• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夢路のブログ一覧

2012年05月15日 イイね!

新東名

新東名一昨日の日曜日、静岡は富士宮に仕事で行ってきた。

「車で富士宮かあ・・・そういえば新東名開通したっけ」
などど思い調べてみると・・・
航空写真でも、地図でも目的地である小泉インターの出口ができていない様子・・・

「ん〜、、、まあ、データー古いからなあ・・・当てにはならないか・・・」

そう思ってNEXCOのHPやルート検索をすると、新東名・小泉インターで一般道に降りる案内情報は出てくるものの確証が得られない。
既にNEXCO中日本に電話できる時間でもないし、遅刻は絶対できない。
仕事仲間も同乗していくし、「大丈夫だろ」で遅れたら現地待ち合わせの大勢にも迷惑がかかる。

「しょうがない、東名で富士インターだな・・・」。

前評判で一時は制限速度120kmになるかも、、、とか、とっても走りやすい、、、とか言われていた事もあって、何となく新東名に期待していたからちょっとがっがり。

さて当日、、、
朝6時に出発したグラコロは、同乗者を乗せ快て適に走る。
Aveメーターは10.2/100kmと燃費を示し落ち着いているようだ。
雲一つない青空の下、車の右手にはでっかい富士山。残雪がとても綺麗に朝日に輝く。
走行距離は6000kmを超えているが、グラコロ初の遠出でもあり、気分爽快。

「これで仕事じゃなけりゃなあ・・・」と、誰しもがつぶやく言葉がポロリ。仕方ない。

富士インターで降りて、下道で集合場所まで向かう途中、新東名小泉インターのしたをくぐる。
その時よく見てみると下り車線から車が降りてくる。

「あ〜やっぱり、出口できてたんだ! くそお〜〜帰りはここから乗って新東名で帰ってやる」

そんな小さな決意を胸に仕事をせっせとこなし、いよいよ帰り道、新東名。

時刻は18時。まだ明るいから景色も見られそうだ。
だが、手元の携帯は大井松田〜大和トンネル渋滞30kmの表示・・・。

問題ない!!!
新東名を走りたい気持ちが勝っているのは言うまでもない。

「大井松田は合流の先。新東名は快適に走れるし、渋滞はSAで長めの休憩取れば解消する。」

同乗者も新東名未経験なので、意見は一致。迷う余地はない。
と言うわけで、いざ新東名。






「・・・・・・・・」
「・・・・・・・・」


新東名に乗って10分、車の中は静かだ。
100kmでも静かな車内で流れている音楽を聴いているのか、仕事の疲労感なのか、はたまた乗った直後に渋滞に遭遇したのか・・・

否、退屈なのである。

できたばかりの新東名はとても綺麗で、路面も新しくてロードノイズも小さい。
頭の上を流れていく陸橋は、現代的なデザインでシャープだ。
カーブも緩やかで、ほとんどハンドルを切る必要もなければ、横Gもない。
アップダウンもほとんどなくて、アクセルはほぼ一定でいい。
車をコントロールする必要性が東名と比べてすごく少なくて楽。

乗った直後は「おお、きれー。 陸橋のデザインが違うね〜」などと話していたものの、
気づいてしまったのだ、同乗者も。退屈な道だと。

カーブが緩やかと言う事は、ハンドルやアクセル、シフトなど、車をコントロールする場面が少ないという事。
アップダウンが少ないという事は、トンネルや切り通しが多くて景色が見えないという事。

夕方から空には雲が出て、富士山も雲に覆われ、晴れていたときにどの様に見えるのか分からないが、とにかく退屈だ。
とうとう、同乗者からは「眠くなる道だよね」の言葉が・・・。

直線的になって時間短縮できた。だから環境にも良いんだと思う。
あまり車を操作しなくて良いから事故も減るのかも知れない。
でも、新東名にウキウキ感はなかった。
やっぱり、車も生活で使う物も、楽になるというのは退屈で感動がなくなるという事なんだな。


期待した新東名。ワクワクした新東名。
でも走ってみた感想は、道が主役じゃなくて、サービスエリアが主役の道路だった。

もう一度、晴れた午前中に走ってみようかな。
もしかしたら違う感想を持てるかも知れない。

あ、その前にホイールバランスを見てみよう。
前から気になっていたけど、120Km位でハンドルに振動が出てくる。
なんたって、新東名の綺麗な路面でもでたからな。うん。

Posted at 2012/05/16 01:42:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | クルマ
2012年04月25日 イイね!

ジオンが・・・

ジオンが・・・2週間ほど前のことである。

うちと地球連邦軍は何の関係もないにもかかわらず、ザクがやってきた。

近所のスーパーに進軍してきたザクのうち、一機をうちのかみさんが捕獲してきたらしい。

味わわせてもらおうか、枝豆風味の味わいとやらを。

Posted at 2012/04/25 01:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2012年04月23日 イイね!

Altitude editions?

また新しいバージョンがでるのかな??

黒は悪そうだなあ〜。
どうせならマットブラックにした方がカッコイイのに。
24とかCSIみたいな海外テレビドラマとか、映画とかに使われそう。。。
まあ、どちらにしろ海バックの写真はないだろぉ。

赤はスポーティーな感じがする。
以前のフェラーリレッドのヤツよりもおとなしいけど、白いストライブとか入れたら合いそう。

ホイールも20インチでマフラー2本だし、5.7Lのグレードみたいだから、日本に入ってきてもホント少数なんだろうな。。。いや、入ってこないか。。。

関連情報URLの赤黒だけじゃなくて、
http://rahmadi.com/2013-jeep-grand-cherokee-black-look-sports-concept/
の白もあるけど、これはショップのチューニングカーかな?

白もスポーティーで良いけど、他にもありそうな感じがしちゃうのは気のせいだろうか。

Posted at 2012/04/23 18:34:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | クルマ
2012年03月28日 イイね!

やっとこさ。。。

怒濤の様な仕事の重なり具合を抜け、1ヶ月半ぶりくらいで土・日に休めた。。。
週明けからまた仕事はしていたものの、放心状態に花粉症も重なりまともに思考できず、、、
ようやく今日になって回復してきたが、すでに週中水曜日。。。

日曜は仕事で乗りっぱなしにしていたグラチェロを洗車。

まだ少し水は冷たかったけど、水に触れていると気持ちいい。

車は、ぱっと見そんな汚れていない様だったのだが、カーシャンプーを付けたスポンジで一こすりしてみると・・・
「おおっ」
全く輝きが違う。
「そういえばこんな色だった」
などと考えつつ、自分の気持ち同様、車の汚れも流してやった。

グレーや銀は汚れが目立たないと言うけど、茶色も汚れが気にならないんだね〜〜
そう言えばR36はヨーロッパ車特有のブレーキダストがすごくて足回りを洗うのがおっくうだったけど、グラチェロは全く汚れないのでとても楽。。。

あ、前の車から外してほったらかしのレーダー探知機もそろそろ付けるとするかな。


Posted at 2012/03/28 20:14:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 近況 | 日記
2012年02月29日 イイね!

がっかりだ

グランドチェロキーがエコカー補助金対象車になったらしい。
「へ〜、実燃費6km/L位なのに〜」と思い、オフィシャルホームページを見てみた。

下の方に小さく書いてある注意事項を見ると、、
【2011年12月20日〜2013年1月31日までに新車登録された車】と書いてある。
「へー、遡って申請できるんだ?」と、ビックリ。

で、パッと登録日が浮かばない自分が「あれ?うちの車の登録いつだっけ??」と、かみさんに聞いてみると、「12月下旬っじゃなかったけ〜?」と言う。

お、お? これはもしかすると〜・・・などと思い、いそいそと車検証を取りに行き、部屋に持ってきて見てみた。

「どれどれ、何処に書いてたっけ?」

登録日 2011年12月16日

がっかりだ。
Posted at 2012/02/29 01:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | グランドチェロキー | クルマ

プロフィール

時間見つけて更新していこうと思っていますので、よろしくお願いします。 背が無駄に高く、ちょっと前のカマロやコルベットにも乗れません。。。 エリーゼは車内...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ダッシュボード付近からのビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 13:32:47
8070km ビビり音対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/17 12:47:10
KANIYA 布製タイヤすべり止め  590 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/14 00:29:37

愛車一覧

ホンダ シビックタイプR アガリくん (ホンダ シビックタイプR)
2022年10月に予約して2年と4ヶ月…やっと納車。 写真撮るまでは入れ替え時の写真で… ...
スズキ ハスラー スズキ ハスラー
妻用の車として増車。 オフブルーは良い色だと思います。 しかし、最近のK自動車って質感も ...
ドゥカティ ムルティストラーダ1200S PP ドゥカティ ムルティストラーダ1200S PP
初めての外国車で凄く速いバイクだった。 大柄の車体で自分の体格に合っていたけど、一般道で ...
ホンダ CR-X ホンダ CR-X
1台目 CR-X 1.5X この車を買った経緯は少々長くなる。 RZ350Rを乗ってい ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation