あけましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いいたします。
ここから長いので興味のない方はスルーしてください。
昨年はEF66-27が来なくなり、それに加えて貨物ちゃんねるもつながらなくなって貨物をほとんど撮らなくなりました。
最近は鉄ネタもほとんどありません。なのできれいな富士山、月と航空機を撮るくらいです。

年末年始は好天が続き夕方からきれいな月が毎日見えてます、でもなかなか航空機とは絡みません。
さて、この元日はいろいろな条件が揃い、一度は行ってみたかった大阪伊丹空港へ行ってきました。
コロナのせいか、元日一日乗り放題の切符がなくなったのは痛いです、始発の在来線で静岡へ、静岡始発のこだまに乗車。

清州城通過のころ、初日の出見えました。
米原で下車。

いつも見ても撮り鉄心をくすぐる駅です、撮りたかったんですがこんな時に列車は来ません。
在来線に乗り換え彦根へ向かいます。ここでも行ってみたかった国宝彦根城へ。

朝早いのか、休みなのかまだ開いてません。近くまで行きましたが近すぎて見えません。ここで、こんな時に素子にゴミを発見・・・・
彦根駅から彦根城。

街を歩きましたが城下町はどこもいい雰囲気です。
彦根駅でとりあえず一鉄、近江鉄道。
彦根から新快速で京都へ。
京都鉄道博物館へ。

何と休み、ネットでは書いてなかったけど・・・これだけでも見れればいいか。
京都からも新快速で大阪へ。

京都駅でも一鉄、スーパーはくと。京都駅は東日本ではあまり見ない昇降式ホーム柵です。
相変わらず新快速は速い、怖いくらいです。でも羨まし~
時間もあるので関空にも行ってみました。

撮影ポイントのスカイビュー。
ろくに下調べもせず関空に行ったのが間違い、羽田みたいに屋上展望デッキがあるものだと思い込んでました。インフォメーションでは展望デッキと言われるスカイビューにはただバスで行くしかないと言うだけ。何番乗り場も言ってくれよ思う。聞かないのも悪いのか・・バス乗り場へ行くとスカイビュー行きのバスは一番端の1番乗り場、しかも30分に一本。
スカイビューからはモロ逆光。

風向きも悪く離陸は反対の南の向こうへ飛んでるし。着陸は西の滑走路でろくなもんが撮れず、バスの時間もあるので急いでで撤退。
予想以上に遠く、時間もかかってしまいました。
帰りは南海電鉄で、ラピートは時間の都合で乗れずやっとかぶりつきで撮れました。
いい時間になってしまったので伊丹空港へ向かいます。阪急曽根駅のほうが近いんですが、元日はレンタサイクルが休みなので伊丹駅のレンタサイクルを借りました。
伊丹スカイパークにも寄りました、空港のすぐ横でいいところです。でも
日も傾いてきたので千里川へ移動です。駅からはかなりの距離で歩いていたら時間的に体力的に大変なことになっていたと思います。
千里川まさに聖地、来た甲斐がありました、ガチの方からファミリーまで何十人もの人が来てました。
たぶん有名だろう、いろいろ解説してくれるおばさんがいました。

真上を飛びます、羽田では見なくなったリアエンジン機。

これも羽田では見なくなったプロペラ機、プロペラ機にも逆噴射があるんですね。
日も暮れ、これからがクライマックス。
静止画できれいに撮りたいです。着陸動画を撮るなら川の向こうというのがわかりました。
とりあえず持って行った小型3脚が役に立ちました、でも高さが足りません。次は高さのある3脚を持って行かないと・・

新幹線の時間もあるのでここで撤収、夏なら最終に間に合いません。
また訪れたい場所です、いつになるかわかりませんが。
Posted at 2023/01/03 15:18:59 | |
トラックバック(0) | 日記