• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sonicの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2010年5月27日

3連メーター取付(バキューム計・電圧計・アナログ時計)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
まず部屋の中でフィッティングしてみます。なかなかいい感じです。
2
メーターの照明はイルミからそれぞれ3本分。

電圧計はアクセサリから取りました。

アナログ時計はもちろん常時電源から取りました。
3
バキューム計のホースはインマニから出ているこのホースから取ります。

NA6は御丁寧にバキュームホースを指す所があるそうなのですが、NA8には無いのでホースを切断する事になります。
4
バキューム計付属の三叉ジョイント(4φ・4φ・4φ)で丁度でした。

本来は抜けないようにタイラップ等で止めるのでしょうが、抜けなさそうなのでこのままでw
5
接続したホースは、エンジンルームの車体側にサービスホールがありますので、そこから車内に入れます。
車内側はステアリング裏あたりから出てきます。

ゴムの蓋にはカッターで切込みを入れて通しました。
6
車内に通ったホースはセンターパネルに通しておきます。
さらに余分なホースを切って調節しておきます。
7
後はホースを付けて、各メータの動作確認をしておしまいです。

バキューム計はアクセルを吹かすと元気よく動きますので見ていて楽しいですね。(もちろん運転中は見れませんがw)

電圧計はACC-ONで12.5V位、エンジンONで14Vを示します。オルタネータが働いているのがわかりますね。
8
夜のイルミはこんな感じです。

アナログ時計が透過式で、他二つが間接照明なので多少違和感がありますが、雰囲気があってこれはこれでいいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル交換記録

難易度:

次で完了としたいなぁ😅

難易度:

スピードメーター 文字盤自作 (制作方法確定)

難易度:

AVIC-RZ902 地図アップデート2025年 第1.1.0版

難易度:

バキューム配管手直し。

難易度: ★★

スピードメーター 文字盤自作 (制作方法確定)

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ユーノスロードスター ボールジョイントブーツ 3点セット交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/137121/car/45465/8309808/note.aspx
何シテル?   07/25 16:46
ユーノスロードスターNA8C RS-Limited・HONDA X4 に乗っています。 ブログ更新は半年に一回あれば良い方(笑) 気が向いたら更新いたします...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

増車しました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/11 14:53:46
ようこそ新スマホ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 23:57:03
ブチル除去と気になるところ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/12/12 12:45:20

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
お小遣いの範囲内で弄っていきます~
ホンダ X-4 ホンダ X-4
ガソリン満タンだと250kgオーバーのおデブちゃんですが アクセルをかるくひねるだけでと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation