元日行く予定だった乗り鉄を4日に決行しました。 かなり長いです。。。
4日から仕事だったんですが、荷物は来ないし得意先・取引先もほとんど休みなので自分も休みをもらいました。
行きは18きっぷで始発に乗ります。

ちょうどサンライズが上っていきました。
浜松まではロングシート地獄を味わうも、浜松から豊橋まで何と373系乗り得列車。

シートもいいし台車の良さも実感。
豊橋からは快速から快速へ乗り継ぎ快適に大阪へ、新快速は相変わらずの速さです。

岐阜で特急しらさぎを一鉄。
車内から伊吹山。
昼頃大阪到着、とりあえず新今宮駅で撮り鉄。

いつかは乗りたいラピート。
こうやと言えばズームカー、これもズームカーですかね?特急じゃないのか緩急線を行きました。
新今宮駅から通天閣へ向かうと、阪堺電車を発見。

大阪の街中とは思えない風景。

東京ではありえない昭和なほったらかしのような路面。
初通天閣。

にぎやかです。たこ焼き買おうかと思いましたがどこも行列。
地下鉄で戎橋へ。

大阪の地下鉄は東京より芸術的な駅が多いと思う。
初戎橋。

ここも賑やか、東京にない都会感を感じます。
梅田から初阪急で曽根へ向かいます。

私鉄でこんなでかい駅は初めて見ました。
曽根駅近くのイオンの中にある定食屋で遅いお昼を食べました。今は便利ですね、グーグルマップですぐ探せます。
昭和なイオンショッピングセンターの中にあるさらに昭和な中華料理若水。
ラーメン420円!

他人の唐揚げ定食見たら食べられそうもない量です。
定食700円を頼みました、多くて食べる自信がない。持ち帰り不可で夕飯も兼ねようということで無理やり食べきりました。

おかずの量は二人分かと。
シェアサイクルで伊丹空港千里川へ、一度使ってはみたけれど結果レンタサイクルがあればそのほうが安いです。
またやってきました千里川土手、去年ほどの感動はありませんがやっぱりいいね。
日の入りを待ちます。

羽田事故の影響か思ったほど発着便が来ません。

冬至も過ぎ日の入りは遅くなり、便も少なく、帰りの新幹線の時間もあるので、撮りたいようなものは撮れませんでしたが諦め帰宅しました。
Posted at 2024/01/07 11:03:20 | |
トラックバック(0) | 日記