• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

('w')のブログ一覧

2006年11月26日 イイね!

クリスマスミーティング in 白糸スピードランド その2

クリスマスミーティング in 白糸スピードランド その2去年は死ぬほど寒かった朝の白糸だけど、今年はそこまで寒くない感じ。寒いけど。。。

曇っているけど時々富士山も顔を出す。
富士山はすっかり雪化粧をまとってますな~。

で、受付をすませ、ヘップの右ドアにゼッケンを貼り、飛散防止のテーピングを灯火類に施す。

気分が盛り上がってくるな~~♪

その後はなかじーとコース内をお散歩。
歩きながら、コースを確かめ、どこをどう攻めようか、などと話しながらじっくり考えて行く。
その後ろを監督がビデオで撮影しながら付いてくる(笑)。
インフィールドの S 字ってこんなにきつかったっけ~!?
結構路面は冷えてそう。

2周ほど歩いてドライバーズミーティング開始。
ドラミ終了後、キャブレーション(完熟走行というか練習走行というか)に入る。今年のキャブレーションは計測器付きだ!
いいね~。

まずはなかじーが走る。
3周はしるんだけど、 57 秒台、55 秒台、54 秒台という感じで、調子をつかんで終了。
こちらは 54 秒台、51 秒台、 50 秒台という感じ。
流してみたけど、思ったよりグリップしなくて滑るし、かなりアンダーがでる。3月の練習会で走ったときはこんなにアンダーでなかったな~~。ここからさらに踏み込んだら、結構怖い! と思った。。。

たしか、3月の練習会のときは、ぐるぐる回りながら 46 秒台だったか 47 秒台だったかくらいまではタイムが出てたけど、そこまで出せる自身がない~。しかも、周回しながらのタイムだから、実際は0.5秒~1秒は遅くなる訳で。

んで、minikota さんは 44 秒台をキャブレーションで出したらしい。。。アホか。。。
1300N 後半から 1300T の人たちは、キャブレーションからもうキレまくった走りで 50 秒を切るタイムばかり。ここから本気で踏むともっといくわけでしょ? わけわからん。。。

そして、かなりみんなスピンしたり、コースアウトしたりしている。
滑りまくってるね~~~。これまたビビる。

とちゅう、NOKKO さんが話しかけにきてくれる。
ごん太さんから噂はかねがね聞いていました。最近走りに突然目覚めて、ジムカーナとか出まくったり、峠に行きまくっていると。。。

走りが好きな MINI 乗りさん関連のサイトとか行くと、「これって多分 NOKKO さんだよな~」という書き込みなどがちらほら(笑)。NOKKO さんも 54 秒台くらいでキャブレーションを終えたそうな。

そして、本番!
1000N が最初にスタート。みんなはえぇ~~~~~。。。
がんがん、 40 何秒なんてのが出まくる。ヘップ号の 1300 はなんなんだ。。。すまん、ヘップ。ドライバーに技量が無くて。。。

さすがにストレートのトップスピードは大抵の人は 1000 らしいノリではあるけど、ホントに速い人はきちんと乗せて来れるので、確実にヘップでストレート走ってるスピードより速い。う~む。どうなってるんですか。

んでもって、奥沢レーシングの次元さんの走りなどを監督のビデオで撮らせてもらいました。
毎晩、そちらのサイトの動画ファイルを観に行って、次元さんの速いときのムービーと少しだけそれよりタイムが少ないムービーを同時に流したりコマ送りしたりして、イメージトレーニングをさせていただいたものです。ありがたや。
ミーは世田谷区奥沢に住んでいるので、なんか名前的に親近感もあったりする(笑)。

レディースクラスでは、nana さんがでるはずだったのに、なんと朝こちらに来る途中、路面の凍結により、ヒロさんが事故に遭われてしまったそうな。。。残念ながらエントリーできず。
けがが無かったのがなによりです。はやく復活できるといいですね!
ということで、レディースクラスは3台での走行。全員入賞です。すばらしい。。。
MINI 乗りの女性陣、ぜひ参加してみては!?

そしてビギナークラス。
なかじーのチェッカーマーコス 90 馬力がうなりを上げ、走行開始!!!
ビデオを撮る我々の目の前を通り過ぎて2速に入れた瞬間失速。。。あれ!?

ハザードを炊いてストレート脇に止まりました。
んんん~~~!?

そしてみんなで手で押してそとに出す。
おわ~~~、なにがあったんだ!?

2速に入れた瞬間、いきなり回らなくなってエンジンが止まってしまったそうな。

スタッフらしき人がみてくれて、「オレ、いつもイベントで人の MINI 直してるんだよな~」といいながら(笑)、付近のひとに工具も借りてみてみると、プラグから火が飛ばない。

う~ん、ヤバそうだな。。。
ごん太さんやばんそうさんの MINI で起きた症状に近いので、不安になる。
燃料は来ていて、セルも回る。でも火が飛ばない。

見ている間に、こちらの出走になったので慌ててヘップ号にのり、インコースする。

とにかく、第3コーナーヘアピンをしっかり減速してアンダー出さずに奇麗に回ることと、第7ヘアピンもきちんと減速してこちらも膨らまずに奇麗に回ることを心がけようとする。
あとはいろんなカーブでかなりアンダー気味になって滑って行くので、それをどう踏ん張るか。。。

第1コーナーをパーシャル気味に入ると、かなり横に滑って行くので何度も修正舵をかけて粘る。
で、第2コーナー入って減速。第3は奇麗に回れて、インフィールドに入る。第4はちょっと大きめに曲がりながら第5、インのストレートへ。第6手前でブレーキをがつんと一瞬踏みつつステアリングをちょい切ってケツを軽く流してS字に入り、第7で減速。結構奇麗に回れた。

が、その手前までが踏み切れていないので微妙。。。
難しい第8へアピンを周り、第9の S 字に突っ込んで第10でインについて回ると、おおお、すげープッシュアンダーで横に行く~~!
あぶね~~~! ってことで、かなりアクセル開けられずにストレートに。

終ってみたら、49.8 秒台。
なんとか 50 秒は切れたけど、こりゃ厳しいな~。

回ってきてなかじーのところに行くと、なんとちょうど治ったところでした。
治してくださった方、すぐ側でさくっと工具を貸してくださったかた、本当にありがとうございました。

いろいろチェックして、締め直したりしたらかかったみたい。
ひょっとしたらデスビの側のアンプ? が熱をもって、信号を送らなくなったのかもしれない(で、冷めたからまた大丈夫になったとか)とはいっていたけど、原因がわからないから、早めに見てもらった方がいいよ、とのこと。

で、とりあえず第2ヒートは走ることに。
記録無しはつらすぎるので。。。


で、第2ヒートのなかじーは 53 秒台。
NOKKO さんは 52 秒台だったかな?

こちらは 49.56 秒だったかそんなもんで、かすかにタイムアップ。
49 秒前半くらいは出したかったけど、無理でした。いや~、ダメですな~。

後ですーぱーはるなさんとあって、攻略法を聞いたりしました。
第10はインにつけないで大きく回ってみたりするよ、とかなんとか。インに付くとアンダーすごいでしょ? なんて言われて。ほほ~~。実はそうかもしれないな~と思って試してみようかなと思ってたところなので、いい話を聞きました。でも、あそこを大きく回るのもこわいよな。。。
他にもいろんなマル秘話を聞きました。あんなこともするのか~、おどろき。

そんなこんなで、タイムアタックが終了して、表彰式から雨に。。。
抽選会では一番最後になったおかげで、なんとすごい賞品を貰いましたよ!



宮沢りえのサンタフェ




です(笑)。

いや~、非常に使い古された感のある、お宝アイテムでした。。。
なつかしい(笑)。

なかば無理矢理ひろさんに渡された感があります(笑)。
あと、2.1 チャンネルのパソコン用スピーカーもいただいてしまった。

minikota さんは2位入賞でフルバケットシートを貰ってましたよ!
いいな~。

すごく良心的な値段で走らせてもらえているのに、賞品などもすごく豪華で、ほんとに1クラブのイベントとは思えない、ものすごいものがあります。
今年は雨がたんまり降ってきたので、フリー走行はしないで帰ってきましたが、堪能させていただきました。

マキシマムのみなさん、関係スタッフのみなさん、本当にありがとうございました。
来年も参加しますよ!

はやくリザルトでないかな~?
いちおう、ビリは免れたとは思います。。。

参考に、ワラシナさんのところにある、WSSC のリザルトを見てみると、1300N で真ん中より後ろあたりになりますね。

あと、でいぶさんのもぐら新聞社にフォトレポートが上がっていました。
みんなで押している MINI がなかじーのチェッカーマーコスミニです(笑)。
Posted at 2006/11/27 11:37:05 | コメント(4) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2006年11月26日 イイね!

クリスマスミーティング in 白糸スピードランド その1

クリスマスミーティング in 白糸スピードランド その1行ってきましたよ~、マキシマムさんのクリスマス・ミーティング。

朝 4 時前におき、準備をした後、東名の東京 IC 入口のマクドナルドに 4:30 に到着。
すると夜の色に同化したコペンが。。。

とかでっく監督が既に到着していました。
で、一緒に参戦する会社の同僚のなかじーを待つ間、マックでハンバーガーを買おうとしたら、深夜は建物の中は営業していなくて、ドライブスルーしかやってないのね。

クルマに並んで、人間ドライブスルーをしてきました。。。(笑)

で、少ししたらなかじーのチェッカーマーコスもやってきて、3台で出発!
なんととかでっく監督はまだ暗くて寒いのに、オープンにして走り出す。
すごいね~、さすが、オープン乗りは違うね~。

だいたいぬわわキロくらいの巡航速度でゆっくり海老名まで。海老名で1回目の休憩。
いや~外は寒い。ヘップ号の中はヒーターのおかげで暑い位だったけど、もう 12 月になるもんなぁ。寒い訳です。

で、トイレ休憩してから出発しようとすると、とかでっく監督が「ここから足柄までは結構あるし、山に入って寒いからオープンは終了!」ってことで屋根を閉じる。ハードトップはいいね~。
海老名まで来る間も、結構寒くて、くしゃみしながら走ってきたそうだ。

コペンが屋根をしたので、ちょっとペースを上げてぬぬわ~ぬふわキロくらいで巡航。
すると、うしろからポルシェ2台とスーパーセブン(後ろが黄色くて、Super Seven と描いてある)が2台、ぬうわキロくらいでぶわーーーっと抜いて行った。

すげーーーー。
超寒いはずなのに。。。
さすがにフルフェイスのヘルメットをしてたけど。

これがオープン乗りですよ。
監督。。。海老名から閉じちゃいけまへん(笑)。

足柄について休憩し、ガソリンを満タンに。
空気圧もチェックしてもらって、フロント 2.0 のリア 1.9 にしてもらう。

で、また出発。
ETC がついている MINI 2台は裾野で降り、コペンには先に富士まで行ってもらうことにした。
早朝割りが使えるので(東京 IC から裾野で 93 km )、半額になります。
裾野まで、 跳ね馬の 328 GTB とともに並走。踏み込んでないせいか、やたらと静かなフェラーリ。
裾野でいっしょに降りて、そのままこちらはUターンしてまた入ると。。。あれ!? 東京もどっちゃうじゃん!

そうなのです。
裾野は降りたらそのまま前に進むと、名古屋方面の料金所があるので、そっちに入らないと行けなかったのです。
で、料金所のおっちゃんに頼んで、ETC の処理をしてもらってまた出て、名古屋方面に(汗)。

なんとか富士で降りてコペンと合流(裾野からは午前中の通勤割りになるのでこれまた半額)。
監督はこちらがつくところをビデオで撮影していました(笑)。

ここからは西富士道路で北に向かい、そのまま 139 号に入ります。
途中のコンビニによって食料などを買い込むと、MINI が2台やってきていたり、 139 を MINI が走って行ったりと、だんだん気分が盛り上がってきた。

139 を北上すると、白糸の滝付近のジャンクションで降り、右に行きます。
しばらく進むと、左手に白糸スピードランドがあるのですが、すごくわかりにくいので、人がでて誘導してくれてました。助かる~。

なかじーはビギナークラスで入って左にとめ、こちらは 1300 N なので右手にとめました。
ちょうど minikota さんの前。

無事に 7:00 過ぎ頃に到着~。


つづく
Posted at 2006/11/27 10:39:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 走り | クルマ
2006年11月25日 イイね!

ヘップ号帰還

ヘップ号帰還ヘップ号が仕上がったので受けとりにいってきました。
ハブベアリングやアウタージョイントを新しいものに交換し、ボールジョイントは調整してもらいました。

結構値段はいきましたが、これで安心です。
ベアリングとジョイントでうっすら傷ができてました。ベアリング側に少しがたが生じてきていて、それでジョイントがぐるんぐるんと大きくうごいちゃう時があったようです。そんな時に音がでていたんじゃないか? とのこと。
まだまだ乗れる状態ではあったので、大丈夫ではあったのだけど、ネガキャンも入ってることだし、峠やサーキットで攻めたりもするので、交換してスッキリしました。

あと、ベアリングに焼き付き跡が出始めているのもあって、これからは走行会十回行ったらベアリングのグリスを入れなおしてもらうとか、ある程度の期間で調整をしていくようにすると、長持ちするので、その辺は考えておくといいかも、とのこと。

スタビのつけ直しに関しては、結局根元までずらしてつけようとすると、ホイールにあたっちゃうので、ホイールよりはタイヤにあたる方がまだましなので元のままに戻しました、とのこと。車庫入れなどでステアリング切りまくるときなどには気をつけて~、ということで。

今のあたりまくるやつは亀さんのフロントスタビなのですが、ARC のスタビにすれば多分あたらないよ、とのこと。

フロントの調整無しなら4万ちょいかぁ。リアは5万後半。
う~む、いいですな~。

あとでラバコンにしたらスタビはいらないかな~とも思ってたけど、スタビはラバコンでもあっていいらしい。ラバコンとスタビはそれぞれ結局違う動作で車体を安定させるとかなんとかうんぬん、で。

配線引き直してきれいにしたいね~、とか、雨の日にアクセルペダルが重くなって反応が悪くなるのはアクセルワイヤーがアースになってしまってる可能性があるね、とか、エンジンいじりましょうよ~とかいう MINI 話をして、帰ってきました。
あ、あとテストでヘップを乗っていたけど、4,000 回転から奇麗に回るから楽しかったよ~とのお言葉。調子いいじゃない、と。よしよしよかったよかった。ちゃんと回して乗ってるのがいいのかな。

ちなみに写真の MT と AT のミッションをぶった切ってるやつがショップに置いてあって、さわれるようになってるのですが、ぐるぐるとミッションを回してみると、AT の重いこと。。。こりゃ、AT は動作するのもかなり負荷がかかって大変だな~と思いました。重量も MT と比べてすごいし。。。

ぶったぎり AT の前にはくまさんの強化 AT パーツが置いてありました(笑)。


で、帰りの印象としては、結構足がしっかりしたような気がする。
ステアリングもかすかに切ると、ちゃんと反応するようになったし(最近はゆるゆるで、かすかに切っても全然曲がりはじめる気配がなかった)、めでたしめでたし。

明日は頑張りますよ!
Posted at 2006/11/25 21:26:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2006年11月24日 イイね!

男の夢の車庫

男の夢の車庫この間、自由が丘をてくてく散歩していたら、すごい車庫を見つけちゃいましたよ~。

大きな家の一階に、全面ガラス張りのガレージが入っていて、左から

・デカ尻
・猛牛
・跳馬

の3匹がスドドドド~~~~~ン!!!と。

ぽか~んとしちゃいました。
これはショールームかなにかか!? と。。。

表札には NAKAMURA と出てましたので、どうやら外人のようです。
アラビアで石油を掘り当てた富豪か、はたまたシリコンバレーの IT 長者か。。。

同じ日本人ではないはずだ。。。うう、信じたくない、うらやましい(笑)。
この3台で普通に豪邸が建ちそうな感じィ~。

う~ん。結婚してくれ!!!




。。。



おっと、記憶が一瞬飛んでしまったが、自分がこうやって3台ショールームの様におけるとしたら、なにを置くかな~(もちろん、無い袖をふってだけど微妙に現実味のある手の届くかもしれないヤツで、そして自分が3台1年の中でどう乗り降りしてそれぞれきちんと楽しんであげられるかを考えて)。


ヘップ号、スーパー7、アルファ・ロメオ ジュリア・スプリント GTA !

か!?
GTA は買えないか?(アルファはよくわからないので、相場とか知らない。。。)
ジュニアの GTA でもいいんだけど。。。ひょっとして、GTA って超高い?
そしたら GT とかでもいいんだけど、とにかく段付きだな~。
白ベースにノーズをイタリアンレッドに塗って、ヴィスコンティの蛇をボンネットにあしらって。。。たまらん。アルファほしいのぉ~~~~~。

スーパー7もなにをターゲットにするかによって、値段は全然かわるなァ。ロータスや R500R とかは絶対買えないけど、ケータで安めのものを。。。


もしくは、

ヘップ号、ジェム GT (もしくはミニマーコスのショートホイールベースの初期型)、ジョン・クーパーキットを組み込んだ最新 BMW MINI Cooper S コンパーチブルで MINI 三昧か!?

とにかく、一台はオープンカー必須ですな~。

あ、ロータス・エリーゼを入れたい!(イクシージがいいけど、高いからな。。。)
うむむ、むずかしいのぉ~、よだれ、ズビッ!!!
Posted at 2006/11/25 10:19:06 | コメント(5) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ
2006年11月23日 イイね!

ヘップ号を入庫。

ヘップ号を入庫。足回りからゴロゴロ音がするので、走行会前に主治医の元に持って行ってみてもらうことにしました。

んで、ショップにいって、乗ってもらってその辺ぐるっと回ると。。。

音がしない!(笑)


どぉぉぉぉぉぉ~~~して音がしないのよぉぉぉぉぉぉ~~~~!!!


って感じで、すっかり問題ない。。。

ウヌヌ!!

MINI って、どうして病院(ショップ)で見てもらうと、「ボクは元気だよ~♪」って振りをするのでしょうかっ!!
そんなにバラされたくないのかっ!?

んで、とりあえず、足回りをリフト上げて点検してもらう。
タイヤまわりも特にぐらついていないし、見た感じだと特に問題はなさそう。。。

一応、見た感じでの可能性としては、右フロントのホイールのバランスウェイトとブレーキのキャリパーがあたってる可能性があって(ウェイトが右だけ削れ跡が新しい。左はもう削れきってこれ以上削れない状況になってる)、そこが削れるときに音が出る可能性はあるかも? という感じ。

で、一応、ベアリングやボールジョイント(ここではゴロゴロって音はしないらしい?)やドライブシャフト周りをバラしてもらって、調整や交換をしてもらうことにした。
いずれはやらんといかんし、いい機会だからスッキリしておこうと。


もし全部交換するとなると、相当逝ってしまうのですが。。。

オロロ~~~ン!


これでバッチリになると思えば。。。

音の原因が他にあると困るんですけどね。

あと、ステアリングが甘くなってると思う、ということでそれも見てもらったんだけど、それは特に問題なさそうだよ、とのこと。ふぅむ。

まぁ大丈夫ならいいか。。。
とりあえず、土曜日夕方目安で仕上がる予定です!

しかし、ラバコンはいつになったら入れられるのやら。
Posted at 2006/11/23 23:15:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ

プロフィール

「@('w') コメントの仕方がわかんなくって間違えた。なにしてる?って、iPhoneからだと間違えた投稿消せないのかな…?」
何シテル?   11/21 23:16
長身すぎて Mini から降りたらびっくりされたことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2006/11 >>

   123 4
567 8 9 10 11
1213 14 1516 17 18
19202122 23 24 25
2627282930  

リンク・クリップ

トゥインゴがラインナップから消えてるじゃねーか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 17:35:29
artistic.flyer.OK.blog 
カテゴリ:MINI
2006/12/03 14:23:44
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Ducati 400SS の黄色です。 かなりボロいマシンだったが、パワーハウスにてまと ...
その他 その他 その他 その他
kawasaki Estrella カワサキ エストレヤ 99 年式スカイブルー。 ト ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オードリー・ヘップバーン号、通称、ヘップ号です。 ■カラー  ・ボディ:スピードウェル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation