• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ミコっちゃんの"弐号機" [マツダ ユーノスコスモ]

整備手帳

作業日:2011年6月8日

ダッシュボード交換・・・4年ぶり2回目~ミヽ(。><)ノ

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
これがヤフオクでGET!した割れのナイ上モノのダッシュボード。

左上画像を見てもらえば判るように、上モノなんですが

デフロスター(冷暖房気の吹出し口)周りが浮いてしまってます...

まずはココから補修していきますヨ~(*^-゚)v

接着という手もありますが(KAMAさん手法参照)、

再度浮いてくる危険性も否めないので今回は埋めていきます!
2
まずはバスコーク(お風呂の目地を埋めるヤツ)で隙間を

埋めていきます。目立たないように黒いものを使いましょう!

バスコークはブチルゴムなどに比べて乾燥も速く整形もしやすい

上に弾力もありとても便利です!ただ、接着効果は薄いので

それは期待できません。。。実は向かって右側は最初に

パテでしてます。乾燥遅く他へも付着し、タイヘンでした・・・
3
改めて問題点を整理すると、
①そのままでは通気口周りが浮き上がったことでデフロスターノズル(通気口プラパーツ)が穴の中に落ち込んでしまう
②本体はラワン合板のようなもので出来ているため経年劣化により歪む→今後も使い続けることでさらに変形する

このことから今後また時間経過により劣化が進むことを前提に補修する必要がある、元の状態に戻しての接着・固定は困難と判断しました。じゃあどうする?
画像のように緩衝材を挟んだり、前述のように空間にゴム性の材質を流し込んだりして隙間を埋めてしまった上で、新たにイイ位置にイイ状態で固定する方法を模索することに。。。
4
固定は、困った時にはおみやん直伝の“ タイラップ ”d(・∀<)

ピンクの線に沿ってドリルとデザインナイフで穴開けし、

タイラップを下から通してボードの裏で固定。。。終了!!

これでOKセヨ~♪( ̄▽ ̄)p

弾力性・衝撃吸収性に富み、多少の変化も問題なしっ!!

カンタンに切って外せるが、カンタンには切れないトコロがイイ!!
5
上で説明した左端のポイントの他に中央に2ヵ所、

右端に1ヵ所固定できるポイントがあります。

ここは加工する必要も一切無し!!

しかし中ほどの2ヵ所は細く折れやすいので

あまり力を入れてタイラップを締め付けないように!Σ(- -ノ)ノ

両端の2ヵ所は強めに締めても大丈夫!!d(* ̄o ̄)
6
ハイ、これが新旧比較ぅ~ヽ(´∇`)ノ♪

上が新しいので下が古いの。。。

古い方はちょっと赤茶けている・・・?

真ん中辺りを横に流れている段差にヒビが3ヶ所入ってます…

あ、ツィーターは付けてマセンでした。意味ナイ様な気がしたので...

今回のはツィーターも新しく着けようかと思います~(v^ー°)
7
これが4年前ヤフオクで落札して交換し

今日までガンバってくれたダッシュボード~ヽ(*´ω`)ノ゙

この段差部分が割れやすいですネェ・・・(>_< )イヤッ( >_<)イヤッ

これも比較的キレイな方ですかネェ・・・

吹き出し口の浮きがヒドいですね!!

この夏の直射日光はどこまでクルマをイジメるのか!?
8
これが今回落札し補修を加えたダッシュボード~o(>ωω<)o

黒いです!!それに補修してヨカッタ~~ヽ(≧∀≦*)ノ

段差も無くイイ感じじゃナイっすかぁ~~?(* ̄ω ̄)v

自己満足ですがナニかぁ~??へ( ̄_ ̄へ)(ノ ̄_ ̄)ノ

やっぱ真ん中を固定してる“タイラップ”目立ちますぅ~?

今はイイですが、この夏を越えた後どうなっているのやら・・・(^-^;

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

サイドミラー不動の修理

難易度: ★★

バッテリーカットターミナル撤去

難易度:

もう菊月痛車にしちゃったの

難易度:

ドアミラー復活(✽ ゚д゚ ✽)❗

難易度: ★★★

久々に出動させるつもりが。。。😰

難易度:

メーターパネル基板修理

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2011年6月8日 21:04
ここのとこはどうなんですか? 熱害受けるとこなので、後の変形とかは無いですか? パテか〜! 何かいい方法無いですかね〜
コメントへの返答
2011年6月8日 22:37
ケンケーンさんこんばんは~d(^^*)
一度交換を経験した身として言うと、
ココは装着後、熱や紫外線などのハードな環境下で消耗し続けます…"o(>ω< )o"
なのでパテや接着剤という“固める”手法は採りませんでした。。。
この整備手帳は未完成なので(イママダ2デショ?8マデソノウチアップシマス...)金曜日に完成後またご覧下さいまし~(*^-゚)p
2011年10月24日 13:41
私も以前補修しましたね・・・

かなり前ですが・・・
手法はKAMAさん方法ですが・・・
ただ瞬間接着剤を液状でなくゼリー状でしました。
それから、数年経ってますが・・・問題ないですね。
液よりゼリーの方が多少ゆっくり?ウレタン側に染み込んだ?からかな・・・

コメントへの返答
2011年10月24日 19:06
おおっ!?
日々進化するのは接着剤も同じ?
フムフム・・・
KAMAさんのモノも大丈夫なんでしょうかネェ??

まぁ、これからはパーツの供給が止まることを予想して
再補修、再々補修と引き続き使い回しすることを前提にした補修をしなきゃなりませんね。。。(●´I`●)

プロフィール

「三女、初めてのユーザー車検中(^з^)-☆」
何シテル?   03/21 10:03
人生は楽しぃ~ねぇ☆ かぁ~~ったまんネェ( ̄(エ) ̄)y-゚゚゚
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

INEX アイドリングストップキャンセラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/14 19:47:56
BRIDE DIGO3 LIGHT取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 15:17:17
運転席シート交換(^^♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/04 21:14:23

愛車一覧

マツダ ユーノスコスモ 弐号機 (マツダ ユーノスコスモ)
ワタシの2代目コスモです。某オークションで思い切って落札!!(2004年6月5日) はる ...
スズキ エブリイ ウホウホゴリラ号🦍 (スズキ エブリイ)
ミーハーと思いたくはないのですが……(;^ω^) 流行りの車中泊を楽しむために(貧乏前 ...
ダイハツ コペン ウチのコペンさん (ダイハツ コペン)
娘が自腹で車を買う歳になりました。。。 感無量ですーーーー♪(≧∀≦)/ 初度検査年月2 ...
ダイハツ ミラジーノ やんちゃる号 (ダイハツ ミラジーノ)
購入時に『所詮ダイハツのミラだからね』『スタイル人気での価格だからね』と、散々脅され、覚 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation