから音が鳴る確率の方が高いだろうから、明らかにドライバーに聞かせるための《ポンッ》なのではないかと。

それに気付くまでは、音がなるたびに「またか!なんだ?なんだ?」とキョロキョロしていた。
ナビを見て、ミラーを見て、車外を目視し、
センサーに何か反応していないか、原因はなんなのか、
何に反応しているのかキョロキョロして原因を探した。

しかし・・・実はそれこそが、この《ポンッ》の狙い、《ポンッ》意味だったのだった。
(本当か?)

この《ポンッ》、県道や幹線道路など、バスが通るような道では鳴らない。
裏道や住宅街の路地を走っている時に鳴る。
そして交差点の近くで必ず鳴る。
しかも同じ場所で必ず鳴る。

そう、《ポンッ》の正体は
「交差点があるから周りを確認しなさいよ」
「注意して交差点を通過しなさいよ」
な《ポンッ》だったのだ!

いや〜すっきり、スッキリ!




これで、《ポンッ》愛着が持てるようになった。
(あくまで個人の導き出した答え。正解かは知らないですwww)



Posted at 2019/03/08 02:13:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年02月17日 イイね!

走行2,300kmでのレビュー

走行2,300kmでのレビューこのラングラーという車は“車に何を求めるか”が大事で、そこに当てはまるのであれば、こんなに楽しい車はそうそうありません。

趣味性の高い車なので、悪い点も“あばたもえくぼ”で欠点が欠点になりにくい。
アフターパーツが豊富に出てくるので、自分の好みに換えていくことで愛着が増す車だと思います。

先進性、豪華さ、快適な装備、快適な乗り心地、安全性能、心すくようなスピードや加速、ダイレクトな操作感等を求めるのであれば、全くお勧めできない車です。

センターがゆる〜いハンドルの操作感等は、25年以上前の国産乗用車みたいで、真っ直ぐ走らせるには常に細かくハンドル修正する必要があります。
そんな車では運転が(長距離を走るのが)苦痛だ!って人には向いてません。

でも、そういった車だからゆっくり景色を見ながら走ろうと、車に合わせた考えを持てる人には絶対的にお勧めです。
車との対話感が残っている、数少ない車だと思います。
Posted at 2019/02/17 02:47:08 | コメント(0) | クルマレビュー

プロフィール

時間見つけて更新していこうと思っていますので、よろしくお願いします。 背が無駄に高く、ちょっと前のカマロやコルベットにも乗れません。。。 エリーゼは車内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード付近からのビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:32:47
8070km ビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:47:10
KANIYA 布製タイヤすべり止め  590 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 00:29:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR アガリくん (ホンダ シビックタイプR)
2022年10月に予約して2年と4ヶ月…やっと納車。 写真撮るまでは入れ替え時の写真で… ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用の車として増車。 オフブルーは良い色だと思います。 しかし、最近のK自動車って質感も ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S PP ドゥカティ ムルティストラーダ1200S PP
初めての外国車で凄く速いバイクだった。 大柄の車体で自分の体格に合っていたけど、一般道で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1台目 CR-X 1.5X この車を買った経緯は少々長くなる。 RZ350Rを乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation