• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

('w')のブログ一覧

2012年05月25日 イイね!

金田湾の朝定食と芝崎海岸 その3

金田湾の朝定食と芝崎海岸 その1その2の続きです。

そいうことで、とぉ〜〜〜ちゃく!



って、超ギリギリで駐車場にイン。もうほんの少し遅かったら、駐車場に入れないところでした。。。危ない危ない。



ん〜、良い海ですな〜。ここから芝崎海岸までてくてく歩きます。



前を歩くビート乗りの二人。完全に海に入水する格好です。
この人達は4月から海でシュノーケリングやってます。。。もう夏なんだよ、知らなかったよ!



空も綺麗でほのぼの〜。



おお、芝崎海岸の磯が見えてきましたよ〜。
イイですな〜、あそこでえの、しま、どーーーーん!!と釣り糸を垂らしたいものですぞ。
ムンフー!



素晴らしい!さて、私もあそこの岩場に渡って釣りをですな。。。



って、あれ?



あれ??



あれれれれ〜〜〜〜〜〜!?!?!?

水深すぎ〜〜〜!!!!

地元の方らしき若者に教えてもらいましたが、この間の大嵐で、岸壁周りの岩場が削られて、深くなってしまったとか。。。普通の格好じゃぁ渡れません!ノー!

ということで、私はそこから更に先へテクテクと。



江ノ島が見えるよ〜。
っということで、真名瀬漁港に到着。





ということで、しばらく釣り糸垂らしてましたが、釣れたのはこの人だけ〜(笑)。
やっぱり日中の堤防釣りは厳しいですなぁ。。。トホホ。
でも、のんびり釣りしながら、ぽけーっと江ノ島眺めているのはとっても良い時間でしたよ!



お昼に葉山シーサイドで食べようかと思いましたが、ランチタイム終わっちゃってて残念〜。



ちょいと場所を変えて釣るも、釣れない〜。



あ、鳥が釣れた!(嘘)

このあとはお蕎麦屋さんの西浦屋さんへ。
GX100の電池が切れちゃって蕎麦の写真がありませんが。。。生しらす蕎麦を食べたのでした。
これが超絶品!!生しらす丼より、断然生しらす蕎麦!!
丼だと、ご飯が温かいので微妙感もあるのですが、お蕎麦だと冷たい蕎麦と生しらすが、とても良い感じに絡んで、つるつると口の中に滑りこんでくるのです。
これはうまい!!!



帰りは珍しく横浜横須賀道路〜横浜新道で渋滞にハマりましたが、無事に帰ってこれました〜。

生しらす蕎麦、また食べに行きたいな〜。
Posted at 2012/05/25 22:45:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月24日 イイね!

金田湾の朝定食と芝崎海岸 その2

金田湾の朝定食と芝崎海岸 その1のつづきです。



金田湾に到着〜。
漁船の収穫を狙った海鳥がいっぱい飛んでいます。



二階へ上がって、朝食を頼みます。
ここでビート乗りのうーきちさんも娘さんをつれて合流されました。



ボリューミーでウマイ!!! これは朝早く起きたかいがあったというものです。



お腹が満足して外に出ると、おおお、輝くトラペゾヘドロン!?
いや、形がぜんぜん違う。。。ホッ。



かわいらしい洋風な風見船?



港の男たちがまったりしております。

と、のんびりしたところで三崎港を回って北上します。
三崎港へ向かう途中、剣崎のガススタの前をとおります。
ここは、ヨコハマ買い出し紀行のおじさんのガススタを思い起こさせますね〜。
場所は違うと思われますが。。。



風力発電のプロペラのところの橋から、宮川湾を見下ろします。
いい景色ですな〜。

そして三崎港を抜けて、北上です。



三戸の入口。ここから入っていく三戸の西の埼が、カフェアルファの建設予定地第1候補とわたくしも思っております。

そして更に北上してカフェアルファ建設予定地第2候補の黒崎の丘への入口を過ぎ…



!きっの道の場所であるソレイユの丘へ向かう信号手前のコンビニで休憩し、ここでうーきちさんとさよならです。





そして北の大崩れこと長者ヶ崎を通りぬけ、葉山の芝崎海岸近くの駐車場につくのでした。

三浦半島は走るだけでヨコハマ買い出し紀行に出てくるいろんな場所を通ることになるので、この作品を読み込んでいると、これまた大変ディープに楽しめるのであります。

つづく。
Posted at 2012/05/24 22:31:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月23日 イイね!

金田湾の朝定食と芝崎海岸 その1

ビート乗りのD3さんとGG先生とともに、三浦半島は金田湾の朝定食&芝崎海岸にお出かけ。
6:30 に横浜横須賀道路の横須賀PAで待ち合わせ。横須賀PAはVIPなおクルマの皆さんがオフ会を開かれていて、早々に退散〜。







ブンブン走って馬堀海岸に到着。
そして走水のビュースポットでちょいとクルマを停めて、走水海岸と富士山を撮影。



ここは東側なのに、なぜか富士山が海岸の向こうにみえるという、不思議な気分になるスポット。



全景だとこんな感じ。
いい景色です。鶯がすぐ近くで鳴いていたりもしました。



写真を撮ったら、朝ごはんを食べに出発です。



観音崎〜。



横須賀火力発電所が先に見えてきました。
ここはヨコハマ買い出し紀行で遠くに煙突が描かれたりしてますなぁ。
ここの埠頭あたりから、小海石先生やオジサンと、船を飛ばして太平洋に。。。
といっても、あの埠頭の場所はこのへんらしくても、描かれた埠頭そのものはGoogleMapなどでは見当たらず、謎なんですよね。。。多分モデルの場所はあるのだと思うのですが、今のところ謎です。



黒船来航、ペリーでぇす〜。
な、久里浜あたりでもクルマを停めて、撮影撮影。



シトロエンC3のデコッパチに映り込む椰子の木の葉が輝いてますなぁ。



火力発電所の先、海に出たところの直角カーブあたりや、その直ぐ先の右に入っていく道あたりは、小海石先生の病院付近だったり、昔のシーンを振り返ったりしたところで、このへんも感慨深いところだったりします。



そして三浦海岸を通りぬけ、金田湾へと向かうのでした。

つづく。
Posted at 2012/05/23 23:09:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2012年05月22日 イイね!

まさにサウロンでしたね

旬はすっかり過ぎた話題ですが、昨日朝トイレで踏ん張りながらTwitterを見ていたら、金環日蝕始まったというツイートが。

途中で切り上げて急いで外を見ると、曇で全然見えない。。。
というか、日蝕グラス買えなかったので、木漏れ日の変化でも撮影しようかと思ったり。

テレビを見ていたら、関東はまだ時間に余裕があったので、しばらく西の方の日蝕のテレビ映像を堪能して、関東の時間になったころに外に出てみたら。。。

雲が薄いところではなんとかみえそう!?

ということで、iPhoneやGX100を翳して、液晶越しに見たり、撮影したりしてみたのでした。
が、フィルターとかなかったので、焼けが心配だったり、そもそも光っちゃって全然映らなかったり。。。

雲がやや濃い目のところで、少しだけ撮ることができました。









マニュアルモードで極力暗くしてシャッタースピードも速めて。。。GX100は光学三倍ズームなので小さい〜。





しょうがないのでデジタルズーム〜!画質は汚いけど、もう少し大きめに。



ちゃんと金環状態の時は、結構濃い目の雲がかかっていて、まともに撮れたのはこれくらい。。。

一つの指輪は全てを統べ、
一つの指輪は全てを見つけ、
一つの指輪は全てを捕らえて、暗闇の中に繋ぎとめる


って感じで禍々しい(笑)。

雲のお陰で、肉眼でもチラっと一瞬だけ目を向けて確認することができて、面白かったですねぇ。

iPhoneだと、本体は光っちゃって映らないときに、レンズ内で複数の金環日蝕がうつりこんで、分身写真がとれたりするのがなかなか楽しかったりもしました。



そして金環終了〜。銀河のどこかのガス星雲の写真みたい。

みんなで空をみあげているのはなんだか不思議ですね。
いい体験ができてよかったです。
Posted at 2012/05/22 22:58:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | 日記
2012年05月22日 イイね!

春の畑にて

シトロエンC3 のフレンチなヘップ号で、借りている畑へ。
最近あまりこれていないこともあり、自然農法的にやっているという範疇を超えて、草ボーボーでございます。



大根のお花は綺麗ですが、生えまくってて、これもどーしたものか。
後日、ワイフがある程度の量を抜いてしまったらしいですが。
下にじゃがいもが芽を出したりしているので、そこに日光を届けるためとか何とか。



飛び回っているクマバチがかわゆい。



でっぷりと太ったアマガエル部長。





こちらでもハチが忙しそうにしていました。

この畑、銀のポルシェで来ているおじさまもいるのです。
ポルシェで畑も乙ですなぁ〜。

そして畑の後は、センター北近くのお蕎麦屋さん、おおつかさんへ。



ん〜、これはなかなかウマイお蕎麦でした。
長野っぽいクオリティを感じます。
小さいお子様お断りな点は注意しないといけませんが。。。
なかなかおすすめでございますな。

と、クルマの写真がなくてアレですが、まぁポカポカ陽気での畑は癒されてよいもんです。
フゴフゴ。
Posted at 2012/05/22 20:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ひとりごと。 | クルマ

プロフィール

「@('w') コメントの仕方がわかんなくって間違えた。なにしてる?って、iPhoneからだと間違えた投稿消せないのかな…?」
何シテル?   11/21 23:16
長身すぎて Mini から降りたらびっくりされたことがあります。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トゥインゴがラインナップから消えてるじゃねーか!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/02/14 17:35:29
artistic.flyer.OK.blog 
カテゴリ:MINI
2006/12/03 14:23:44
 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
Ducati 400SS の黄色です。 かなりボロいマシンだったが、パワーハウスにてまと ...
その他 その他 その他 その他
kawasaki Estrella カワサキ エストレヤ 99 年式スカイブルー。 ト ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
オードリー・ヘップバーン号、通称、ヘップ号です。 ■カラー  ・ボディ:スピードウェル ...

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation