• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

みっちゃんいんぷのブログ一覧

2025年07月10日 イイね!

走行+ソーラー充電組みました。

走行+ソーラー充電組みました。以前RENOGYの20A走行充電器を組んでいたのですが、暑い季節になり24時間駆動している車載冷蔵庫の消費電力を走行充電だけでは補えなくなりまして。
ソーラー充電を組み込みました。
買ったのは
・RENOGY走行+ソーラー充電器30A メルカリで 14,000くらい
・RENOGYソーラーパネル100W  取り付けブラケット付属で13,000くらい
・RENOGYBluetoothインターフェース BT-2 5,000円いかないくらい
・MC-4コネクタつき配線5M アマゾンで1,500円くらい
・取り付けに必要な穴あき板とボルト ホムセンで数百円レベルww
といったところ。
追加で
・40AC接点リレー 2個で1,000円 うち1個使用
こんな感じです。
ソーラーパネル、RENOGYで直買いしてもアマゾンと値段変わらん、というかむしろセール内容的に安い。ブラケットつけてくれたし良い感じ。




早速組み付け。
ソーラーパネルにブラケットつけてーの



屋根上に取り付けーの


さくっと配線しーの。


んで、チェック。


おー、動いとる動いとる。

ということで終わり!
と行きたいところですが。

この走行+ソーラー充電器、動作に癖がありまして。
エンジン回して走行+ソーラー発電すると、定格の半分ずつの電流に各ソース電流を制限しちゃうんです。
今回買ったのが30Aのものなので、エンジン回すと走行充電15A+ソーラー発電15Aになります。
サブバッテリーへの出力電圧を15Vと仮定して総発電電力は450W。これが半分になるので、225W+225W。
・・・ソーラーパネル100Wなんですが!?エンジン回すと性能落ちるやーん!!
ということで、ソーラーパネルの出力にC接点リレーつけて、エンジン回すとポタ電へ充電し、エンジン止めたらサブバッテリーへ充電するようにしました〜。



これで効率的にどちらにも充電できるステキ仕様になりましたww
おかげさまで充電収支は大きく黒字に転換(ただし晴天時)し、車載冷蔵庫を24時間駆動してもバッテリーが減っていくことはなくなりました〜!

Posted at 2025/07/10 13:31:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | ミニチュアクルーズ | 日記
2024年07月01日 イイね!

RENOGY走行充電器

RENOGY走行充電器リチウムイオンバッテリーに対応した走行充電器を購入しました。
そしてすでにメインバッテリーを繋がなくとも、サブバッテリーの電源だけで標準装備の走行充電器&電装品操作パネルは動くことは確認済み。準備は万端でした。
購入した走行充電器は標準装備の10Aの並列接続よりも性能のいい、20Aで最大14.6Vで充電してくれる優れものです。
元の配線がヒューズ40Aなので、配線の能力的にもこれが精一杯。

配線作業はこんな感じ。
標準装備の走行充電器&電装品パネルユニットから、イグニッション信号とメインバッテリー配線を切り離す。



ちょっと配線加工して、元に戻せることを考えながらイグニッション配線とメインバッテリー配線をRENOGYの走行充電器へ。
走行充電器の出力からサブバッテリーへ配線もします。






サブバッテリーのマイナス配線が増えてしまってボルトの長さが足りなくなったので急遽長いM8ボルトを購入ww

以上で作業終了〜。

想定通り20Aで充電してくれます。充電早いのはいいことだ!
電装品操作パネルの動作も良好。
完璧かと思われたんですが・・・。
思わぬ罠が!!
普通に街乗りしてると普通に充電してくれるんですが、長時間アイドリングしてるとですね、メインバッテリーの充電が空になってしまうことが判明。
そしてスターターもブースターケーブルも用意してなかったので、JAFを呼ぶはめに・・・。
某スーパーで1時間待ちでした・・・ちくしょぉ・・・。
あくまでも予想ですが、アイドリング時にオルタネーターは20Aも発電しないんだと思います、知らんけど。
走行中は20A以上の発電をしてくれる。
なので、アイドリング時にはバッテリーから電力取り出してサブバッテリーの充電に充ててしまっているんだと思います。
とりあえず10Aで充電するような配線構成があるので、それで凌ごうかと思ってます〜。
元の走行充電器が10Aだったので、たぶん大丈夫でしょう。
・・・車速センサーに連動したリレーをイグニッションケーブルにかませば制御できるな・・・と今気づきました・・・ww
たぶん簡単に作れる・・・。
Posted at 2024/07/01 10:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニチュアクルーズ | 日記
2024年06月28日 イイね!

電子レンジ設置〜!


ミニチュアクルーズに手持ちの余ってた電子レンジを設置しました〜。
標準装備のインバーターは正弦波ですが600Wしか出ないので、運用にはポータブル電源を利用します。BLUETTIのAC-70です。出力1000Wですが、電力リフト機能という謎機能がありまして、2000Wまでの家電を無理やり動かすことができます。この電子レンジは高圧トランス式なんですが、普通に消費電力1kWで動きます。びっくり。
通常だと多分ですが1500W程度で動いてるはずです。その分出力は弱くなりますが、全然実用レベルです。、最近のポタ電って進歩してますねぇ。
設置方法は2×4材を2枚横に並べて繋ぎ、家具の間に橋渡ししてその上に設置。荷造り紐とダイソーのアリゲーターなんとかで固定です。
2×4材もアリゲーターなんとかで固定。結構強力にくっつくのに取り外しもできるという優れものです。最近のダイソーも進歩してますww
水道の蛇口スイッチも普通に使用可能です。2×4材の厚みに助けられました。
1×4だと死んでたなぁww


問題が一つあって、運転席側の棚が開けなくなりましたww
19インチテレビとほんとギリギリに入った感じなので、棚の蓋を開けるためにテレビを移動させることができなくなっちゃったww

う〜ん、14インチの標準装備テレビに戻すかなぁ・・・?
Posted at 2024/06/28 11:31:48 | コメント(2) | トラックバック(0) | ミニチュアクルーズ | 日記
2024年06月27日 イイね!

走行充電・・・?

検証も兼ねて街乗りのメインをミニチュアクルーズにしてサブバッテリーへの充電状況を調べていたんですが。
平均して10A以下でしか充電しない、メインバッテリーと並列接続するだけの走行充電んなので、電圧が低いままであるような気がします。
まだ記事には書いてませんが、サブバッテリーを鉛からリン酸鉄リチウムイオンに交換しまして、ずっと検証してた感じです。
リン酸鉄は充電電圧が14.4Vですので、単純に並列接続されると、鉛バッテリーの充電電圧に引っ張られるようです。13.6Vくらいが限界のような?
そうなるとフル充電にめちゃくちゃ時間かかるか、そもそもフル充電できない。

こりゃバッテリーを切り離して昇圧してくれるタイプの走行充電器が必要ではないかと。

ミニチュアクルーズについてる走行充電器は車内の電装品オンーオフ制御パネルも兼ねているので、完全に取り外すことができません。
ただ、サブバッテリーから電源供給があればこのパネルは使えるということを確認しましたので、別の走行充電器をつける余地はありますね。

ということで、走行充電器を物色中〜ww

現行の回路を活かすならば、充電電流は20A程度でないと危険かな。ヒューズが20A*2並列の40Aですので、マージン考えるとここまでだろうね。
40Aはマジヤバいww
Posted at 2024/06/27 16:38:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニチュアクルーズ | 日記
2024年06月24日 イイね!

サブバッテリーをリン酸鉄へ変更

サブバッテリーをリン酸鉄へ変更ということで、ミニチュアクルーズのサブバッテリーを鉛からリン酸鉄リチウムイオン電池へ変更しました。
鉛バッテリーよりちょっと横幅が大きいのは分かっていたのですが、押し込んだらなんとかなるだろーと軽い気持ちで買っちゃったのが大失敗ww
入らなくなりましたwww


しかし、これはリチウムイオンバッテリー。縦置きしても問題なし!
ということで、急遽縦置きに変更ww

完璧に入りました!

ついでに走行充電器の端子をパシャリ。
何かの時に使えるだろう、という未来の僕に向けた資料ですw

早速役に立ちそうですww
Posted at 2024/06/27 16:46:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミニチュアクルーズ | 日記

プロフィール

「日曜日。 http://cvw.jp/b/137178/38717081/
何シテル?   10/18 09:25
スイスポとミニチュアクルーズというエブリィベースのバンコンキャンピングカーの2台体制です。 ちなみにプロフィール画像の車は、どちらも今は手放してしまいまし...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【車高調換装】 リヤサスペンション 取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/20 12:43:11
燃料計の目盛りをいちいち考察してみた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/06 09:09:34
どっかディーラーでギネス記録やらんだろうか? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/30 07:43:20

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
ZC32SからZC33Sに乗り換えましたー。
スズキ エブリイ スズキ エブリイ
見た目普通のエブリィです。
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
2008年6月まで乗ってた車です。 インプレッサSTiVer6RALtd.です。 ’0 ...
ダイハツ ウェイク ダイハツ ウェイク
「軽自動車」「4人乗っても広い」「荷物がいっぱい積める」「荷物いっぱい積んで、4人乗って ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation