• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年05月24日

ミサイル問題

ミサイル問題







えーと。アバルトは壊れましたが、夏はあんまり乗らないので問題なし❣️


今年は絶対に山に登る💢
やっぱ良いんだよね山登り。
テン泊装備での登山は…6年前のこの写真以来。。。
今日から体力つけるぞい❣️




快晴の中、赤鬼は修理工場に無事に辿り着き…
夏頃には復活するんじゃねーか?
金色ホイールはなかなか評判よくて❣️
大人な雰囲気になったでしょ?




なんかバタバタしてて、ポンボコもらってねーし泣




ウリくんは相変わらず可愛い❣️







で本題。
サーキットアルアルミサイル攻撃の話。


私がミサイルされたのは…5年前。
ま、レースでしたし。
しゃあない。。

が、が、が。

まー知ってる仲間も沢山居ますが…


つい先日も仲間同士の接触が、が、が。


しかーも!走行会の計測1周目の1コーナー。


私は先頭で走ったので、クラッシュのことは知らずに…一周出来て。タイム計測出来たんですが。


チラッと接触車両を見ると…

あー。。。ミサイルダネとすぐにわかりました。




朝イチでタイヤもブレーキも路面も冷えてるしとか。
メカ的、天候など。。
まー色んな条件は有りますが。。
99%人的要因だと思う。



モータースポーツっていうじゃないすか。。
サーキット走行ってスポーツだと思うんですよ。
スポーツ走行って言うし!

柔道、剣道、ゴルフ、テニス、マラソン、スキー、スノボ、登山もスポーツだね。



スポーツってのは、誰でも最初は初心者で。
コーチ、先輩に色々教わり、自分で練習をしてコツコツとレベルアップしていくもの。

例えば私はゴルフ好きで、30年以上やってますが…、下手くそです。コースのハンデ20。
ゴルフ仲間にはシングルさんも片手シングルさんも居て、その人達とプレーすると本当に勉強になります。
初心者の人とシングルさんの1番の差は…
取り組む姿勢ですね。


スポーツ走行も似たようなイメージで。

サーキットにおいてスポーツ走行ってのは。
速く走るために入念な準備と練習を重ねて。
しかも安全に楽しく走る事が絶対です。


スキーで上級者コースに行くとして。
初心者でもコースを滑ることは可能ですが、転がりながら、30分のたうちまわり。。
上級者は気持ちよくターンしながら5分で鼻歌混じり❣️


サーキットイベントって。
誰でも参加出来ます。
とは言え、サーキットを走れる車両を作るのも大変。
タイヤ、ホイール、ブレーキ、シート、ハーネス。
ヘルメット、グローブ、ハンス、シューズ。
多大なお金と時間をかけて自慢の愛車でエントリーするんですよね❣️

しかし。スポーツですから。腕が伴って居ないと…


段階を踏んで。
広場トレーニング、ミニサーキット、ミドル級サーキットと走り込んで。時にはレッスンも受けてみて。

最後に国際サーキットを走るべきだと私は思ってます。

そこに至るにはお金も、時間もかかるでしょう。


主催者は誰でもウェルカム❣️
初心者大歓迎!って言いますが…
ほんとですかー⁉️


やはり。非日常200キロからフルブレーキとか。
140キロでコーナリングとか。。
結構ハードル高いですよ。



先日のクラッシュは。
インから1コーナーにオーバースピードで進入(侵入)した車両がセオリー通りアウトからコーナリングした車両のドアに曲がりきれずぶつかってます。

慣れないコース。慣れないスピード。朝イチの計測1周目。

んー。。単独コースアウトならねぇ。グラベルに突っ込んで亀さんになるだけだったかな?
他車にもの凄い速度でぶつかるってのは。。
どーなんでしょ?

サーキットでの接触事故はお互いの修理が自腹。
わかった上で走行してますが。
まさにミサイルに突っ込まれてこの速度で曲がれると思ったんだけど…とか言われてもねぇ。




対策としては。
野生の勘を磨くしか無いっのが私の持論。

やばそうな奴がいたら近づかない。
ヤバそうな感じがしたら走らない。
ヤバそうな走行会は申し込まない。


やった方もやられた方もモヤモヤなクラッシュ。


敵を知り己を知れば百戦危うからず。


他人に迷惑かけちゃダメと肝に銘じます❣️







ブログ一覧
Posted at 2022/05/24 16:08:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

819はバイクの日! 車イジリも、 ...
ウッドミッツさん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

MK1用ホイール来た。
ベイサさん

ボクの朝時間😃💦
mimori431さん

バイクの日
灰色さび猫さん

この記事へのコメント

2022年5月24日 17:07
今年こそは修行の遠征に行こうとしている自分にはバッチリあてはまる内容でした。
登山を軽く見てろくな装備しないで登って、遭難して迷惑かける人がいますもんね。

家でしっかり準備して、ホテルやサーキットでもまだ気になって細かい所まで準備している先輩を見ていると、あれがスポーツする人の模範的な姿だといつも思っています🤔
コメントへの返答
2022年5月24日 17:57
登山は装備貧弱で具合悪くなる事がある。
装備バッチリでも体調不良で遭難も。
とてもシビアな世界。

サーキット走行。最近は装備バッチリな人がとても増えてきて、喜ばしい!
が。。
逆に装備さえ揃っていれば、俺はイケル❗️って勘違いする人も増えてる気がするのだが…

私はお金払って走行するんだから、速いとか遅いとか関係ないでしょ💢
って自己中なドライバーが増えてるような…

ドラクエ1だとレベルアップして無いと地下通路のドラゴンに勝てません。
装備最強でもレベルアップは、必須ですね❣️
2022年5月24日 19:39
たまにマジで重要なネタを突然ぶっ込んでくるから、コメントも頭の切り替えが!

本当にモータスポーツって、スポーツなのでルール厳守と思います。
で、他のスポーツより強力な道具を使うスポーツなんですよね。
レースと言う競技に何の規制も無く参加できる事に驚いた時期もありました。
気持ちだけでは解決できないしとても難問だと思います。
コメントへの返答
2022年5月24日 20:03
なんかね…走行会によってお客様参加者への忖度の度合いが高すぎるかなぁ。

マナーがダメなやつにはダメ💢
下手なやつにはまだ早いから出直してこいや💢

と言えなきゃおかしいよ。

新規参加者を誘ってくれる常連には割引してくれるk1の伊藤さん。
ホントに最高ですね。

常連をないがしろにして…新規に媚びて。
八方美人な走行会は…自然淘汰されていくと思います。
2022年5月24日 19:48
赤鬼はお休みに入って、夏山シーズン到来!
日曜日は蝶ヶ岳登りますよ~(日帰り予定)。
来月の槍ヶ岳登山の練習ということで、しっかり準備せねば…😗


コメントへの返答
2022年5月24日 20:17
蝶ヶ岳いくんだー!ゴジラによろしくです!

2022年5月24日 20:49
走行会で一走目の第一コーナーで止まれない、曲がれないはあるあるですが、それでクラッシュしたら泣くに泣けないですね。
勘は大事にしています。何となく気が乗らない時は何かあるかも?と考えます。
でも金払っているから・・我慢は難しいですね。
コメントへの返答
2022年5月25日 4:52
参加費が3万だとして。。
軽いクラッシュでも30万かな?

未知のサーキットで楽しむには…
低い速度から徐々に攻略する事が大事。

今回はFSWに慣れていない人の為のレッスン付きのクラスもあったので、走り慣れない参加者はそちらのクラスで走行する選択肢もありましたね。

サーキットのタイムなんて、コースを熟知してるかしていないかって所が凄く大きいので。
俺はシュミレーターでコース覚えてるので、イキナリ常連さんのタイムで走れるんじゃ無いかとか。。
俺の方が絶対上手いからとか。
勘違いされている方もいる様な気がします。
2022年5月24日 23:45
止まれなかった云々がオカマじゃなく真横っ腹って時点で抜き返す気あったんじゃない?とツッコミたいけど…外野はこれ以上黙るとして、

スポーツってのはさ、道具がとか、体力がとか、技術がとか、それだけじゃなくて、

『ルール』の中で記録なり、勝ち負けなり、順位なりの成績・結果を持ち帰るんであって、

一部の参加者の見えないモラルの欠如や危険判断の甘さによって簡単に壊されてる内は、スポーツとして活動または遊んでる車好き走り好きの方々が時として大怪我をする。

先のMFFの追突事故で、関係者が「こういう事が起きるのもサーキット」「嫌なら走らなきゃ良い」的なこと言ったり、「コース上の事故は当事者同士の責任」と言う "免罪符" を片手に甘いドラミ・運営は、近年の道具やゲームorシミュレーターの普及からもコース上の危険性が高くなりつつあると思う。特にこういった「特殊な性格」のイベントは本当に参加者のことを思うなら「その日のルール(先導入れるとか)」「そのイベントだけのルール(2周は追い抜き無しとか)」だけでも良いから、ルールで少しでも安全率が上がる様に説いて欲しい…と思うな~

サーキットは「無謀な◯◯」がルールではないのだから。


某◯ッシー殿。お怪我無くて良かったです。おそらく聞いた(若かりし頃の)話のパーツクリーナーの祟りかも?とお伝えください。
コメントへの返答
2022年5月25日 5:15
某ショートコースで大きな身体の知り合いが、オカマ掘られて多大な修理費を身銭切ってました。。

その方はショートコースを誰よりも長年走り込み、抜きどころ抜かせ所も熟知。
オカマ掘った方はテクニックもあるし、タイムも凄かったの。

で思ったのは。。
俺様速いんだぜ❣️とイキッテる人がホント事故やってるなぁと。

郷にいれば郷に従え。
ます、同枠で走る車両のスペック、ドライバーの腕、経験などわかる範囲でリサーチする事は大事だ。

しかし、エントリーリストにコイツは上手いとか速いとか。書いてないしね❣️

なので慣れないサーキットに行ったら1本目は兎に角コースを覚える、常連さんと走行前になかよくなって、何周か引っ張り走行してもらうとか。
その辺の意識が大切だ。

ルール、モラル。
ブリーフィングで耳タコな事も。実際に体験しなきゃわからない事も多し。

今回アウトラップの追い越しがダメと言うローカルルールだったのかな?
アウトラップで慎重走行の車両に結構詰まっていた数台が同じタイミングで1コーナーに進入したのね。
安全だろうってローカルルールが実は危険だったって事で。。

どーしたらええねん❣️

個人的には完成に落ち度がある追突とかのクラッシュは…
加害者が相手の損害を弁償しなきゃダメだと思う。
2022年5月25日 0:59
ワタシの目の前での出来事。
まだウォーミングアップでしたが…
えっ?そのスピード?で?
ドコッ、バーンという音と振動伝わってきました。
怖かったです。
赤旗出て即、走行棄権しました。
自己防衛です。
コメントへの返答
2022年5月25日 5:21
ウォーミングアップ。
アウトラップでタイヤ、ブレーキ、サスペンションも。
温めて、計測1周目は7部の力で走るってのを私はやってます。

イキナリ120%の速度では…
コースアウト必須。
今回は運悪くぶつかってしまったが。
このパターンは通常グラベルに刺さって出てこれない位で済んでるかな。

赤旗、赤信号はホントに心臓に悪いよね
2022年5月25日 9:31
直すていで、チューニングでしょうねw
コメントへの返答
2022年5月25日 12:59
とんがった仕様にするほどに…
一般道で遅く、つまらなくなるので。。

遅くする予定デス!
2022年5月27日 9:58
なので申し込みませんwww

定期的にくまちさんの物申すブログが上がりますが、基本的になーーーんも変わりませんね〜
コメントへの返答
2022年5月27日 13:00
主催者としては…
自ら集めたレースクラスの参加者が。
朝イチ計測1周目の1コーナーで仲間同士の接触、赤旗とは…
顔から火が出てたのではないかなぁ…


初心者クラスはプロドライバーがレクチャーして、とてもいい感じ。。
1番速くて目立つ主催者肝入りのクラスが…
1番ダメな見本を示しました❣️

本来筑波サーキットで一緒に走るサーキット大好き仲間がそのクラスであったのですが。たまに例外な方もいまして…
ま。頼むからぶつかるのはやめてください。。

あんな広いサーキット。
何故他の人と車間が取れないのよ。。

みんなもプラクティスアウトラップだけで終わってしまい…
みんなの20分が…どっかに消えました❣️

プロフィール

「@銀スイフト 悪巧みですね。」
何シテル?   06/12 16:33
のんびり楽しい事やりましょ!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

御嶽の峠を全開ドライブ‼️ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/23 14:36:08
茂原ツインx2=ミニサーキット疲れる〜 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/16 22:30:10
LOVELARK Lck619 フロントスポイラーType02 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/20 00:21:39

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ 銀くまち号 (スズキ スイフトスポーツ)
配達、打ち合わせ、ドライブ、サーキットまでマルチに活躍するスーパーカーです。
日産 キャラバン 日産 キャラバン
お仕事兼お遊び。 最新ディーゼルエンジンは最高。 チト車外がうるさいけど(笑
スズキ キャリイトラック ダンプくまち号 (スズキ キャリイトラック)
配達のお仕事と、アウトドアの友‼️
フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント 白ナガス安楽号 (フォルクスワーゲン ゴルフ ヴァリアント)
我が家唯一のオートマ車両。 燃費も良いし〜 サイズもちょうどいい。 ゴルフ場への通勤快速 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation