• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dream603のブログ一覧

2020年12月31日 イイね!

リセット

リセットUAZ2206(ワズ2206)ガチャピンのもう2度としたくないシリーズ最強です。

間違いなく…。

クーラー撤去もさることながら、死ぬほど苦労したのがノーマルヒーターの設置。
どこからどう入れたら良いのか?知恵の輪状態…。
バックカメラなどの後付け配線も邪魔してどうにも入らない…。

何時間もかかって何とか挿入(^_^;)


設置したは良いがヒーター配管の移設(後付けクーラーでは真逆の位置)がさらに知恵の輪(泣)

素人なりにあの手この手で何とか配管…。


モーターの配線が±逆だったり数多の艱難を乗り越え無事ヒーター稼働した時は、思わず歓声をあげそうでした(^_^;)

で、

この1年半ガチャンをいじり倒した個人的結論

ガチャピンはシンプル・イズ・ベスト。

何せ60年前からエンジン以外ほぼ変わってないわけですから、エンジン&電気系等に影響する後付けはしちゃダメ(^_^;)

ガチャピンには荷が重い(笑)

自分で摘出してノーマルヒーターにリセットしたのでわかりました。

なので、ノーマルのレイアウト、配線に負荷をかけないガチャンの動くシェルター化に確信をもった次第(^_^;)



Posted at 2020/12/31 22:20:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | UAZ2206
2020年12月30日 イイね!

解体新書

解体新書コロナ禍により恒例だった家族旅行も出来ず、ひたすらガチャピンの改善作業をやっとります。

何かとトラブルのもとだったクーラー摘出&ノーマルヒーター装着。

摘出、分解することで構造の勉強ににもなり、普段見ることが出来ない箇所をじっくり観察・考察できる楽しいひととき🎵

クーラー(下)とノーマルヒーター(上)のコア比較の図↓
2倍近く大きさが違いますね~。クーラーはエバポレーターとヒーターコア一体式。こった作りは良いんだけどクーランずっと漏れてました…。

フィルターついてるのは良いんだけど吸気口が狭い。↓


ファンはクーラーは何故かこの小さいの(左)が二つついてました。ノーマルはバリが激烈な5枚羽。↓
バッテリーつないでテストしましたがノーマルの方が風量断然上。音もですが(^_^;)


内蔵丸出しでもう2度と見ることがない換気口を観察すると隙間がいっぱい🎵

中から光当てて見るとしっかり光漏れてるのがわかります(^_^;)↓


まあ、今さら驚きはなくむしろ、これだけスケルトンにしたからわかった事。
対策できるからむしろラッキー(^_^)

明日、断熱塗装乾いたらさすがにここはシーリングしておこう🎵






Posted at 2020/12/30 21:59:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | UAZ2206
2020年12月30日 イイね!

クーラー摘出術 2日目

クーラー摘出術 2日目恐らくもう2度とこんなにスケルトンにすることはないので、ついでに断熱塗装を施すことに。

この調子じゃヒーター組むのは明日か…。

でも、塗るのって楽しいですね~🎵
Posted at 2020/12/30 14:35:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | UAZ2206
2020年12月29日 イイね!

クーラー摘出術

クーラー摘出術思うところありまして、やはり60年前の設計のUAZ2206(ワズ2206)ガチャピンにはクーラーは厳しいかなと。

JUBILEE初号機として人柱的にインストールしてもらいましたが、アナログなガチャピンには荷が重いのと、故障時の修理の不安(既に壊れてますけどね)解消と整備性復元(後付けクーラーによりかなり整備性を犠牲にしていた)のため、この度、ツインクーラーを断捨離することにしました。

しかし。人生初のクーラー摘出はそりゃもう大変😖💦





特にラジエーターおろさずにクーラーコンデンサー&電動ファンを撤去するのに死ぬほど苦労しました(泣)

ひとまずフロントユニット摘出を終え、室内が丸見えとなりました。

さて、ひとまず取り寄せたノーマルヒーターを明日インストールします!


Posted at 2020/12/29 21:46:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | UAZ2206
2020年12月20日 イイね!

すきま風どころではない(^_^;)



緩む・漏れる・錆びる

三拍子揃ったガチャピン🎵

その対策、アップデートに費やした1年半でもあります。

もともとボディーの合わせがメチャクチャ(^_^;)

特にフロント下部は隙間がすごくて、出来た隙間は粘土みたいなものでテキトーに埋められてるし…。

でもガチャピンは池が出来るほど雨漏りもひどいので、"排水"のためにわざと隙間を作ってるのでは?
と、自分を納得させて放置してきました。

が、その粘土も朽ち果て?流れ落ち?走行中の足元からの寒風が最近すごい…。

下の隙間を埋めるとなると、
同時に上からの水の侵入を止めなければむしろ防錆の観点から問題は拡大する…。

さて、どうしたものか。

楽しみが尽きることがないガチャピン🎵








Posted at 2020/12/20 20:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | UAZ2206

プロフィール

「BURTONでセンターサスペンション買っちゃったので交換しよ〜 先ずはYouTube見まくって予習中🤔」
何シテル?   04/23 22:43
よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1 2 345
6789101112
131415161718 19
20212223242526
2728 29 30 31  

リンク・クリップ

サスペンションシリンダー回転@3,227km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 07:16:39
ヘッドライトアジャスター修理@2,690km 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/22 07:11:42
トヨタ パワーウィンドウスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/25 07:45:18

愛車一覧

トヨタ ランドクルーザー70 トヨタ ランドクルーザー70
ランクル60,40,70ミドル,70セミロング,70トゥループキャリアと5台乗り継いで、 ...
シトロエン 2CV カピ太郎♫ (シトロエン 2CV)
1971年製の再生新車
ダイハツ ミゼットII ぴょん吉 (ダイハツ ミゼットII)
◼️1999年式 後期型 4MT(5MT)インジェクション クーラー付きGD-K100P ...
ワズ 2206 ガチャピン (ワズ 2206)
60周年アニバーサリーモデル🎵 3ナンバー 9人乗り エンジン型式 ZMZ-4091 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation