• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

XYZよこゆうのブログ一覧

2020年07月03日 イイね!

PWK28キャブセッティング

PWK28キャブセッティング先日、PWK28のセッティングを行い、いい感じ?と思うセッティングになったので、今日はいろいろな場所でのテストを行ってきました。

主に街乗りメインなので、信号のストップアンドゴーや上り坂、下り坂、ペースが速い2車線国道など

MJ130 PJ40 ニードルN80D2段目
チャンバーはジェネリです。
エアクリは、ノーマルのボックス

ついにきました!!
フツーに走れるバイクになりました。

購入から半年、あれやこれやと試してきましたが、早いんですが、どこかでかぶったり、いきつきしたりとにかくうまくいかなかったですが、PWK28にして、子のセッティングでようやくフツーに走れるようになりました。

インジェクションの方は、何言ってるんだ?って感じでしょうが、ほんとフツーに走れるってセッティング難しいです。
ある回転数でぼこついたり、上り坂でさっぱり吹けなくなったりいろいろありました。

プラグの色は、写真のような感じです。
少し白いですが、申し分ないパワー感なので、いいとします。
約30km走って最後は低速で帰ってきた結果です。

PJ42でもいいような気がしますが、もうしばらくテストしてから考えます。

明日、雨降らなければ、高地テストしたいなー
すこし高い山に登ってフツーに走れればとりあえずキャブセッティングはひとまず休憩にしたいです。

気分がよくなったので、2ストオイルを補充しました。
ウキウキしすぎて、こぼしました(涙)
タイヤがオイルでべとべと

掃除するので、汗だくでした((笑)
Posted at 2020/07/03 07:58:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

中華カウル

中華カウル実は、このRS125初めはこんなカウルだったのです。

中古で購入したときは、さびはひどかったものの、カウルはきれいでした。

購入して2日で交差点で立ちごけ、1週間で、何を思ったか道を間違えて路肩のバス停へ侵入したところ、泥にはまりまた、立ちごけ

シフトペダルは逝きました

そんなこんなで、カウルも割れてしまったので、噂の?中華カウルを購入してみました。
aliexpressからです。

コロナウイルスの影響でいつ届くのかドキドキでしたが、注文から約1か月で我が家に届きました。

切手がたくさん貼ってある箱できました。
(定形外!?)

あけてみると、角は少し塗装が剥げている部分などありましたが、それほど気にならず、いいほうなのではないでしょうか?

早速取り付けです。
噂通り、フィッティングアウトですね。

組み合わせても穴位置がずれています。
特にサイドカウルがフロントカウルと合わさらない

4日かかってリューターで調整しながらやっと着きました。

結局再度カウルは、フロントカウルと合わせて家の中で組み合わせ、そのまま車両へフィッティング
ミラーのねじ穴を調整し、再度カウルがフレームにつく穴を合わせて組付けました。

車種紹介のカウルは、中華カウルですが、組みあがればきれいなものです。

でも、メンテナンスで外したら、もう一度全部組みなおししないと取り付けできなそう・・・

引っ張りまくってぎりぎりねじが入った感じですね。

もう少しお金がたまったら、着せ替えしたいです。
Posted at 2020/07/02 21:31:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

ブレーキランプスイッチ

ブレーキランプスイッチRS125は純正で、リアブレーキランプのスイッチは、油圧を検知するスイッチがついています。

ブレーキホースの間に入っていて、検知すると接点がONになるようなスイッチなのですが、これがすぐ壊れます。
おそらく、ブレーキフルードにスイッチがさらされるかと思いますが、1か月くらいで動かなくなります。

4000円弱するのに耐久性短すぎ・・・
社外品の1000円くらいのものを買いましたが、こちらは2週間で壊れました。

そもそも、油圧検知するやつってそんなものなんですかね…

耐えかねて、フツーのスイッチを付けました。
オムロンのスイッチを金属ステーでブレーキペダルに取り付けただけです。

3本線が出ていて、ブレーキを踏むとOFFになる線と、ONになる線があるので、ONになるほうをつなぎます。

ブレーキちょこっと踏んだだけでついてしまうので、スイッチの金属板を少し曲げて2cmくらい踏んだ時にONになるように調整しました。

このスイッチ、安いし、防水だし、2か月使っていますが、全く壊れません。

走行していたら、ブレーキランプがつかなくなった!?
電球が切れていただけでした(汗)

耐久性がアップし、快適です。
Posted at 2020/07/02 21:16:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

ジェネリ RS125チャンバー

ジェネリ RS125チャンバージェネリ チャンバーの紹介です。

ebayでイタリアから輸入して購入しました。
発送したか確認したところ、途中で荷物が亡くなったと・・・

在庫がなく、バックオーダーだったのに、また、バックオーダーで3か月かかりました。

届いて中身を見ると、少しへこんでるし・・・
もう、受け入れるしかないですね。

取付してみましたが、これは、入れないとだめですね。
ノーマルチャンバーで一生懸命セッティングしていましたが、形状からか、排気漏れしてきます。

それが亡くなっただけで、だいぶ快適に
さらに、上の回転数がやばいくらい回る。

MJ濃くするとよくありますが、濃くしなくても大丈夫そうです。
そもそも、流速が上がるので、ガソリンの量も勝手に増えるのがキャブです。

濃くすると、老けあがりが悪くなります。
ノーマルチャンバーでセッティングが出ている場合ですけど。

ただ、少しうるさいですね。
アイドリングも金属をたたく音が出ています。
温まると音が小さくなる気がしますが、回すとうるさいです。
Posted at 2020/07/02 12:58:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年07月02日 イイね!

キャブセッティング PWK28

キャブセッティング PWK28 今日も朝から仕事前にキャブセッティング

メインを132→130にしてみました。
写真がPWK28です。RS125は分離給油&負圧コックのため、負圧側からニップルを2か所取っています。

MJ130 PJ52 ニードル N80D 2段目 です。

まずは走り出し
ん・・・・
低回転ぼこついています。
5000回転の谷もはっきり出ます。

1/2以上あけて走ればまぁそれなりにって感じです。

そのままいつものコースへ
きつい上り坂→全く問題なし トルクフル
きつい上り坂からの合流 スピードが載せないと合流できないところなのですが、かなりのスピードで合流できました。
平地のパーシャル→だんだんスピードがのろくなっていく
発進加速→レスポンスが少し悪い

薄いと、合流の時に力尽きてしまうし、濃いとそもそも合流のスピードが遅くなりぎくしゃくするのですが、いい感じでした。
メインは、130でOKかと思います。132でも行けるのですが、冬になったら132で会うくらいなのかと思います。

高回転はいいのですが、低回転特に5000回転付近のぼこつきがひどく、信号発進がいまいちです。
これはスローがあっていない感じです。

MJ130 PJ40 N80D 2段目 で再チャレンジ
時間がないので、信号からの発進を試す程度でした。
これはなかなかいい感じです。
信号発進もスムーズで、5000回転の谷もあまり感じられませんでした。

このセットで、次回少し走ってみて考えたいと思います。
一度に、MJとPJなど交換すると、いろんなところに変化が出てわけわからなくなるので、1回に変更する部分は1つにしないとならないですね。

交換が面倒なので、妄想を膨らませていろいろ交換したくなるのですが、キャブについては、1回に1か所にしないと収集つかなくなります。
Posted at 2020/07/02 07:08:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「RS125 燃料タンクのフタあかなくなりました http://cvw.jp/b/1373791/46989413/
何シテル?   05/28 20:59
Rs125を中古で購入し、セッティングに明け暮れています まともに走らなかったrsのセッティング?修理を記録していきます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

    1 2 34
5 6 7891011
12 1314 15161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

XYZよこゆうさんのアプリリア RS125 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/29 20:03:36

愛車一覧

アプリリア RS125 アプリリア RS125
中古で購入したRS125をレストア楽しみながら乗っています。じゃじゃ馬ですが、病みつきに ...
ホンダ PCX ホンダ PCX
やっと手に入った中古のPCXをカスタムしています。パワーがあって安定していて楽しいですね。

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation