• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yamazenのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

ドクターイエロー

この週末ドクターイエロー走行日、土日とも富士山も見えて賑わったようです。

初めて安倍川で撮りました、余裕をもって一時間弱前につきましたが誰もいない。でも通過前には10人ほどになりました。


日曜はダメ元で行ったらザラザラですが何とか撮れました。

日も伸びてますね、次回からはきれいに撮れそうです。


こんな富士山と。


最近、撮りネタありませんが期待してた山形新幹線も残念ながら海上輸送になってましたね。
Posted at 2023/01/29 22:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月22日 イイね!

甲種

この土曜日横浜市営地下鉄甲種が走りました。


初めて吉原駅で。

ホームの端のいいポイントはたくさんいたのでホームの途中で。


側線でしばらく停車、その間に移動。


いつもの場所で、もう一度。



悲しい情報が、鉄道ダイヤ情報での甲種輸送掲載終了とのこと、残念!
Posted at 2023/01/22 16:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄ちゃん | 日記
2023年01月15日 イイね!

A3000系

先週末、静岡鉄同A3000系甲種がありました。知り合いから教えてもらったんですけどね・・・

富士までは仕事で撮れなかったんですけど、夜のクレーンでの載せ替え作業を仕事帰り見てきました。


何も塗ってないステンレスそのまま、まだ造ってたんですね。



3連休最終日に大井川鉄道に行ってきました。

SLには旧客車が似合います。まだ全線復旧してませんが、たくさんのお客さんで賑わってました。


金谷駅からは富士山も見えました。


南海電車社内、渋いです。



この週末にドクター東海も来てましたが、予想も外れ結局撮れず。

2019年に撮ったものです。


さて、土曜は静岡TGCが開催されました。ほとんど興味なかったんですが家族でYouTube鑑賞、何と娘の旦那の弟が出てました、会ったことないけど・・


Posted at 2023/01/15 19:43:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月08日 イイね!

2023新春の富士山

年末年始は天気が良すぎて富士山の雪は少ないです。

とはいえ良く見えていたので近場で撮り富士。


13年ぶりにこのポイントに来ました。藪がすごくなって以前のようにベストなポイントには行けなくなってました。

この3連休は各地で出初式が行われたようです。初めて富士宮の出初式を見物。


富士宮から富士川へ移動、今年最初のドクターイエローのぞみ検測。



8日早朝は満月と富士山、御殿場でパール富士を撮影。

撮り鉄は世間でいろいろ言われてますが、撮り富士よりマナーがいいような気がします。狭いここで一人撮ってましたが、直前何も言わず二人来ました。撮り鉄なら先客がいれば挨拶しますけどね。

パール富士の後は御殿場線のお立ち台へ。




御殿場市内あちこちで熱気球が上がっていました。
Posted at 2023/01/08 16:01:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 富士山 | 日記
2023年01月03日 イイね!

謹賀新年&大阪遠征

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。



ここから長いので興味のない方はスルーしてください。

昨年はEF66-27が来なくなり、それに加えて貨物ちゃんねるもつながらなくなって貨物をほとんど撮らなくなりました。

最近は鉄ネタもほとんどありません。なのできれいな富士山、月と航空機を撮るくらいです。

年末年始は好天が続き夕方からきれいな月が毎日見えてます、でもなかなか航空機とは絡みません。

さて、この元日はいろいろな条件が揃い、一度は行ってみたかった大阪伊丹空港へ行ってきました。


コロナのせいか、元日一日乗り放題の切符がなくなったのは痛いです、始発の在来線で静岡へ、静岡始発のこだまに乗車。

清州城通過のころ、初日の出見えました。

米原で下車。

いつも見ても撮り鉄心をくすぐる駅です、撮りたかったんですがこんな時に列車は来ません。

在来線に乗り換え彦根へ向かいます。ここでも行ってみたかった国宝彦根城へ。

朝早いのか、休みなのかまだ開いてません。近くまで行きましたが近すぎて見えません。ここで、こんな時に素子にゴミを発見・・・・

彦根駅から彦根城。

街を歩きましたが城下町はどこもいい雰囲気です。

彦根駅でとりあえず一鉄、近江鉄道。


彦根から新快速で京都へ。


京都鉄道博物館へ。

何と休み、ネットでは書いてなかったけど・・・これだけでも見れればいいか。

京都からも新快速で大阪へ。

京都駅でも一鉄、スーパーはくと。京都駅は東日本ではあまり見ない昇降式ホーム柵です。

相変わらず新快速は速い、怖いくらいです。でも羨まし~

時間もあるので関空にも行ってみました。

撮影ポイントのスカイビュー。

ろくに下調べもせず関空に行ったのが間違い、羽田みたいに屋上展望デッキがあるものだと思い込んでました。インフォメーションでは展望デッキと言われるスカイビューにはただバスで行くしかないと言うだけ。何番乗り場も言ってくれよ思う。聞かないのも悪いのか・・バス乗り場へ行くとスカイビュー行きのバスは一番端の1番乗り場、しかも30分に一本。

スカイビューからはモロ逆光。



風向きも悪く離陸は反対の南の向こうへ飛んでるし。着陸は西の滑走路でろくなもんが撮れず、バスの時間もあるので急いでで撤退。
予想以上に遠く、時間もかかってしまいました。

帰りは南海電鉄で、ラピートは時間の都合で乗れずやっとかぶりつきで撮れました。


いい時間になってしまったので伊丹空港へ向かいます。阪急曽根駅のほうが近いんですが、元日はレンタサイクルが休みなので伊丹駅のレンタサイクルを借りました。


伊丹スカイパークにも寄りました、空港のすぐ横でいいところです。でも
日も傾いてきたので千里川へ移動です。駅からはかなりの距離で歩いていたら時間的に体力的に大変なことになっていたと思います。

千里川まさに聖地、来た甲斐がありました、ガチの方からファミリーまで何十人もの人が来てました。


たぶん有名だろう、いろいろ解説してくれるおばさんがいました。





真上を飛びます、羽田では見なくなったリアエンジン機。




これも羽田では見なくなったプロペラ機、プロペラ機にも逆噴射があるんですね。

日も暮れ、これからがクライマックス。



静止画できれいに撮りたいです。着陸動画を撮るなら川の向こうというのがわかりました。


とりあえず持って行った小型3脚が役に立ちました、でも高さが足りません。次は高さのある3脚を持って行かないと・・

新幹線の時間もあるのでここで撤収、夏なら最終に間に合いません。

また訪れたい場所です、いつになるかわかりませんが。





Posted at 2023/01/03 15:18:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「神奈川ツーリング http://cvw.jp/b/137128/48613152/
何シテル?   08/22 04:42
おっさんです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12 34567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

SP忠男 POWER BOX FULL “S” SUS マフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/11/23 16:11:53
フォト蔵 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/12/29 17:25:34
 
にほんブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/03/20 18:08:26
 

愛車一覧

日産 デイズ 日産 デイズ
またまた中古、しかも値段で勝負の過走行車。
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
自転車の乗る軽に。
ホンダ ADV160 ホンダ ADV160
マジェスティsの後任です。 久しぶりの新車、このクラスが一番使い勝手が良いです。 バイク ...
カワサキ ニンジャ250 青忍 (カワサキ ニンジャ250)
30年ぶりのギア付き250CC、所謂リターンライダーです。中古を何とか買えました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation