2007年12月15日
この間、久々にオイル交換にヘップ号を出しました。最近は 300V はやっぱ入れられず、もっぱら MOTUL 5100 です。
で、それとついでに、右に流れる症状を点検してもらいました。
走っているときにステアリングから手を離すと、右に流れていくんです。結構。
特に高速で 100 km 以上で走っているときなんかは、右車線に車線変更する勢いで流れていきます。
普段も、それを押さえながら走っているので、基本的に左に若干ステアリングを曲げながら走っていました。
疲れるし、何よりアブナイ。
それと、やたらとステアリングが重くなっていて、駐車場からの出し入れとかUターンだけでなく、単純なコーナーなんかもすごく重いし、とにかく曲がらない。
これはタイヤが終わってるせいかな? とか思ってましたが。
で、オイル交換だけでなく、その問題解消のため、フロントホイールアライメントの点検調整をしていただいたり、車高を 35 mm ほどあげていただいたりしたらしいです。
そしたら、まだかすかに右に流れる気配はあるよ、とは言われていましたが、ほぼオーケーな状態になりました。やっぱり、ちゃんとまっすぐ走るのって、すごくイイ!
いままで、結局苦痛な状態で走っていて、走ること自体にドライバーもストレスを感じちゃってたんだな、と思ったっす。
それから、ステアリングがすごく軽くなった。
タイヤのローテーションも効いているとは思いますが、リアとフロントの車高のバランスを取ったのが効いてるんだと思う(違う??)。
フロントが下がりすぎていたので、曲がらないわ重いわ、だったのかと。
今、550mm 間があるので、ホントは指一本くらいフロントとリアを両方下げたいね、という話だったのですが、リチャードロングマンのカーボンマフラーのカーボンの留め金がグラグラで、あと一回ヒットしたらばらける可能性がある(と言われて一年乗ってます。。。ダメですね。正直、このマフラーは車高の低い車にはオススメしません。バイクならこういうことはないからいいんですが)ので、車高は高いままでオーケーとしておきます(笑)。
久しぶりに、ミニの楽しいハンドリングを思い出しました。
やっぱ、ちゃんと調整された車にのらないとダメですね。どこか変なところがあったら、クルマにもドライバーにも負担があるんだよな、と今更ながらに実感。
ちょっと甘えてましたね。。。
で、オイル交換してもらったあとに、実は右デフサイドからだーっとオイル漏れしたらしい。
ワー。ショップで症状が出て良かった。。。
ということで、右デフサイドのシール交換もしてもらいました。
ちなみに、なんかその辺の中のベアリングが、もう摩耗してるんじゃないか? で、そこがグラグラ動くので、そこからちょろちょろ漏れてシールに来てもれちゃってるんじゃないか? という話なので、これも元を経つ必要があります。
ということで、へたったエンジンにも甘えてきてしまって、ヘップにすごく悪かったので、来年初頭には車検と一緒にオーバーホール出したいと思います。アイアイ!
諭吉よ、フォーエバ~!
Posted at 2007/12/22 10:10:19 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2007年07月15日
今日は台風直撃!?
ってなことだったので、タートルにタイヤを変えにいきました。
A032R に戻しました。
D93J はいいタイヤでしたが、グリップがちょい弱めなので、032に。。。
ノイズもほとんどなく、いいタイヤなんですけどね。
ちなみに 032 はタイヤが減ってくると、ひどくノロジー、じゃなくてノイジーになります。
タイヤかえたところ、最近アホみたいに重かったステアリングがびっくりするくらい軽くなりました。
重いのはすり減ったタイヤのせいだったのね。。。
てことで明日は早朝に箱根で皮むきしてきまーす。
おやすみなさい。。。
Posted at 2007/07/16 00:45:20 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2007年04月22日
今週は雨が降るにもかかわらず、日曜日に洗車をした。
ずいぶん久しぶりだな~。ここ半年以上、汚くなってくるとヘップが主治医のところにいきたくなって、しばらくして帰ってくると洗車してもらって帰ってくる、という謎のサイクルがつづいていたため、自分では全く洗車していないのであった。
普段も磨いたりとか、まったくしないしな~。
そして、この春から秋に掛けては、駐車場のケヤキの木から、大量の樹液が噴射されてベトベトになってしまう。。。で、すでにベトベトでフロントガラスが見えにくくなっていたので、久々に洗車。
でも、1週間経てばべちょべちょになって見えにくくなってしまうんだけど。
さすがに今年はカバーを買おうかな。。。
Posted at 2007/04/25 10:07:44 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2007年03月20日
明日は筑波サーキットで走行会だ!
というはやる気持ちで、今朝はウキウキしていたついでに、出掛けにヘップ号のまわりを回ってチェケラーしてみると。。。
う~む、マフラーのステーのゴムがはずれて、マフラーが宙ぶらりんになってました。
日曜日の箱根の時は、Cafe GIULIA までは大丈夫だったのだけれど、どうやら帰りの長尾峠のダウンヒルで外れたっぽい。
ほんとに、このステーのゴムはよく外れるなぁ~。
ってことで、つけなおし。
それから、タイヤをチェックすると、フロントのサイドから結構減っていて、これはグリップしないわけだなぁと思った。
この間の12ヶ月点検の時にローテーションをしてもらっていたのだけれど、そのときはこんなに減っていなかったはず。
伊豆一周ツーリングと週末の箱根でこんなに減ったってことなのかぁ~~?
う~む。
A032R よりはもつとはいえ、D93J も S タイヤということか。。。
明日のフリー走行、8割くらいで走ろうかと思ってたけど、7割くらいに力を抜いて走るようにしようかな。
しかし、タイヤ1年おきに交換している気がするけど、こりゃまた交換せにゃなりませんな~。
タートルの夏のセールまで保たせたいけど、その前に交換しないとダメかもな、コリャ。
ちなみに、リアはまだ結構奇麗な状態でござった。
ニンニン。
Posted at 2007/03/20 10:37:31 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | クルマ
2007年03月07日
土曜日のバイクツーリングの後、iR MAKERS にヘップ号をとりに行って、ひさしぶりにエストレヤのロキと Ducati のイタリア男と MINI のヘップ号がそろった我が駐車場。
とりあえず、どこをどうしたかは後で明細を見ながら書くとして。。。
昨日おとといと、帰りの遅い相方を迎えにヘップ号で出撃してみた感想をば。
・水温は前よりは上がるような気がするけど、ちょっと暖かい気温だと、すぐ N より上に行く。
まぁ電動ファンがまわればOKなんだけど、基本 N よりちょい上がデフォルトっぽい。
夏とか登りの渋滞とか大丈夫なのか? 不安な気もするけど。。。
でも、昨夜はすごく寒かったので、やっぱり水温は上がりにくかった。
ヒーターの温風も、前よりは暖かいけど、昔見たいに特に問題ない暖かさ、というより、物足りない間がある。やっぱりエンジンの熱量が下がってきているのかな~。。。
結局、迎えに行くときの行きはヒーターをオンにすることは出来ず、帰りにやっとオンにした、って感じであった。むぅ。。。
・ステアリングはイイ感じに軽い!
以前のぬっとり抵抗感あるステアリングではなく、軽くて心地よく回せる。
切れ味は実はあまりかわらないのかもしれないけど、抵抗感がないことで、昔のように普通に扱えるようになった。グッド!
・シフト
シフトチェンジが猛烈に渋く、1速とか入りにくくてしょうがなかったので、ミッション OH とかしないといけないんだろうなと思っていたら、「ひょっとしてここかも?」ってところに魔法の液体を掛けてくれたのがめちゃめちゃ効いた!
根本的なひっかかりなどは残っているけど、スコンスコンと気持ちよくシフトが入る。
高速シフトチェンジって感じ! まぁこれがふつうなんだけど。
3年近く、シフトで苦しんできたけど、やっとまともに他の MINI のシフトと同じ感じになったよ~~。感涙!
カギとかアクセルとかクラッチも猛烈に軽くなってました。
もともとクラッチは他の MINI と比べるとめちゃめちゃ軽くて、渋滞とかもそんなに気にならなかったんだけど、さらに軽い。
軽さってのはすばらしい。
・ラバーコーン
今回から、ガレージキャンティックのコイルスプリングから、フロント強化ラバコン+リアノーマルラバコン(中古の程度がいいヤツ)にかえてもらったんだけど、いや~~~~、ラバコンですなぁ(笑)。AVO のショックもフロント 10 段リア 8 段のセッティングにしてあって堅め方向なため、低速でその辺の普通の道を走ると突き上げがドカドカくる~~! 快適仕様なコイルからのラバコンなので、特にその印象が強い(笑)。
こりゃ、体調悪いときは吐くかもしれん。。。ま、体が慣れると思うけど!
腰にも来るねぇ。。。腰は馴れないかも知れないけど!
ってことで、快適さでは言えば、思いっきり改悪!(爆)
ショックをやわらかくすればもっとマイルドになるとは思いますが。
ちなみに、うちの相方は、「これっくらいでちょうどいい。やっとまともになったな!」とのこと。マジすか。。。(汗)
で、この状態でコーナリングすると。。。
いや~~、いいですよ、お客さん。
コイルのときの、むにゅ~んとしたロール感がほとんど無くなってきて、リアにむけてヨレる感じがナッスィング! 車体に補強をいれたような感じ?(いれたこと無いけど)。これは気持ちいいコーナリングが出来ますな~~。
グレート!!
いや~、走りに関して言えば、思いっきり改善!!!
今週日曜日は箱根で試してみるか。。。(笑)
・キャブレター
下がちょっとトルクが薄くて、結構気を使うことが増えた調整になった気がするんだけど、 3,000 回転からの伸びが気持ちいい感じ。中速~上が伸びるようになって、これまた気持ちいい。
エンジンも元気よく振動している感が伝わってくる。
グッド!
ということで、インパネまわりとかを奇麗にしてもらってて、黒光りしてたりする細かいところのケアがうれしかったり、他にもいろいろありますが、とりあえず大きなところでのインプレッションとしてはこんなところかな?
とにかく、車体がしゃっきりした感もあり、イイ感じに元気になったと思われ。
走るのが楽しみだ~!
Posted at 2007/03/07 10:41:44 | |
トラックバック(0) |
メンテナンス | 日記